• ベストアンサー

分詞構文の問題で分からないのですが

1番目は 例 (この記念碑は1550年代に作られたもんだが、この地域で一番古い) This monument,(made) in 1500"s, is oldest in this area と書いていまして。分詞構文は意味上の主語と主節の主語が一致と書いていまして、分からない部分はどこまでがが意味上の主語でどこからが主節の主語ですか? 2番目は1番目の続きなのですか 分詞構とは、違う文にすると 例 Because This monument, made in 1500"s, It is oldest in this area この文は合っているのでしょうか? 3番目は 例 This food, only heated for three minutes in the oven, is read to eat と書いていまして1番目と同じなのですが分詞構文は意味上の主語と主節の主語が分かりません。どこで区切るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.2

まず、1番目の文を正確に書き写します。(そうでないと、私の頭がグチャッとなりますので……。) アポストロフィーとピリオドです。それに、和文と英文で、数字が異なっています。とりあえず、1500で統一して説明します。 This monument, made in 1500's, is the oldest in this area. この場合、the が必要です。比較されている他のもの(この場合、他のモニュメント)が想像できるときは、形容詞に the を付ける。the oldest (monument) の意味。 この文の分詞構文部分は、分かりますか? made in 1500's の部分ですね。 つまり、『分詞はあるが主語がない部分』です。 この部分が、主節に対する『従節』の部分にあたります。この文は主節が分離されているので分かりづらいと思います。 では、『主節』は? 簡単ですね。残りの部分、 This monument is the oldest in this area. です。 『主節』は、『主語も動詞もそろって』います。 では、『主節の主語』は、どこでしょう? This monument ですね。 ところで、『意味上の主語』ってどこでしょう? もう、主語はないはずなのに……。 made in 1500's には、主語がないけど分詞があります。この主語にあたるのは、意味の上でどこでしょう? 『1500年代に作られた』のは? そう、『 This monument 』です。 つまり、『主節の主語』が、『意味上の主語』なんです。そうです。同じ This monument ですから、『一致』するはずです。 次は、2番目です。 学校では分詞構文は、接続詞(基本的に従位接続詞)を使った文に書き換えられると習います。 本当は、この書き換えは相当難しいんです。なぜかというと、分詞構文の部分が表す意味は、通例、「時、原因、理由、付帯状況、条件、譲歩」といわれます。分詞構文は、その接続詞が省略されていますから、どの接続詞を選ぶかが難しいのです。つまり、接続詞を使った文よりも意味があいまいなんです。 でも、ここでは、『この記念碑は1500年代に作られたもんだが、……。」という意味がすでに表れているので、その意味から、想像することができます。 『だが』があります。『だが』= but ? しかし、but は従位接続詞ではありません。 『けれども』(譲歩)を表す though という従位接続詞があります。 では、この接続詞を使います。 タイプA  「従位接続詞+文1, 文2.」 = 「従位接続詞+文1」が従節で、「文2」が主節。 文によっては、 タイプB  「文2, 従位接続詞+文1.」 =  「文2」が主節。「従位接続詞+文1」が従節。 同じ意味です。 ちなみに、この場合は、though ではなくて、but (等位接続詞)で書いても間違いではありません。 等位接続詞の文は、「文1 and/but/or/for 文2」になります。意味を考えて作ってみて下さい。 では、タイプAで作ってみます。タイプBは、ご自分でチャレンジしてみて下さい。 接続詞が決まりました。Though で始めます。次に、主語を復活させます。主語は、意味の上で、This monument でしたから(つまり、主節の主語)すぐに分かります。 Though this monument ここまでできました。主語の後は動詞です。made といきたいところですが、 過去分詞です。だから、受動態にしなくてはいけません。意味から考えると過去です。主語が3人賞嘆数です。だから、was が復活します。後は、made から順番通り。 Though this monument was made in 1550's, この後、あなたが考えられたように、主節の復活です。 すでに、共通の主語であった this monument は、復活していますから、it でいいんですよね。 あとは、ご自分でできると思います。(ちょっと手抜きします。)あ、でも、the を忘れないで下さいね。 また、「1500年代……だが」を、セリフの途中で思い出して付け加えるような場合は、関係代名詞非制限用法を使って、 This monument, which was made in 1550's, is the oldest in this area. と、なります。and を使って、 This monument was made in 1550's, and it is the oldest in this area. に近くなります。 though, but を使った文は、 「この記念碑は1500年代に作られたもんだが、(他の地域の記念碑よりは新しいかもしれないけれども/他の地域にはもっと古いのがあるけれども)この地域で一番古い。」などのような意味を含んでいます。 関係代名詞で作った文は、そういう含みはありません。 3番目の問題は、……。もう問題じゃないですね。1番目の文と同じ形です。これまでの説明をよく読んだら、分かると思います。(あ、また手抜き。) 以上,手抜きの多い回答でした。接続詞を though としましたが、分詞構文で譲歩を表すのは、決まり文句のことが多いんですけどね……??? それほど接続詞の決定は難しいんです。この問題の和文が、別の接続詞を思いついたかもしれません。お疲れさまでした。

muzi
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございます。またお願いします

その他の回答 (1)

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

(1) This monument,which was made in 1500's, is [the] oldest in this area. 分解すると This monument, which was made in 1500's, is [the] oldest in this area. [oldest]の前に[the」が必要です。一番古いものは確定してそれ一つしかありませんので。 (2)This food, only heated for three minutes in the oven, is [ready] to eat. 語順が少し違いますね、 分解すると、 This food, which was heated only for three minutes in the oven, is [ready] to eat. which was が省略されています、 only heatedではなく、heated only for three minutes 又は、heated in the over only for three minutes,の方が通りはよろしいです。 どうでもイイですが、文末は必ず、絶対に、例外無く、どうしても、何があっても、親の死に目に会えなくても、恋人にさようならと突然言われて呆然としていても、、、、、「ピリオド」を入れる習慣を、又、「"」ではなく「アポストロヒー」は「'」で行きましょうね。

muzi
質問者

お礼

すいません、次からは(ピリオド)入れときます。 説明ありがとうございます。

関連するQ&A