- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文章把握の問題について)
文章把握の問題について
このQ&Aのポイント
- 文の要点をつかむために、文章把握の問題に取り組んでいます。直系卑属の定義方法を選ぶ問題に関して、補足文がポイントとなっています。
- 問題文中の定義方法に関しては、「定義+その補足」という形式が使われています。選択肢5に関してはこの形式を満たしているように見えますが、正解は6です。
- この問題のポイントは、補足文中に定義されるべき語を再び用いることです。選択肢6はこのポイントを満たしているため、正解とされています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、問題文の定義文の構造を見てみましょう。 ・Xの子はXの直系卑属 ・Xの子の直系卑属もまたXの直系卑属 わかりやすいように(もしかしたら余計にわかりづらいかもしてませんが、)これを図式にしてみますと、 X―Xの子―そのまた子供―さらにその子供―・・・(以下全部Xの直系卑属) というふうに、連続的な関係になっているわけです。 6を見てみますと、 ・0は偶数 ・任意の偶数について、その数に2を足した数も、その数から2を引いた数も、ともに偶数である これもまた図式にしてみますと、 0-2-4-6-8-10-・・・・(以下、全部偶数) というふうに、これまた連続性がありますね。 5の場合はどうかというと、 ・0は整数である ・任意の自然数(つまり自然数ならどれでもいい)およびその自然数との和が0になる数は整数 と言っているだけで、これを図式にすると、 0=整数 任意の自然数をたとえば3とすると、 3+(-3)=0となるから、-3=整数 任意の自然数が5の場合なら、 5+(-5)=0となるから、-5=整数 つまり、ある数が整数かどうかがわかるだけで、連続性はないんです。 例文が「連続性のある定義方法」であるから、選択枝の中から同様に「連続性のある定義方法」を見出せるかどうかというのが、この問題のポイントなのではないかと私は思います。
その他の回答 (1)
- ANASTASIAK
- ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1
>選択肢5に関してはその条件を満たしているようにも見えます 5.が正しい定義だとすると、整数とは0(ゼロ)以外に ないということになりませんか?
質問者
お礼
長文にも関わらず、質問文に目を通していただいてありがとうございました。
お礼
目から鱗が落ちるとは正にこのことかもしれません。素晴らしいご回答を頂きました。質問して良かった、助かったという気持ちです。なるほど、そういう訳なら矛盾なく6が正解であり、納得できます。細かい点ばかりで私には中身が見えていなかったようです。近視眼的とでもいうのでしょうか。問題集の解説をいくら読んでも意味不明だったのに、ご回答者様の助言で理解できるようになるとは‥。嬉しいような、参考書を疑いたくなるような、なんとも言えない気分です。また機会がありましたらよろしくお願いします。ありがとうございました。