• ベストアンサー

1/(x-1)(x+1)^2

1/(x-1)(x+1)^2を積分するとき、1/(x-1)(x+1)^2=(A/x-1)+(B/x+1)+{C/(x+1)^2}と置き換えてA,B,Cを恒等式で求めて積分する、とあったのですが、(A/x-1)+(B/x+1)+{C/(x+1)^2}と置き換えるのは定石として覚えておくべきなのでしょうか????

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

補足 あと、覚えることは 1/(x-a)(x-b)^nという関数の積分は 1/(x-a),1/(x-b),1/(x-b)^2,,,,1/(x-b)^nに 定数をかけただけの形に分解すれば、簡単に 積分できる。 という事です。 1/(x-a)(x-b)^2= A/(x-a)+B/(x-b)+C/(x-b)^2 =A/(x-a)+(C+Bx-Bb)/(x-b)^2 =(A(x-b)^2+(x-a)(C+Bx-Bb))/(x-a)(x-b)^2 =(Ax^2-2Abx+Ab^2+Bx^2+(C-Bb-aB)x-a(C-Bb))/(x-a)(x-b)^2 =((A+B)x^2+(C-Bb-aB-2Ab)x+Ab^2-a(C-bB))/(x-a)(x-b)^2 A+B=0 C-Bb-aB-2Ab=0 Ab^2-a(C-bB)=1 A=-B, C=B(3b+a) Bb^2-aB(2b+a)=1 B=1/(b^2-a^2-2ab) A=-1/(b^2-a^2-2ab) C=(3b+a)/(b^2-a^2-2ab) となります。 あとはその度に計算しましょう。 覚えるのは 1/(x-1) と1/(x+1)^2だけに分解されるわけじゃないってとこです。これで時間ロスがなくなりますよ

その他の回答 (4)

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.5

ーーーーーー 検証してみました。 1/(x-1)(x+1)^2=(A/x-1)+(B/x+1)+{C/(x+1)^2}=P 1/(x-1)(x+1)^2=(A/x-1)+(Bx+C)/(x+1)^2}=Q Qに対してPが如何程のMERITがあるかです。数列に現れる部分分数分解は大した計算を必要とはせず、まともに行なったのは1/((x^4)+1)の積分が最後でした。むしろ<部分分数分解の一様性>の方に・・・> 最初Pに、出会った時<そうなの>と言う感覚しかなく、いままでまともに思考したことが、ありませんでした。 >この問題で本質的な所は、・・・ を読んで<ほんまかいな>と感じたのが正直なところです。何の確信もないままでは反論も出来ないし・・・当方が感じていたのは、<計算はどちらが有利か>です。 まずP 途中計算は省略、係数比較ではなくて数値代入、結果微分も使用。 P=(A/x-1)+(B/x+1)+(C/(x+1)^2)) =(1/4)【(1/x-1)-(1/x+1)-(2/(x+1)^2)】 次にQ Q=(1/4)【(1/x-1)-((x+3)/(x+1)^2))】 =(1/4)【(1/x-1)-(x+1)/((x+1)^2)-((2/(x+1)^2))】 =(1/4)【(1/x-1)-(1/(x+1))-(2/(x+1)^2)】 自然な流れでPに移行。時間差はあるが。この時点で<やっぱ同じと判断> 今度は次数を上げて、 1/(x-1)(x+1)^3 =(A/x-1)+(B/x+1)+(C/(x+1)^2)+(D/(x+1)^3)・・・R =(A/x-1)+(Bx^2+Cx+D)/(x+1)^3)・・・S まずR 数値代入、結果微分は2回使用。 R=(1/8)【(1/x-1)-(1/x+1)-(2/(x+1)^2)-(4/(x+1)^3)】 計算は思ったより楽。 おまけに、一般解も出そう。 次にS・・・途中で計算煩雑なため挫折。 結論。P、Rは本質の様です。 ーーー

回答No.3

本質的な所を覚えても良いという立場です。 この問題で本質的な所は、AとBとCを公式で求めて積分する所ではありません。 本質的な所は、1/xと1/x^2という形ならば、簡単な形で積分できますよという事です。 分数形の関数を積分するときは、y^n あるいは 1/y^nというな簡単な形に、y=x+aという変数置換を用いてできるかというとこにあります。 たとえば 1/(x^4-1)の時はどうしたらいいかt というのも良い問題ですね。この時は、1/(x^2+1)が最終的に 出てくるので三角関数を使って変数置換する必要があります。

noname#26816
noname#26816
回答No.2

分母がややこしい形をしている時、「何とかして簡単な形にできないだろうか?」という発想で考えていると、思いつくのではないでしょうか? 暗記するというか、慣れると直感的にできるようになるかと思います。

回答No.1

数学を暗記で解こうとすると数学が嫌いになりそうなので、 簡単に積分できそうになければ積の形にして部分積分するか、今みたいに和の形にする方法がある、という程度に覚えておけばよいかと思います。