- ベストアンサー
どういう構造?
The bus was so late reaching the station that I almost missed my train. これがso~that構文なのは明々白々ですが、reaching the stationは どういった役割になっているのでしょうか? 訳ではなく、役割を教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(be) late in 名詞・動名詞で「~(する)のに遅れる」という意味になります。 in の後に動名詞がくる場合,in が省略されることがあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3304780.html ここでも回答していますが, have difficulty (in) ~ing「~するのに苦労する」 be busy (in) ~ing「~するのに忙しい」 の形はよく知られています。 in が省略されると,構造的には現在分詞と感じられます。 もっとも,動名詞・現在分詞は区別する意味はないともいえます。
その他の回答 (1)
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 こんにちは!! 今日本に来ています。 使える文法の大御所であり、私の一方的な「文法の恩師」としていつも教えてもらっている#1さんの後でちょっと気が引けてしまうフィーリングを持っているのですが書かせてくださいね。 #1さんの例文でも書かれているように、状況を示す理由を示しているとも言えるinが使われているときに起こる「なくてもいいや」的用法でinがなくなってしまった表現は一昔、私が書き始めた頃には、間違ったアメリカ人の表現と言われていました。 これは、場所や時間を示すときに使われる前置詞on MondayがMondayだけになると言うような用法と同じように(名詞とされていたものが副詞的用法と呼ばれるようになった)今回のinがなくなったと考える表現ですね。 このThe bus reached the station so lateと言うフィーリングをThe bus was lateと言うフィーリングに変えるとこういう表現をすると「分析説明」に留めて置いていいのではないでしょうか。 つまり、来るのが遅かったのか、遅く来たというフィーリングを強調したのかで表現が変わる、と言うことで昔はinがなければおかしかったのが(late in~ing)、日本の助詞なしの表現も使われるようになった、と言う知識の一つとして持っているだけでいいのではないかな、と思うわけです。 文法用語にこだわることを押し付けることなく文法を詳しく正しく書いてくれる#1さんにはいつも頭が下がるGからのGとしての補足的回答をさせてもらいました。 参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
お礼
そんな訳があったのですね。知りませんでした。 知識の1つとして蓄えておきます。 また、機会がありましたら宜しくお願いします。
お礼
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。 非常によく分かりました!また、機会がありましたら 宜しくお願いします。