• 締切済み

and前後の文の和訳がわかりません・・・

The directorate has specified income caps for 2002-06 on the basis of costs reported by the grid companies for 1996-99 and the normal rate of return on capital at 31 December 1999. 上記の文のandで繋がる前後文の掛かる位置に悩んでいます。 「1996-99年の間のgrid companiesが報告したコスト」と「1999年12月31日時点の通常の資本投資率」を根拠として・・・ とand前後文が全て「on the basis of」に掛かると私は解釈したのですが 「on the basis of」に掛かるのがreported以下すべてか 「and」で区切られるのかがわかりません。どなたか文法的根拠も添えて教えていただけると助かります。 どの様に見分けたらいいのかも教えていただけると助かります。 どなたかよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

アメリカに38年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 文章を解釈するには単語の意味や文法は非常に大切です。 しかし文法を十分に使うにはその文章の背景を知る、その業界の知識を知る、専門用語が持つ一般用語との違う意味を知る、などと言うことから文章の作り具合を判断しなくてはならないのです。 (ここはMayIHELPYさんのご説明を見てください。 ビジネスで使う単語の意味あいを知らないまま訳にすると本当に恥ずかしいことになるということを覚えておいてくださいね) The directorate has specified income caps for 2002-06 on the basis of costs reported by the grid companies for 1996-99 and the normal rate of return on capital at 31 December 1999.の文章をandがどう使われているのかということを学校文法に基づいて書き直すと、 1)The directorate has specified income caps for 2002-06 on the basis of costs reported by the grid companies for 1996-99 and HAS PECIFIED normal rate of return on capital at 31 December 1999. 2) The directorate has specified income caps for 2002-06 on the basis of costs reported by the grid companies for 1996-99 and INCOME CAPS for the normal rate of return on capital at 31 December 1999. 3) The directorate has specified income caps for 2002-06 on the basis of costs reported by the grid companies for 1996-99 and THE BASIS OF the normal rate of return on capital at 31 December 1999. 4) The directorate has specified income caps for 2002-06 on the basis of costs reported by the grid companies for 1996-99 and REPORTED BY the normal rate of return on capital at 31 December 1999. と言うような学校文法だけを使ったヒントが出来上がるわけですね。 そうすると、ご質問の日本語訳が適切だと言うことになるわけです。 これらをビジネス・経済知識と専門用語の理解を使ってこの文章を理解し解読をしていってもらいたいのです。 そうすることでこの文章のつくりが分かり、経済用語の知識を供えて訳すことでおかしな日本語文章を書くようなことはしなくなるわけですね。 これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

leaveleave
質問者

お礼

Ganbatteruyoさん色々丁寧に教えていただきありがとうございます。 参考にしていきたいと思います。 Ganbatteruyoさんのお礼の場に書くのは気が咎めますが、私、実はこのような場所に参加するのは初めてです。皆さん夫々ご親切に教えていただいて、感謝しています。 今後も何か質問した際はよろしくお願いします。

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.4

> The directorate has specified income caps for 2002-06 on the basis of costs reported by the grid companies for 1996-99 and the normal rate of return on capital at 31 December 1999. 質問者の方の疑問はごもっともです。というのは、この文は、文法的には、 ~on the basis of A and Bと解釈する仕方と、The directorate has specified income caps for 2002-06 on the basis of costs reported by the grid companies for 1996-99, and HAS SPECIFIED the normal rate of return on capital at 31 December 1999.のようにthe normal rate of return on capital at 31 December 1999.の部分がhas speficiedの目的語となっているとする解釈も可能だからです。 このため、このような場合は、全体の意味を考えて解釈するしかないため、ここでは、on the basis of A and Bの形であると解釈することになります。

leaveleave
質問者

お礼

ありがとうございます。全体の意味を考えて見極める方法も今後活用していければと思っています。

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.3

経済関係で、costは、費用又は原価であって、「損失」と訳すことはありません。損失は lossです。また、この場合のon the baisis of~は、「~に基づいて」と訳します。さらに、「費用と資本利益率に基づいて」であって、「損益を根拠として」と訳すとまったく別の意味になってしまいます。

leaveleave
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.2

専門用語についてですが、 (1) この場合のgridは、「高圧送電線網」のことです。また、grid companyはこの高圧送電線網を運営する会社のことで、簡単に訳すと「送電会社」という意味です。 (2) return on capital = ROCは、「資本利益率」と訳され、「ある資本がどれだけの利益を生み出したか」という意味です。 (3) income capは「利益の上限」です。

leaveleave
質問者

お礼

専門用語に対するご指摘ありがとうございます。 今後の参考にしていきたいと思います。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

はじめまして。 1.andが接続するもの: このandはご質問に在る日本語訳の解釈で合っています。(訳に多少訂正が必要ですが、、、特にreturnの訳がキーワードです) つまり、A and BのA=of costs reported by the grid companies for 1996-99、B=the normal rate of return on capital at 31 December 1999となります。この2つの名詞句がそれぞれ、on the basis of「AとBを根拠として」という副詞句に戻っていきます。 2.見分け方: andやbutなどの等位接続詞は、同じ種類の単語、品詞、句、節、文などを同等の関係で接続します。 A and BのAとBが何かを見分けるには、まずBに注目します。Bは単語か、句か、節か?その品詞は?文での働きは?などを確認し、それと同じ働きになる部分を、andの前から探し出します。 ここでは、Bの部分は、時を表す副詞句などに就職されていますが、rate「率」を核とした名詞句となっています。 同じ名詞句をandの前から探してみると、income caps、the basis、costs reported、the grid companies、などの名詞が見つかります。 どれがBのthe normal rate of return~と並立の関係にある名詞なのでしょう、、、。 もしAにある名詞が、the normal rateの反対語「the abnormal rate」などがあれば、これをAにするのだと、すぐわかると思います。 実は、この文ではこのように反対語になっている単語が、andを挟んでAとBにあるのです。それが、costs「経費」「損失」「失費」←→return「収益」「収入」という2語なのです。 ここでは、「1996~99にかけてグリッド会社が報告した損失」と「1999年度末の通常の資本金収益率(=元金還元率)」が同等に並列し、「それらの損益を根拠として~」と動詞にかかっていきます。 以上ご参考までに。

leaveleave
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A