- ベストアンサー
添削をお願いします。
前に質問した英文の続きです。日本語の部分の添削をお願いします。 Philologists have said that there are but two or three languages, properly speaking, among all the numerous tribes which formerly occupied the country that now composes the United States. 言語学者はほんの2,3ヶ国語だと言っています。正確に言えばアメリカ合衆国を構成している国に以前占めていたたくさんの種族のなかでの話です。 They ascribe the known difficulty one people have to understand another to corruptions and dialects. 彼らはある人が理解しなければならない周知の困難を、転訛や方言のために他のせいにします。 The writer remembers to have been present at an interview between two chiefs of the Great Prairies west of the Mississippi, and when an interpreter was in attendance who spoke both their languages. 著者はミシシッピの西にあるグレート・プレーリーの二人の首長の間の会見に忘れず出席します。それから通訳者が出席し、両言語を話しました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Philologists have said that there are but two or three languages, properly speaking, among all the numerous tribes which formerly occupied the country that now composes the United States. 言語学者はほんの2,3ヶ国語だと言っています。正確に言えばアメリカ合衆国を構成している国に以前占めていたた くさんの種族のなかでの話です。 英語の構造はわかっているのかもしれませんが、日本語だけを読むと、これでは意味不明でしょう。「たくさんの部族がいて、無数の言語が話されているように見えるけれど、実際には(=properly speaking)それはほんの2、3の言語でしかない」という philologist(当時は言語学者をこう呼んだみたいですね)の主張がわかるように訳す必要があります。 「現在はアメリカ合衆国となっている土地をかつて占有していたたくさんの部族のあいだで話されていた言語の数は、実際にはせいぜい2つか3つだと、言語学者は主張している」 They ascribe the known difficulty one people have to understand another to corruptions and dialects. 彼らはある人が理解しなければならない周知の困難を、転訛や方言のために他のせいにします。 one people have / to understand another と切って考えたほうがわかりやすいでしょう。「理解しなければならない困難」ではなく、「理解するための困難」ということです。 「彼ら(言語学者)はある人々が他者を理解するときに直面する困難を、訛りや方言という形で説明する」 The writer remembers to have been present at an interview between two chiefs of the Great Prairies west of the Mississippi, and when an interpreter was in attendance who spoke both their languages. 著者はミシシッピの西にあるグレート・プレーリーの二人の首長の間の会見に忘れず出席します。それから通訳者が 出席し、両言語を話しました。 remember はここでは「かつて○○したことを思い出す/覚えている」という意味でしょう。 「ミシシッピー西部の大平原の、二人の族長による会談を見学したときのことを著者は覚えている。そこには両方の言語を話す通訳が同席していた」
その他の回答 (1)
- cincinnati
- ベストアンサー率46% (606/1293)
最初のパラグラフのみ担当します。 Philologists達は’現在米国を構成するこの土地を以前占拠していた多くの部族の間には、正確にいえば、2-3の言語が在ったにすぎないのである’とのべてきました。(言語学者はlinguistと言う言葉が一般的のように思いますが、如何ですか)
お礼
お礼が遅くなりました。英文は頭から訳すといいますが、「正確に言えば」は前にかかっていたのですね。私の訳は後にかかっていました。ありがとうございました。
補足
文献学者はどうでしょうか?
お礼
お礼が遅くなりました。私には英文が非常に難しく思えます。分かりやすい説明ありがとうございました。
補足
非常に難しいことを聞くような気がするのですが、"remember to have Vp.p."は存在しないとホームページで見つけました。"remember to"は「(これから)~することを覚えている」という意味ですが、これは古い言葉かなにかで、「(過去に)~したことを覚えている」という意味になったのでしょうか?