• 締切済み

微分の問題

初歩的な質問ですみません。 「Yの二乗を Xで微分すると、2YY' になる」 というのが何故そうなるのかわかりません。 そうなる理由…というか求め方をしらないと身につけられなそうなので、よろしければ説明をお願いします。

みんなの回答

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.4

合成関数の微分ですね。 y = f(x) , h(x) = x^2 とすると、h(y) = y^2 = f(x)^2 このとき、なぜ h(y) を x で微分すると (d/dx) h(y) = 2y y’= 2f(x)f’(x) となるか、という質問内容で良いですね。 微分の定義というか、元の式に立ち戻って考えます。 h(y)をxで微分するということは、(hの微小変化量)/(xの微小変化量)を求めるということですから、 xの微小変化量をΔxとすると、hの微小変化量はh(f(x+Δx)) - h(f(x))です。 したがって、 d/dx h(y) = lim(Δx→0){ ( h(f(x+Δx)) - h(f(x)) ) / Δx } ・・・(1) ここで、y= f(x) , Δy = f(x+Δx) - f(x) とおくと、 f(x+Δx) = f(x) + Δy = y + Δy すると、 h(f(x+Δx)) - h(f(x)) = h(y+Δy) - h(y) です。 これを(1)式に代入して、かつ式をちょっと変形すると・・・ (d/dx) h(y) = lim(Δx→0)[ {(h(y+Δy) - h(y))/Δy}{Δy/Δx}] ・・・(2) ここで、Δx→0のときΔy→0で、 lim(Δy→0)(h(y+Δy) - h(y))/Δy = h’(y) (h(y)をyで微分) lim(Δx→0)Δy/Δx = y’ (yをxで微分) ですから、 (d/dx)h(y) = h’(y) y’     ・・・(3)       = 2y y’       = 2f(x) f’(x) h(y)=y^2 の場合は、h’(y) = 2y y’ ですが、一般的に、合成関数の微分は、(3)式 h’(y) y’ = h’(f(x)) f’(x) で与えられます。 なお、 dh/dx = (dh/dy)(dy/dx) = h’(y) y’ と簡単に説明することができますが、この(dh/dy)(dy/dx)の部分をくどく書いたのが、(2)式です。

mikemiek55
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりすみません。 申し訳ないのですが、こちらでみなさんへの回答をさせていただきます。 詳しく説明くださった方々ありがとうございました。 よく復習します。 回答ありがとうございました。

回答No.3

y=x^6を微分すると,y’=6x^5 ですね。 これを y=x^6 =(x^2)^3 にして微分すると, y’={3(x^2)^2}*2x=6x^5 で結果は同じです。      ↑この部分を微分して掛ける すなわち,y=x^2 として,y^3 を微分すると, (y^3)’=3y^2*y’={3(x^2)^2}*2x=6x^5

noname#46689
noname#46689
回答No.2

こんにちは まずfをyで微分して(fをyで微分するのは簡単だから)、しかる後にyをxで微分した物を掛けておく。合成関数の微分ってすばらしいチエですね。

noname#47050
noname#47050
回答No.1

私も高校時代は「形式微分(2Y)と中身微分(Y')の積」と習っただけでした。 観念的な説明ですが、f(y)=Y^2とおくと求めたい微分df/dxは df/dx=df/dy*dy/dx=2Y*Y' となります。左辺から中辺への数学的な証明は解析学で学ぶと思います。

関連するQ&A