簿記3級仕訳について
仕訳問題で質問があります。
長いですが、質問は最後にまとめてあります。
よろしくお願いします。
問1
決算に当たり、現金の手許有高を調べたところ、帳簿残高は 300,000 円であるのに対して、実際有高は 280,000 円であった。この現金過不足額のうち 8,000 円は、従業員個人が負担すべき交通費を店の現金で肩代わりして支払った取引が未記帳であったためであることが判明したが、残りの現金不足額の原因は不明である。
答えは、以下2種類でした。
(借)現金過不足 20,000 /(貸)現金 20,000
(借)従業員立替金 8,000 /(貸)現金過不足 20,000
(借)雑損 12,000
または、
(借)従業員立替金 8,000 /(貸)現金 20,000
(借)雑損 12,000
私の考えた答えは以下で、間違えました。
(借)従業員立替金 8,000 /(貸)現金過不足 20,000
(借)雑損 12,000
問2
前月末に得意先より 300,000 円が当座預金口座に振り込まれたが、その内容が不明であったため仮受金として処理していたが、本日得意先から連絡が入り、その内訳が売掛金の回収額 200,000 円と、注文を受けた商品 400,000 円に対する内金 100,000 円であることが判明した。
答えは1種類でこのような仕訳でした。
(借)仮受金 300,000 /(貸)売掛金 200,000
(貸)前受金 100,000
問1をふまえ、以下のように考えましたが、違いました。
(借)当座預金 300,000 /(貸)仮受金 300,000
(借)仮受金 300,000 /(貸)売掛金 200,000
(貸)前受金 100,000
または
(借)当座預金 300,000 /(貸)売掛金 200,000
(貸)前受金 100,000
質問は以下です。
1.問1の1種類目の1行目がなぜ必要なのか分りません。
2.問1の2種類目の貸方科目が「現金」になるのかわかりません。
1種類目の1行目、2行目を相殺しているようですが、なぜでしょうか?
3.問1と同じように考えたのですが、なぜ考え方が違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
お礼
やはり,次回の別件から引くように指示されました。 もっと勉強致します。 回答ありがとうございました。本当に助かりました。