- ベストアンサー
このcouldは現在形??
文法問題なのですが、 No one was prepared for Professor Hill's questions. I guess we ( ) the lesson last night. (1)could read (2)ought to read (3)read (4)should have read 文脈から(4)とすぐに分かりますが、文法的に判断ができません…。 時制について混乱しております。 last night があるから、その文は「過去」であると判断しました。 (1)はcan read の過去かもしれない。 (2)はought to read 現在系だから× (3)read は変化しないから過去かもしれない。 (4)should have read は have だから現在 だから×。 として(2)と(4)を切ってしまいました…。 しかし、正解は(4)です…。 last night を気にしないで、本文を見ると…、文頭にI guessと現在系だから、I guess that SVのVも現在系でなくてはならない。 だから( )の中は現在系じゃないといけない…? さっき、過去形じゃないといけないとおもったのに、矛盾してる…。 と思い混乱してしまいました。 こういうときに、過去の表現を現在系であらわせられる、現在完了を使うのか?!!ともおもいましたが、現在系だと have p.p since last night。という風に、last night の前にsince が必要なのではないか?? などという疑問もわいてきました…。どうか、分かる方回答よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
may have 過去分詞「~したかもしれない」 must have 過去分詞「~したにちがいない」 can't have 過去分詞「~したはずがない」 とともに should have 過去分詞「~すべきだったのに(しなかった)」 need not have 過去分詞「~しなくてもよかったのに(した)」 と説明したように,上の3つと下の2つは異なるものですが, 説明が煩雑になりかえって混乱するので特に分けて説明しませんでした。 分けるとしても,下の2つが仮定法過去完了だとは思えません。 「すればよかったのに」という後悔を表すため,仮定法過去完了と錯覚しがちです。 もっとも should「~すべき」という語自体 shall の過去形ということから考えると仮定法の一種とも言えますが, 通常は「~すべき」の should を仮定法とは意識しないでしょう。 need not have 過去分詞「~する必要はなかったのに」も仮定法なのでしょうか。それともこれは別ですか? should have 過去分詞を理解するのに仮定法の考えはいりません。混乱するだけです。
その他の回答 (6)
- quaRk-6
- ベストアンサー率32% (13/40)
must have p.p.「~したに違いない」 may have p.p.「~したのかもしれない」 cannot[can't] have p.p.「~したはずはない」 needn't have p.p.「~しなくてよかったのに」 should have p.p.「~すべきだったのに」 ought to have p.p.「~すべきだったのに」 以上六つは、完了形助動詞などと呼ばれるものですが、 形は現在完了なのに過去時制専用という変わり者(?)です。 しかし、仮定法を持ち出す必要はなく、 could, mightなどが現在時制でcan, mayなどの意味を和らげたり、敬意をこめたり、丁寧な言い方になったりする ex) I might be wrong.「私が間違っているのかもしれません。」 Could you open the door?「ドアを開けて頂けますか?」 のに対し、完了形助動詞は確実に過去の意味を表すもの、程度に考えてもらえればいいです。 後半ですが、この場合時制の一致は受けません。なぜなら 推測(guess)しているのは現在、 読むべきだった(should have read)なのは過去(昨夜)だからです。 時制の一致を受けるのは特に過去形の場合で、それは「過去」からみた「現在」は「現在」から見ると「過去」 ex)I thought he loved her. で、同様に「過去」からみた「過去」は「大過去(過去完了形で表す)」 ex)He knew that his grandmother had been a teacher. だからです。ちなみに、過去形でも ex1)Her young son knew that one and one is two. ex2)My old friend often said time flies. など、時制の一致を受けない特殊な例もあって、不変の真理や社会通念、ことわざなどの場合です。(1たす1は2だった、じゃあ変ですよね?)
お礼
回答ありがとうございます! そうですよね、時制の一致を機械的にやっていたから訳わかんなくなっていたんだと思います。 「過去から見た過去は現在からみた過去」という風に、日本語の感覚とは少し違って表現するんですよね。 時制の一致を受けない場合についても、分かりました!
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
こんにちは。 1.まず、should have ppはmay have pp、must have pp、can’t have ppとは別物ですので、一緒に考えないで下さい。 2.should have ppは仮定法過去完了の帰結、may have pp、must have pp、can’t have ppは過去推量になり、文法上全く別の分類になります。 3.should have ppのhave ppは、「現在完了」という時制を表す用法ではありません。話し手の時制より、「前の時制」を表す用法なのです。つまり、話し手の時制とのずれを表現するのが、have+ppになるわけです。 4.仮定法過去完了の帰結とは、「実現しなかった過去の事実を仮定して述べる想定」の用法です。つまり、そこには「実現しなかった過去」を浮き彫りにする用法があります。 5.ここでは、「その章を読んでおけばよかったのに、実際は読まなかった」という過去の事実が浮き彫りになっているのです。 6.I guess「~と思う」は現在形ですが、思う内容は仮定法の内容で構わないわけです。理由は、仮定法は、時制の一致の法則を受けないからです。なぜなら、仮定法はあくまで「仮定」で事実ではないからです。 例: (1)仮定法過去: He often says that he could do it if he were rich. 「彼は、(今)自分が金持ちならそうできるんだが、とよく言っている」 現在に反する事実を仮定します。 (2)仮定法過去完了: He often says that he could have done if he had been rich. 「彼は、(過去)自分が金持ちだったらそうできたんだが、とよく言っている」 過去に反する事実を仮定します。 いずれも時制の一致の影響を受けません。 7.ここは意味から判断し、節内にlast night.という過去を表す副詞がありますから、過去に反する仮定となり、節内の時制は、仮定法過去完了の帰結である、(4)が正解になります。 8.なお、他の選択肢についての可能性をみると、おっしゃる通り、過去時制がありますから、解答として考えられなくはありません。 消去法でいくと、(4)を除けば、(1)か(3)の可能性が残ります。 (1)は、仮定法過去のif節が省略された、婉曲用法の帰結として文法的には、可能な気がします。 しかし、last nightがあることから、ここは「過去の事実と反対の仮定」=仮定法過去完了でなくてはなりません。(1)は仮定法過去の帰結なので、不正解となります。 (3)文法的に、「現在形guess+that節+過去形」の用法は可能です。訳は「~したと思う」となります。 しかし、前後文脈から、文意をなさないため、ここでは不適となるのです。 以上ご参考までに。
お礼
あー!なるほど!!仮定法過去完了ですね! 納得いきました。 私は思った、あんとき~していれば。 思ったのは今、あの時は過去。そして、~していれば。ということで現実には起こっていない話で、仮定法。だから過去からさらに時制を下げて、過去完了にする!ってことですよね。 ん・・・・・・・・・・?いやまて、仮定法「過去完了」じゃないじゃんって思いました。should have ppだったら現在完了じゃ…? 仮定法過去完了は if i had been って感じでhadになりますよね…。 でも、この場合 should have ppの形になってるじゃないですか…。 けど、選択肢にhad pp はないし…。それよりshouldの後に原型はおくことができないし…。これは仮定法ではないのでしょうか??
補足
失礼しました!ご回答の4.の部分に書いてありましたね…。 「have pp」について。話してよりも前の時制を現す表現なんですか。 お礼のところで、仮定法過去完了にしなければ??とか書きましたが、勘違いです…現在完了の形でいいんですよね…。 i guessのところが現在なのでそう判断しました。 (1)i think i watched TV last night.(昨日テレビを見ていたと今思った) (2)i think i have watched TV last night.(昨日テレビを見ていたらなぁと今思った) (3)i thought i have watched TV last night.(昨日テレビを見ていたと過去に思った) (4)i thought i had watched TV last night.(昨日テレビを見ていたらなぁと過去に思った) これと同様に考えて、guessは現在形で、過去~してればよかったなぁ~というのは(2)と同じだから、have ppになっているものが正解だな!と判断する!って感じでいいでしょうか…。 ご回答にあった、「仮定法過去完了の帰結である、(4)が正解になります。」というのは、多分、私自身が「仮定法過去完了」という言葉の使い方が間違っていたのかな??と思います。 というのは、仮定法過去完了っていうのは、過去の事実に反する仮定のことをいうんですよね…?だからいま補足の中で書いた(2)も過去完了と呼ぶのですよね? 自分はいままで、have pp のものを現在完了 had ppのものを過去完了。っていう風に考えていて、文法用語の定義を正しくおぼえていなかったのかもしれません。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
たとえば,may have 過去分詞は 「過去にした」かもしれないと今思われる should have 過去分詞は 「過去にしなかった」ことを今後悔している ことを表します。 形としては完了形と言えますが,have 過去分詞で過去を表すことができます。 「かもしれないと今思われる」 「しなかったことを今後悔している」 という意味のため, may, should 自体は現在を表し, その後に「した」という過去をもってきたいが,過去形が無理なので 完了形で代用しています。 「過去完了」というのは関係ありません。 ただし,助動詞+have 過去分詞の have +過去分詞は現在完了としての継続や経験を表すこともできます。 He may have been sick since last night. 「彼は昨夜からずっと病気なのかもしれない」 He may have been sick last night. 「彼は昨夜病気だったかもしれない」 to have 過去分詞という不定詞の完了形にも言えることですが, 通常の現在完了と異なり,過去のことも表すことができるのです。
お礼
あーなるほど!なんかもやもやしてたのが分かってきたかもしれません。助動詞のあとは原型じゃないといけないんですよね…だから過去をあらわしたいけど過去形をつかえないから…have ppにしているってことですか!
昨夜のうちにレッスンを読み終えて、今日の授業に備えなくてはならなかった訳だから、過去完了形が求められていると思います。 should = ~しておくべきだったのに という意味で shouldの後にくるものは、必ず原形なので 過去完了でも、have read で良いのです。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
この問題は時制に関するというよりも,話の流れをみるものです。 すでに回答がでているように should have 過去分詞で「~すべきだったのに」という意味になります。 高校の助動詞のところで may have 過去分詞「~したかもしれない」 must have 過去分詞「~したにちがいない」 can't have 過去分詞「~したはずがない」 とともに should have 過去分詞「~すべきだったのに(しなかった)」 need not have 過去分詞「~しなくてもよかったのに(した)」 というのを学ぶはずです。 助動詞の後に過去形は置けないので 助動詞+ have 過去分詞の形をとっていますが, 通常の現在完了と異なり,過去を表す語とともに用いることができます。 したがって,last night でもかまいません。 今,ヒル教授の授業が終わったところだとしましょう。 授業内で予習さえしておけば答えられたヒル教授の質問にどの生徒も 答えられませんでした。 それが No one was prepared for Professor Hill's questions. 「誰もヒル教授の質問に準備できていなかった」です。 そして, I guess we should have read the lesson last night. 「こんなんだったら,昨夜のうちに今日のレッスンを読んでおくんだったなと思うよ」 このような流れをつかむことです。 この問題は昔センター試験にでたもので,問題集でもよく見かけるのですが,should have 過去分詞を答えさせるにしても, 実は流れをつかみにくい英文です。 上で説明した助動詞+ have 過去分詞はしっかりと覚えておくべきですが,この問題はあまり気になさらなくてもいいでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 この場合は、過去の表す語last nightと完了形を組み合わせて使っていいのですか。本当は過去の意味だけれど、助動詞があることによってしかたなく過去完了にした、という感じだからですかね。
- anhiroyuki
- ベストアンサー率28% (13/46)
”このcouldは現在形??”という質問に対しての回答になっていないかもしれませんが、ふと思いましたので。 ”昨晩読んでおくべきだったなあ。”という意を示す仮定法(古い人間なので今でも日本でそう呼んでいるかは知りません。)と単純に受け止めればよいのではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。あ…、タイトルつけるの失敗しました。確かに本文にかいたことも疑問ですが…。あ!!仮定法ですよね…。それに気付かなかったのかも知れません。 しかしながら、直接法のとき、現在と過去が混ざっている文はどのように表現したらよいのでしょうか…。 I feel he ate rotten banana last night. 勝手に作ったので内容は意味不明になりましたが…、これで文法上OKなのでしょうか…? 「わたしは彼が腐ったバナナを昨晩食べたと感じた。」 これを時制を下げると I feel he have rotten eaten banana last night. 「わたしは彼が腐ったバナナを昨晩食べていればなと感じた。」 になるのでしょうか…?
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、仮定法過去完了ではないということですか。 でもおもったのですが、あなたの回答も、一つ前の回答者さんの回答も、本質的には同じですよね…? ただ、文法用語的にそれを「仮定法と呼ぶのか否か」というだけでの違いであって。 まぁ、そういう文法用語はともかく、i think you should go.行くべきだと思う。i think you should have gone.行くべきだったと思う。 これのthink が過去だったら、それぞれ一つ時制を下げてやればいい。 それだけですよね…。 あまり、文法用語は好きではないので、これが正しい理解なら、これでよしとすることにしたいです。 ただ、なぜ疑問におもったのかというと、仮定法がどうたらとかのはなしではなくて、「last night」が現在の形のものにくっつくことができるのか?(動詞がhave なので現在だと思った)という疑問だったわけです。こういう言い方ができるということなら、問題は解決したと思います、ありがとうございました。