- ベストアンサー
疑問文(センターの設問)の訳し方
センター試験の設問に多く取り入れられている疑問文の訳し方が 一定にできず、うまく文意がとれず何回も読み返してしまいます。 誰か、毎回同じ読み方でちゃんと訳せるやりかたをおしえてもらえないでしょうか。 例文としてある年の文章を書いて見ます Why did Jerry want to go to the rocky bay? What was in jerry's mind while the local boys were under water? Why did Jerry lose track of time for a moment at one hundred and fifteen? 個人的には一個目を例にすると肯定文に戻してから「~は何故ですか?」ってのがいいのかなぁとおもいます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 センター試験の場合は、(同じ文章ではないけれど)はっきりしたパターンとして、長文の中に、キーワードが出てくるはずです。その設問自体を訳す必要はないように思います。 >Why did Jerry want to go to the rocky bay? 私なら、"Jerry" と"rocky bay" という「キーワード」でもって、まず、設問の意味は置いておいて探して読みます。4択の内容(意味)と同じものがあれば、それだということになります。 センター試験は、そんなに引っ掛け問題はないはずですから、そのキーワードと4択の設問と照らし合わせればよいです。それを、あえて、「~は何故ですか?」と真っ正直に日本語に切り替えて探さないほうがよいです。日本語で考えると、そこであらぬ方向にイメージが沸いてしまうのです。それで、答えを見失うか、間違える元になります。それに、設問を解くのに手間取ります。全部、パターンとして当てはめます。 それと、だいたいは、キーワードを見つけた、そのパラグラフ(段落)の終わりごろに、解答になるものがあるはずです。 ちなみに、2番目のキーワード、"local boys", "under water" ただし、"local"と似た言葉かもしれません。 3番目のキーワード "lose -> lost", "hundred and fifteen" 一度、試してみてください。
その他の回答 (3)
- mabomk
- ベストアンサー率40% (1414/3521)
「設問に使われている疑問文」ですから、最初はその文の通りに訳し、その後その設問が意味する真意(!)を探り(これが重要、何故それをわざわざ聞いてくるの)、その後、それなりの(その旨の)回答を考えればいいだけの話で、設問の疑問文をひねくり回し、最適の日本語に書き出す必要は無いと断言出来るかと。問題は、、、如何に最適の回答を引き出すかに掛かっています。その意味では (1)を「ジェリーは何故ロッキー湾へ行きたかったのか、それは何故ですか?」と解釈して素直に行けばなんの問題も無いかと思います。それよりも重要なのは、本文をしっかり読み込むことではないでしょうか? とんでもないひねくれ質問ではない限り、普通に解釈すればよいと思いますよ。 参考にもならないかも知れませんが、ヒョッとすると解決の一助になるかも。
お礼
ありがとうございました。 単純に字面だけで判断してたことも多かったので反省です。
- ANASTASIAK
- ベストアンサー率19% (658/3306)
疑問詞のある疑問文はその2W1Hが重要です。 なので、まずそこを訳さないと、採点官はきちんと英語を 理解していないと受け取る可能性があります。 Why did Jerry want to go to the rocky bay? なら、 どうしてジェリーは~しなかったのか? という文意が必要です。 これを、 ジェリーは~しなかった。それってなんで? とすると、まず採点官は英文を解釈する上で文型がわかっていない と誤解するでしょう。さらに、意味論的にも、この訳し方は誤りで す。話者が聞きたいことはジェリーが~しなかった理由であって、 上の訳では、しなかったということがまず関心の筆頭になっています。 なので、テストではきちんと訳さないと損をします。ようするに試験 で採点官は何を見たいかというと、シャレた訳ではないということ です。
- windbass10
- ベストアンサー率16% (18/107)
Why did Jerry want to go to the rocky bay? いったいどうしたってんだ? Jerry が rocky bayへ行きたがっていただとう?
お礼
なるほど、とても興味深い回答ありがとうございました。 確かにイメージがあらぬ方向に行ってしまうってのは当てはまるかもしれません。心情の把握って難しいですね。。 でも、頑張ってみます。ありがとうございました