• ベストアンサー

ベクトル

辺ABを底とする台形ABCDがAD=DC=CB=1、AB>1を満たしている、ACとBDの交点をP、→AD(ベクトルAD)=→x、→DC=→y、→xと→yの内積を→x・→y (1)ABを→x・→yを用いて表せ ∠ADCのcosθ=→x・→y/l→xll→yl AC^2=2-2・→x・→y/l→xll→ylと考えましたが、この先がわかりません。 (2)→APを→x・→y、→x、→yを用いて表せ (3)→x・→y=√3/2のとき、三角形ABPの面積は? (2)(3)もよくわからないのですが、よければアドバイスを頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(1) >∠ADCのcosθ=→x・→y/l→xll→yl 違います。→xはAからDへ向いたベクトル、→yはDからCへ向いたベクトルです。 内積はベクトルの起点を合わせたときの角度のコサインで計算します。 →xと→yの作る角は∠DABと同じなので、 cos∠DAB=→x・→y/l→xll→yl l→xl=l→yl=1なので、cos∠DAB=→x・→y 台形ABCDは等脚台形なので∠DAB=∠CBA 辺AB=cos∠DAB+辺DC+cos∠CBA=2(→x・→y)+1 (2) →x+→y=→AD+→DC=→AC=→AP+→PC 三角形PABと三角形PCBは相似なので、辺DC:辺AB=辺PA:辺PC={2(→x・→y)+1}:1 →AP=(|AP|/|AP+PC|)×→AC    =(|AB|/|AB+DC|)×→AC 後は計算できますね。 (3) →x・→yの値がわかったので辺ABはわかります。 後はPから辺ABに下ろした垂線の長さ(三角形ABPの高さ)がわかれば面積はわかります。 先ほど同様、三角形PABと三角形PCBは相似なので、三角形PABの高さ:三角形PCBの高さ=辺AB:辺DC これから三角形ABPの高さが求まり面積も求められます。

zyhx-89
質問者

お礼

ありがとうございます!わかりました!

その他の回答 (1)

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.2

>>ありがとうございます!わかりました! よくわかりましたね。 当方、計算途中でグチャグチャになりました。 難問ではないけど、嫌気のさす問題ですね。 オマケに後味までワルーイ。 ナゼナラ(条件AB>1)をどこにも使ってない~~  >>ありがとうございます!わかりました! なにも、私の出番はないのですが、ヤケクソで。 vectorの表記が、矢印なので問題文だけで目が回るし、回答前に#1様の回答読んで更に・・・ 07/02/18 日付を見て、、、あれれ で、計算結果は全く自信ないです。 vector(x)、vector(y)も単に x、y と 表記 内積に括弧を付けるのは、ある理由で躊躇います。 まず、最初に意識すべきは(1)(2)では台形が確定してない事でしょう。 #1様が全てお書きですので簡略に。 (1)線分AB=2x・y+1 (2)vector(AP)=((2x・y+1)/(2x・y+2))(x+y) (3) 台形の高さ=1/2 台形の上底=1 台形の下底=1+√3 △ABPの高さ=(1/2)(1+√3)/(2+√3) △ABPの面積=(1/2)(1+√3)【(1/2)(1+√3)/(2+√3)】=1/2 んんん1/2  ???  さっきの計算とまた違う もし  1/2  が正解なら  これが題意!!! #1 読んだから やっぱ 書く事なかったです。 当方の回答意味は<愚痴> ーーー

zyhx-89
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!参考にさせていただきます。

関連するQ&A