- ベストアンサー
企業協調と裏切りの利益最大化
- ゲーム理論を使って、企業1と企業2が協調と裏切りを組み合わせることで利益を最大化する方法を考えます。
- 割引因子を使って、無期限に協調した場合と裏切りのタイミングを考えた場合の利益を求めます。
- 企業2が無期限に協調するか、あるいは一度だけ裏切るかの決定は、割引因子によって決まります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
無限回の繰り返しゲームで、各期のゲームは、お互い協力すれば利得はπ/2、出し抜けばπ、出し抜かれたり、協力しない場合(競争した場合)利得ゼロという構造ですよね。 (1)について、永久に協力し続ければ、毎回π/2ずつの利得が得られます。 ここで、1期後の利得π/2の現在の価値は割引因子を乗じて、δ×π/2となり、、2期後はδの二乗×π/2、、、ということで、t期後の利得はδのt乗×π/2になります。 これの総和が求めるべき値で、無限等比級数の和の公式で求められます。 (2)は、(1)で求めた値と、出し抜いた際の利得の総和(当期π、次期以降はゼロで計算)が等しくなるようなσを算出すればよいはずです
その他の回答 (1)
- cimglide
- ベストアンサー率70% (60/85)
(1)、(2)ともあっていると思います(文字列だと分数の分子・分母が判りにくいので念のため確認ですが、(1)の答えの中の(1-δ)は分母ですよね。) なお、(2)についてはbsnさんの解法でも問題ないと思いますが(すいません方程式が長いので精査してません)、単純に(1)で得た値=π(裏切った期(t期)を基準時点としたt期以降の利潤の現在価値)という方程式を解いても求まります。 理由ですが、t-1期までの利潤は、どちらの戦略であっても協調なのでδの値に関わらず同じなので、利潤が変化するt期以降だけ考えれば良いからです。また、t期以降だけを比べる場合、1期目現在の価値に割り引いて比較するよりも、t期現在の価値に割り引いて比較する方が楽になります。
お礼
再度ご回答いただきありがとうございます。 >(1)の答えの中の(1-δ)は分母ですよね そうです。 >単純に(1)で得た値=π(裏切った期(t期)を基準時点としたt期以降の利潤の現在価値)という方程式を解いても求まります。 確かにこちらの考え方は私の解法よりもスマートだと思いました。理由を詳細に書いていただいたために理解し易かったです。 答えの確認までしていただき、何から何までありがとうございました。
お礼
たいへん丁寧に説明していただき、ありがとうございます。 回答者さまのヒントをもとに計算いたしましたところ (1)については 1期目がπ/2、2期目がδ×π/2、3期目がδ^2×π/2、・・・t期目がδ^(t-1)×π/2となるので、無限等比級数の和を計算すると、π/2(1-δ)となる。 (2)については、 1期目がπ/2、2期目がδ×π/2、3期目がδ^2×π/2、・・・t-1期目がδ^(t-2)×π/2、t期目がδ^(t-1)×πとなるので、これらの総和はπ(1+δ^(t-1)-2δ^t)/2(1-δ)となる。これと(1)で求めたπ/2(1-δ)をイコールで結んだ結果、δ=1/2のとき無差別になる。 このように計算されました。これであっているのでしょうか?