- 締切済み
ホームページ作成の契約書
WEB制作を業者へ依頼しました。 納品されたものが全く仕様書と異なるものでした。 前払いで既に制作代金は支払っています。 担当者者と連絡をとり、再度仕様書に関する取り決めの契約を行いたいのですが どのような契約を結べばよいでしょうか? また、同じ業者へ発注したサイトで納期を過ぎても出来上がらないものもあります。 合わせて、再契約を結び、再度納期を過ぎれば全額返金する旨を記載したいと思います。 このような契約書は個人でも作成可能でしょうか? 法律家に頼まないと難しいでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11072/34514)
>再契約を結び、再度納期を過ぎれば全額返金する旨を記載したいと思います。 これって要するに前払いした分も遡って返金を求めるってことでしょうかね。そんなのに相手がサインするくらいなら、最初から仕様通りのモノを納入しますよ。そんな条件は断ることだってできますし、断る以外の選択肢は考えられません。そもそも全額前払いの契約が履行されていますからね。 他の方も指摘していますが、その業者に払った分は全て諦めて、別の業者と手付金と後払い分をそれぞれにした契約書を取り交わしてそちらに依頼することですね。 なお、その場合でも手付金だけはどうあっても返ってこないというのが一般常識です。全体の20%が手付金だったとしたら、それはどうあっても諦めるお金になるということです。受注する側も「あのホームページ、やっぱいらなくなったから」と反故にされるリスクを背負っているのでそれはもうしょうがないです。 それが嫌なら自分で作るしかないですね。作るだけならそんなに難しいものではないです。テンプレートも売っていますしね。
- Gletscher
- ベストアンサー率23% (1525/6504)
あなたの仕事のやり方に突っ込みどころが満載なんですが、いつもそんなやり方なんでしょうか? 1. 納品されたものが仕様書と違うとゆうことですが、それはあなたの主観ですよね? 業者が解釈した仕様書の内容とは合っているんじゃないでしょうか? つまり、納品された仕様のようにも解釈できる書き方になっていませんか? ただ仕様書を渡しただけではなく、目的、機能、操作性、期待値、イレギュラー処理など仕様書に書いてある内容について説明や打ち合わせをしていますよね? そして、打合せ議事録にも書いてあるし、議事録に業者のサインももらってありますよね? だから仕様書内容は充分伝わっていりはずですよね? それが伝わっていないなら、あなたの手落ちではないかと思えます。 2. 期待したものを納入していないのに前払いはあり得ないです。 3. 納品された後に再契約なら、それは新契約や仕様変更として新に料金が請求されますよ。 つまり、期待とは違うけど納品は受け付けて、新に発注するとゆうことになります。 4. 納期が超過しても納品されなかったら値引きか、延滞保証金の支払いを要求します。 5. 再契約はあり得ない。今から法律家を入れるとあなたの全面敗訴です。 今回は、仕様をもう一度よく説明して、仕様通り作ってもらうようにひたすらお願いして、追加料金を請求されたら払うしかないと思いますよ。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
ものすごく考えかたが甘いです。 通常、納入物件があったときに検収をおこない、望んだ通りでない場合は支払わないというのが業務委託契約の基本です。 いくら業者が前払いを希望したとしてもそれには応じないのが当然で、交渉するのであれば、「完成を前提とした半金仮払い」と明記すべきでした。 そういう文言があれば、完成していなければ半金を支払ったとしても返還請求ができ、法的にも有効でした。 この話はそういう意味でスタートが間違っています。 最初に支払をしたなら、そのお金はすでに使われてしまっています。返せと言っても不可能です。 しかも納品物件が完了していないんでしょう。 この程度のことしかできない業者に対し、新たな契約を提案したとしても、そもそも能力的にできないでしょう。話し合うほど損害が広がり、相手は人件費の問題があるから泣き言を繰り返すだけになります。 いままでに払ったお金はあきらめなさい。つくられたHPもすべて捨ててください。 請求を出したとしても、完成も確認せず前払いをしたのはあなたのほうですから、おそらく1円も戻りません。 こんなバカ会社ではなく別に発注先を調達し、そこで契約の専門家を雇ってください。そうしないと、本来の事業計画にも支障が出て、その上損だけが拡大することになります。 また、ひとこといいますが、HPの発注の場合、「こういうつもりだった」「聞いてない」の応酬になりがちなので、仕様書をきっちり書く(画面の遷移だけではなく処理の詳細まですべて設定したもの)をした上、どこをチェックするというのを何十行かの箇条書きでリストアップしたものに両社の合意印を押すようにしてください。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
納品されたものが仕様と異なるのなら作り直しです。 なんで新たに契約を締結する必要があると考えるのか不明。 >同じ業者へ発注したサイトで納期を過ぎても出来上がらないものもあります。 催促する。 これも前払いなら、 内容証明で納期が守られなかったので契約解除と記載し、一緒に返金と賠償請求。 >このような契約書は個人でも作成可能でしょうか? 作成可能ですが既に依頼している業務に対して、 返金要綱等を盛り込んだものを作成しても相手が変更を呑まなければ無意味。
- 志摩 隆(@shima327)
- ベストアンサー率42% (255/598)
ご質問を読む限り、この業者はあまり良くないと推察されます。 >再度仕様書に関する取り決めの契約を行いたいのですが 別料金を要求される可能性がおおきい。 >合わせて、再契約を結び、再度納期を過ぎれば全額返金する旨を記載したいと思います。 大変難しい交渉になる予感がします。いきなり法律家に頼むより、まず 「法テラス」に相談なさると良いかとおもいます。 http://www.houterasu.or.jp/