- ベストアンサー
『思い知るがいい』 の “いい”
『思い知るがいい』 の “いい” って、 「ざまを見ろ」というニュアンスですか? それとも 「自分=話者 にとって(相手が思い知ることが)良い」 という意味ですか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3です。 #少し微妙なニュアンス なので 見解も微妙に分かれますね・・・。 これは違います。 「思い知るが良い」という言葉のみに関して考えるか、「良い」の部分に関して考えるかで回答が違っているということです。 質問は、 #『思い知るがいい』 の “いい” って、 ですから、「良い」の部分を考えなくてはいけません。 そうすると、「~するが良い」全般に関して、どのような意味を持つかという問いになります。 「~するが良い」は、「~しろ、~しなさい」ですよ。 それとは別に、「思い知るが良い」が、「ざまを見ろ」という意味かどうかということであれば、ある程度重複して使うことは出来ますが、完全には同一ではないです。 「思い知れ」は当然、誰かの痛みや辛さ、苦しさと言ったものを、その身で感じなさい、また、(間違いに)気付きなさい、と言った使い方をします。 「ざまを見ろ」は、単に良い気味だ、ということが多いですね。
その他の回答 (7)
- OKAT
- ベストアンサー率38% (247/639)
まず、「いい」は終止形と連体形しかなく、「よい」という形容詞の変形と思われます。 さて、用法ですが次のようなものが考えられます。 1.高い評価を表す。 この絵はいい。 2.よい結果を期待する。 合格するといい。 3.反語的な用法 いい格好だ。(みっともない) 4.許容・放任 …してもかまわない。 泳ぎたければ、泳げばいい。 5.悪い結果を期待する。 病気で死ねばいい。 これらの用法は辞書にはかかれていなくて、わたしの考えたもので自信はありません。どなたか補ってください。 ご質問の場合は、5か4の意味かと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 辞書にはかかれていないんですか なんかとんでもない質問だったんでしょうか・・・ わざわざすみません! 確かに1.でも2.でもないのは明らかですね。 4.許容・放任 …してもかまわない。 泳ぎたければ、泳げばいい。 5.悪い結果を期待する。 病気で死ねばいい。 toatoutoさんのいう、 「いい」→「~するが良い」は、「~しろ、~しなさい」で、 「思い知れ」+「~するが良い」=「思い知りなさい」 ? 全体の意味合いとしては 「誰かの痛みや辛さ、苦しさと言ったものを、その身で感じなさい、また、(間違いに)気付きなさい」 といったことですかね・・・。 「いい」は OKATさんの挙げてくださった 5.なんかが近いニュアンスですね・・・。
補足
皆さん良回答ありがとうございました!! ポイント決めるの大変です(^_^;)…
- alpha123
- ベストアンサー率35% (1721/4875)
もともとの言い方は「とくと思い知るがいい」かな? あることがら(経験、体験)をたっぷりと味わえ! (たいていは悲惨な、辛い、難儀な目だが) >ざまを見ろ いまのざまを見ろは自分が被害受けてないことでも面白がって使いそうだが(単なる気分発散) 思い知れには「相手から受けた自分の苦しみ」を相手にも追体験させるニュアンスありませんか? 復讐、報復、内省って意味に近い。「過去を思い出して反省しろ」か
お礼
復讐、たしかにそうですよね。 映画でも何でも敵に反撃するようなシーン でも使われますよね! 回答ありがとうございました。
補足
皆さん良回答ありがとうございました!! ポイント決めるの大変です(^_^;)…
- Yosha
- ベストアンサー率59% (172/287)
「思い知る」とは、「身にしみて分かる」こと。 「思い知らせてやる」は、(相手が)「身にしみて分かる」ようにしてやるですね。 この先に、『思い知るがいい』がある。棄て台詞的な使い方で、(相手が)今後どのようになるか、今に判る。そのときにきっと後悔するぞ、「身にしみて分かれば」よい、「泣き言を言えば」よい。 >「ざまを見ろ」というニュアンスですか? というより、先々どんなになっても知らないぞ…、きっとそうなるに違いない…、そうなればよい、そんな感じですかね。
お礼
先々どんなになっても知らないぞ…、 きっとそうなるに違いない…、 そうなればよい そうですね、そういう意味もあるかもしれませんね・・・。 なんかいろんなニュアンスがあるんですね、 言葉って難しいですね。 回答ありがとうございました。
補足
皆さん良回答ありがとうございました!! ポイント決めるのムリです・・。(^_^;)…
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
そのまんまで読み取れば、 「思い知ること = いいこと」 です。 つまり、 「思い知る」という動作を勧め(命令に近い)ています。 「思い知ってみたらどうですか?」(「思い知りなさい」に近い) です。 また、「思い知るがいい」の前に言葉が省略されています。 その言葉は、たとえば「お前にとって辛い状況を」ですね。 ですから、「(その辛い)状況を思い知りなさい」となって、 「様(ざま)を見ろ」とほぼ同じ意味になります。 勧め(命令)の表現から転じて、相手に対するののしり言葉になっています。 ほかの例。 「学校をやめたいなら、やめるがいい。苦労するのはお前自身だ。」
お礼
例文ありがとうございます・・。 う~ん なんか色々なニュアンスがあると思ってきました。 はっきりとは言い切れない感じですね。 「様(ざま)を見ろ」もあると。 「思い知りなさい」に近い とも 辞書にいろんな意味がのってるのと似てるのかな・・。 回答ありがとうございます。
補足
皆さん良回答ありがとうございました!! ポイント決めるの大変です(^_^;)… toatoutoさんのいう(命令に近い)と同じですね。
- toatouto
- ベストアンサー率31% (60/190)
どちらも違います。 「見るが良い」 「聞くが良い」 「行くが良い」 これらの良いと、「思い知るが良い」は同じ使い方です。 ということは、 「見るが良い」=見ろ、見なさい 「聞くが良い」=聞け、聞きなさい 「行くが良い」=行け、行きなさい ですから、 「思い知るが良い」=思い知れ、思い知りなさい の筈です。
お礼
ざまを見ろ でもなく 良い でもなく しろ、しなさい ・・・ということですね。 皆さん回答ありがとうございます。 少し微妙なニュアンス なので 見解も微妙に分かれますね・・・。
- tent-m8
- ベストアンサー率19% (724/3663)
「思い知ればよい」ということでしょう。 つまり、「思い知るということが、(この場合)良い選択である。」 誰にとって良い選択か? 自分よりも、相手にとってでしょうね。
お礼
回答ありがとうございました。 「ざまを見ろ」というニュアンスというよりは 相手にとって良い というニュアンスということですね。
補足
皆さん良回答ありがとうございました!! ポイント決めるの大変です(^_^;)…
- redhot32
- ベストアンサー率30% (55/179)
この場合の「いい」とは「良い」で、 それが望ましいということではないでしょうか。 「思い知る」とは、つくづくと身にしみて悟ること。 なので、それが望ましいことだと言うことだと思います。 「ざまを見ろ」というのは、 「いい」だけではなく「思い知るがいい」全体でにニュアンスでしょう。
お礼
「良い」で、それが望ましい つまりGoodってことで 勉強するのがいい というような感じの いい ということですね。 確かに あとはニュアンスってことですよね。 回答ありがとうございました。
補足
皆さん良回答ありがとうございました!! ポイント決めるの大変です(^_^;)… 全体で考える必要があるようです・・・。
お礼
何度も回答ありがとうございます、 「いい」だけに限って考えなければいけないとなると、 ~しろ、~しなさい 、確かに私の質問は、「いい」についてでした。 混乱してしまいました…。 思い知るがいい の 「いい」 は、 「ざまを見ろ」というニュアンスでもなく 「自分=話者 にとって(相手が思い知ることが)良い」 という意味でもなく 思い知りなさい の 「しなさい」 ということと・・・。 苦しさと言ったものを、 その身で感じなさい、 (間違いに)気付きなさい ということの 「しなさい」 と。
補足
すみません、 「するが良い」全般に関して でした!