kumipapaのプロフィール
- ベストアンサー数
- 246
- ベストアンサー率
- 55%
- お礼率
- 100%
- 登録日2007/08/05
- 幾何学の証明です
命題pnを「1/n以下の正の数である」と定め、An={x∈R:pn(x)が真である}とおくとき、 ∩{An:n∈N}を求めよ。 Aの添え字が1をA_1としています --------------------------------- 【解答】 Anの任意の元xについてx≦0、1≦xのときはx∈A_1となる。 0<x<1のときはnを十分に大きくするとx/nとなり、このnに対してx∈でないA_nとなる。 よって、すべてのAnに含まれる元xは存在しない。 ∩{An:n∈N}=空集合 -------------------------------------------- でよろしいでしょうか? 解答1行目の 「Anの任意の元xについてx≦0、1≦xのときはx∈A_1となる。」を「x∈でないA_1」とするべきですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- hage-chabi
- 回答数4
- 幾何学の証明です
命題pnを「1/n以下の正の数である」と定め、An={x∈R:pn(x)が真である}とおくとき、 ∩{An:n∈N}を求めよ。 Aの添え字が1をA_1としています --------------------------------- 【解答】 Anの任意の元xについてx≦0、1≦xのときはx∈A_1となる。 0<x<1のときはnを十分に大きくするとx/nとなり、このnに対してx∈でないA_nとなる。 よって、すべてのAnに含まれる元xは存在しない。 ∩{An:n∈N}=空集合 -------------------------------------------- でよろしいでしょうか? 解答1行目の 「Anの任意の元xについてx≦0、1≦xのときはx∈A_1となる。」を「x∈でないA_1」とするべきですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- hage-chabi
- 回答数4
- 幾何学の証明です
命題pnを「1/n以下の正の数である」と定め、An={x∈R:pn(x)が真である}とおくとき、 ∩{An:n∈N}を求めよ。 Aの添え字が1をA_1としています --------------------------------- 【解答】 Anの任意の元xについてx≦0、1≦xのときはx∈A_1となる。 0<x<1のときはnを十分に大きくするとx/nとなり、このnに対してx∈でないA_nとなる。 よって、すべてのAnに含まれる元xは存在しない。 ∩{An:n∈N}=空集合 -------------------------------------------- でよろしいでしょうか? 解答1行目の 「Anの任意の元xについてx≦0、1≦xのときはx∈A_1となる。」を「x∈でないA_1」とするべきですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- hage-chabi
- 回答数4
- 大学入試問題 場合の数
福岡大学 医学部の入試問題なんですが、全く分からないというわけではなく一応自分なりに答えは出せるんですが間違っています。なぜ間違っているか教えてください。 <問題> 大人3人、子供6人をa,b,cの3グループに分けるとき、どのグループにも子供も大人も少なくとも1人はいるように割り当てる方法は何通りか <僕の答え> ⅰ:大人3人をまず振り分ける→3! ⅱ:次に、abcに子供三人を1人ずつ割り当てる→6C3(子6から3選ぶ)×3! 3;最後に残りの3人を並べるがその3人はabcどれでも自由に割り当てられるから→3³ すべて掛け合わし3240×6。 <解答> 3240。 ⅱの3!がなければ解答と同じになるから、たぶんそこが間違っていると思うのですがなんでその3!がいらないのでしょう? 教えてください。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- noname#79531
- 回答数2