• ベストアンサー

英語の文法が得意な人、教えてください

【make 人 動詞の原型】  She made her daughter cook dinner. 【make 人 過去分詞】 TO improve the sales , he made the employees motivated to work. 両方とも、強制的に人に~させるって意味になりますよね? 使い分けの基準が分かりません 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

make 人 原形の場合, 人が「原形」である動詞の主語の関係にあり, Her daughter cooks dinner. という文が作れます。 make 人 過去分詞の場合, motivate the employees「従業員にやる気を起こす」 の受身 the employees are motivated「従業員はやる気を起こされる」 の関係が表れています。 過去分詞の場合,強制的というより,過去分詞が形容詞のようになり, make 人 happy[sad] のような make O 形容詞「O を~にする」の形だと考えた方がいいでしょう。

その他の回答 (1)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

make が作るパターンの一つ 「make + 主語述語関係のようなもの」 の一つ 「make + ○○ + 動詞の××形」 ですが、動詞が何形になるかはその動詞の意味で決まります。動詞の意味抜きで見分ける基準はありません。 「主語述語関係のようなもの」が素直に「○○が××する」と考えて無理がないなら動詞は原型になります。 She made her daughter cook dinner. 「娘が料理する」と考えて何の不自然もありません。 しかしそうはいかない場合も多々あります。 *He made the employees motivate to work. 残念ながら motivate to に「~する気になる」という意味は「ありません」。またそういう使い方もしません。motivate は「誰かにやる気を出させる」という意味で 「motivate XX(人) to」 として使います。このままでは XX がありません(それ以前に他人にやる気を出させておいて従業員は何をやっているんだということになります)。 そういう場合は motivate を過去分詞にして He made the employees motivated to work. 「彼は従業員が仕事のやる気を出させられた状況を作った」 =「彼は従業員が仕事にやる気をもつようにした」 とします。 make は強制とよく言いますが、つまるところ基本的な意味「作る、生じさせる」に他ならず、主語(=話者)の意思で状況を作り出そうとすれば、時に強制的になることがあるということなのです。 She made her daughter cook dinner. といっても、無理やりさせているとは限らないのです。against her will を添えれば意向に反して強制させることがはっきりします。 He made employees motivated to work. 彼は従業員がやる気を出すように工夫や働きかけをしますが、強制的に無理やりやらされたらやる気も出ません。 対極が let で、本来の「許す、放任する」から、話者の意思で状況を作るのではなく相手がしようとするのを止めないのです。

関連するQ&A