• ベストアンサー

2次関数(中3)

あと3日で高校生になる者です。どうしても解けません。宜しくお願いします! 2次方程式y=ax2乗は点A(4,2)を通っている。y軸上に点BをAB=OB(Oは原点)となるようにとる。 (1)Bのy座標を求めよ。 →三平方の定理を使って、5と出ました。 (2)∠OBAの二等分線の式を求めよ。 →OAの中点をもとめて、Bの座標を使い変化の割合を出して、y=-2x+5と出ました。 (3)y=ax2乗上に点Cをとり、ひし形OCADをつくる。Cのx座標をtとするとき、tが満たすべき2次方程式を求めよ。また、2次方程式が(t+a)2乗=b(ただし、a,bは実数)と変形できることを用いて、tを求めよ。 →これがわかりませんでした。ひし形OCADの英数の並び順にも注目したのですが、どうしても解けません。問題の言い回しも複雑でわかりにくいです。 ちなみに、宿題のためこの問題に図はなく、解答もありません。 どうか宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.4

No2です。 >解の公式を使って出た-8±2ルート6の2つを書けばいいんでしょうか?  解は、{-16±√(256+160)}/2     =(-16±√416)/2     =(-16±4√26)/2     =-8±2√26  ですね。たぶん、-4acの符号を間違っているのかも。  特にtにことわりがないので、どちらも答えに  なります。+のときは曲線のOAの間にあり、  (菱形OCADが反時計回りに読んでできる)  -のときは曲線のxがマイナス領域のところに  (菱形OCADが時計回りに読んでできる)  あります。

noname#61891
質問者

お礼

あっ符号間違えてました。ご指摘ありがとうございます。 やはり2つとも答えですよね。 ご親切にどうもありがとうございました!!

その他の回答 (3)

  • fukuda-h
  • ベストアンサー率47% (91/193)
回答No.3

ひし形OCADですから対角線OAとCDは直角に交わり互いに他を二等分します。設問(2)で二等辺三角形の頂角の二等分線をだしているのはこのためで二等辺三角形の頂角の二等分線は底辺を垂直に二等分する事から∠OBAの二等分線と2次関数y=ax2乗の表す放物線との交点がCです。 a=1/8から(1/8)*t2乗=-2t+5 両辺を8倍してt2乗+16t-40=0 (t+8)2乗=104 t+8=±2*√26 ここでt>0より t=-8+2√26

noname#61891
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 丁寧でわかりやすかったです。より確証が持てました!

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

(2)の線は、OAの垂直二等分線なので、 (2)の線と放物線の交点がCです。

noname#61891
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なるほど、その考えは浮かびませんでした! 答え方についてなんですが、t2乗+16t-40=0と2次方程式を書き、さらに解の公式を使って出た-8±2ルート6の2つを書けばいいんでしょうか? 何度もすみません、お願いします!

  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.1

OC の長さ = CA の長さ っていう解法は試してみた? ちゃんと計算してないので これでできるかわかんないけど。 できなければ、次の方法考えます。。

noname#61891
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なるほど!と思ったのですが、t4乗-5t2乗+64t+160と4次が出ました。 たぶん自分が間違っていると思うのですが、助言お願いします!

関連するQ&A