• ベストアンサー

困ってます! 分かりやすく教えてください!

2次関数の問題です。 y=aX(Xの二乗)のグラフは点A(4 2)を通っている。y軸上に点BをAB=OB(Oは原点)となるようにとる。 1 Bのy座標を求めよ。 2∠OBAの二等分線の式を求めよ。 因数分解の問題です。 ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+2abc です。 非常に困ってます!! わかりやすい回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • w3ymiob
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

--2次関数-- 1 Bのy座標を求めよ。 図を書きながら考えると分かりやすいかもです まず y=ax^2 は関係ないので無視します x軸、y軸を書いて、点A(4 2)を書きます AB=OB になるように、おおよその位置に点Bを書きます 点Aからx軸に平行に横線を引きます y軸との交点を C とします 直角三角形ABCができました ここで直角三角形の定理  底辺の二乗+高さの二乗=斜辺の二乗 を使います。 各座標は、  点A(4 2)  点B(0 a)  点C(0 2) なので  底辺:点Aのx座標 → 4  高さ:点Bのy座標-点Aのy座標 → a-2  斜辺:AB=OB から点Bのy座標 → a つまり  4^2 + (a-2)^2 = a^2 後は解くだけ  16 + a^2 - 4a + 4 = a^2 20 - 4a = 0 a = 5 2 ∠OBAの二等分線の式を求めよ。 △OBAは二等辺三角形なので、 ∠OBAの二等分線は、辺OAの中心と交わります つまり、 OAの中心(2 1)と点b(0 5)を通ります。  二等分線の式  y = ax + b に代入します  点b(0 5) から  5 = 0a + b  b = 5  OAの中心(2 1) から  1 = 2a + b  1 = 2a + 5  a = -2 なので  y = -2x + 5 --因数分解-- こういうのは直感でまとめるものを決めて計算 うまくいかなかったら、別でまとめて計算 していくしかないです -余談ですが- 最大で文字3つの項があるので、()が3つの分解になります また、最小が文字3つの項なので、数字のみの項はありません - (a+b) でまとめます bc(b+c)とca(c+a)を展開  ab(a+b) + (b^2)c + b(c^2) + (c^2)a + c(a^2) + 2abc b(c^2) と (c^2)a で (c^2)(a+b) (b^2)c と abc で bc(a+b) c(a^2) と abc で ac(a+b) なので  ab(a+b) + (c^2)(a+b) + bc(a+b) + ac(a+b)  (a+b){ab + (c^2) + bc + ac} (a+c) でまとめます ab と bc で b(a+c) (c^2) と ac で c(a+c) なので  (a+b){b(a+c) + c(a+c)}  (a+b)(b+c)(a+c)

arist7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やり方がわかった気がします。 わかりやすい説明ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1106/3224)
回答No.3

因数分解は、とりあえずまとめやすいように並べ替えます。 なんでもいいのですが、まず(a+b)をまとめるようにしてみます。 ab(a+b)はそのまま、bc(b+c)とca(c+a)を展開します =ab(a+b)+b^2c+bc^2+c^a+ca^2+2abc =ab(a+b)+c^2a+bc^2+ca^2+b^2c+2abc =ab(a+b)+c^2(a+b)+c(a^2+b^2+2ab) =ab(a+b)+c^2(a+b)+c(a+b)^2 (a+b)をまとめます =(a+b){ab+c^2+c(a+b)} 展開して並べ替えます =(a+b)(ab+c^2+ca+cb) =(a+b)(cb+c^2+ab+ca) =(a+b){c(b+c)+a(b+c)} (b+c)をまとめます =(a+b)(b+C)(c+a) 完成です。

arist7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。まとめるんですね。

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

y=ax^2(わいいこーるえーえっくすのにじょう)ですね?(4,2)を通るということは、その座標を式に当てはめれば、aが求められるということです。すなわち、グラフの式が出る。 …と解くのかなと思いますが、違うようですね。グラフとは、関係ない? 点Bの座標を(0、y)とすると、点Aから点Bまでの距離√((0-4)^2+(y-2)^2)と、原点からBまでの距離√(y^2)は等しい。この式だけで解けそうです。 因数分解は、まずそれぞれを展開してみて、その後、一つの変数(aでもbでもcでもよい)について、^2、^1、^0の順にまとめていったらいいです。

arist7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 表記が悪かったのですみません。 因数分解はまとめることが大切なんですね。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.1

Bの座標を(0、p)とすると、AB=OBより 4^2+(2-p)^2=p^2 16+4-4p+p^2=p^2 20-4p=0 p=5 ∠OBAの二等分線はAOの中点(2,1)および点B(0,5)を通るので・・・? ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+2abc=ab(a+b+c)+bc(a+b+c)+ca(c+a) =(ab+bc)(a+b+c)+ca(c+a) =b(c+a)(a+b+c)+ca(c+a) =(c+a)((b(a+b+c)+ca)

arist7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 非常に参考になります。