• ベストアンサー

中性、酸性、塩基性を見分ける方法を教えてください。

学校で「中和反応と塩」の単元をやっているのですが、問題集の「水溶液の性質」を答える問題がわからなくて困っています。 問題文の水溶液が中性、酸性、塩基性のどれかを答えるという問題なのですが、まず強酸と弱酸、強塩基と弱塩基を見分ける方法がわかりません。 例えば、(Na2CO3)や(NaHSO4)の場合どういう風に解けばいいのでしょうか? ヒントだけでいいので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koz7291
  • ベストアンサー率53% (96/179)
回答No.2

 強酸、弱酸、強塩基、弱塩基などの言い表し方はあくまで定性的なものなので、厳密には各々の物質を酸として評価した酸解離定数Ka、またはその逆数の対数値pKaなどの値で評価します。塩基の場合は、pKbで比較することもありますが、Kbは水のイオン積KwとのKw=Ka・Kbの関係から、Kaと関係付けられます。また、多価の酸・塩基の場合は、各段階の解離に対するKa1、Ka2、…の値によって比較できます。あくまで定性的に強酸・弱酸・強塩基・弱塩基を判定する方法は、以下の通りです。  まず塩の前に、 (1)代表的な酸・塩基が強か弱か を暗記することです。これは覚えるしかありません。そして、 (2)経験則 ・強酸と強塩基の塩は中性 ・強酸と弱塩基の塩は弱酸性 ・弱酸と強塩基の塩は弱塩基性 を覚えることです。そして、 (3)多価の酸(H2SO4、H2CO3)の塩は、完全に中和した塩(Na2SO4、Na2CO3)と比較して考える、 これらに基づいて判定すればよいと思います。  まず(1)ですが、 ・強酸…HCl、H2SO4、HNO3 ・中程度の酸…H3PO4 ・弱酸…H2CO3(H2O+CO2)、CH3COOH ・強塩基…NaOH、KOH、CaOH2 ・弱塩基…NH3 程度を覚えておけばよいでしょう。そして、ご質問のNa2CO3とNaHSO4のケースについてお答えします。  Na2CO3ですが、これは2価の弱酸H2CO3と強塩基NaOHが完全に中和してできる塩です。ですから、(2)の経験則より、弱塩基ということになります。  次にNaHSO4ですが、これは2価の強酸H2SO4と強塩基NaOHの1段目の中和反応による塩です。完全に中和(2段目の中和)してできる塩はNa2SO4であり、これは(2)の経験則より中性です。それより塩基の割合が少ない塩ですから、中性のNa2SO4と強酸性のH2SO4の間の性質で、弱酸性、ということが定性的に導けます。  あくまで定性的な判断基準として下さいね。

hiroyuki12354
質問者

お礼

ありがとうございます。 とてもわかりやすい説明で、すごく理解できました! koz7291さんが化学の先生だったらよかったのになと思ってしまいました。(笑)

その他の回答 (1)

回答No.1

「加水分解」がキーワードです。 URLを参考にしてください。

参考URL:
http://chem.sci.utsunomiya-u.ac.jp/v3n2/ohmori/en.htm

関連するQ&A