• 締切済み

スティグリッツの入門経済学のレベルなのに比較優位の原則が理解できず練習問題がとけません。

スティグリッツの入門経済学の中に比較優位についての練習問題がついてます。これが解けません。たぶん理解していないのです。 特に後段の貿易が行われる場合の生産計画というのは、いったい何なのでしょう?具体的には、各国がそれぞれ比較優位の生産物を全量生産するとして、それをどの量ずつ交換(貿易)することになるのか、その均衡点は何処に定まるのでしょうか。大国(下記の質問では経済効率の良いポルトガル)の有利さは、どう発揮されることになるのでしょうか。教えてください。 【練習問題】デイヴィッド・リカードは、比較優位の原理をイギリスとポルトガル間でのワインと 毛織物の貿易を用いて説明した。イギリスでは一定量のワインを生産するのに120人 の労働者が必要であり、ポルトガルでは同じ量のワインを生産するのに80人の労働者 が必要であるとしよう。同様に、イギリスでは一定量の毛織物を生産するのに100人 の労働者が必要であり、ポルトガルでは同じ量の毛織物の生産に90人必要であるとし よう。両国にはそれぞれ7万2000人の労働者が存在するとして、両国の機会集合を描 きなさい。貿易がない場合には、両国がそれぞれの生産物に半数の労働者を振り分け ると考え、その点を図示しなさい。そして貿易が行われる場合の生産計画を示し、そ れが両国に利益を与えることを説明しなさい。

みんなの回答

  • s_nak
  • ベストアンサー率55% (269/487)
回答No.3

Stiglitzの教科書の英語版第1版は既読ですが、質問の回答にあたって再読すべきだったのですが、手元になく、回答がつきそうになかったため、再読せずにNo.1の回答を書きました。ごめんなさい。難しく考えすぎました。 >どうも設問自体にもぶれがあって初学者ムキでは無さそうな前提条件があるような気もしてきました。 ということではなく、単に私が複雑に考えすぎただけの事です。章末問題と言うのは、それまでその教科書で説明した知識だけで解けるのが、前提条件になります。この教科書はいい本です。生産のみを考慮した世界では、No.2の回答で正解だと思う。  ただ、より複雑な世界、消費側の満足度を考慮したモデルでは、そうではない場合も習うことになるでしょう。  入門書である以上、極端な単純化が行われるのは仕方の無い事です。 お詫びに問題集としていいものをひとつ。 西村和雄『入門経済学ゼミナール』 実務教育出版 初版で2,3箇所の誤植、1箇所2階条件が変な問題が1つとよくできた問題集です。 頑張って、スティグリッツの教科書を読み進めてください。

  • s_nak
  • ベストアンサー率55% (269/487)
回答No.2

3の後半について、練習問題の出題意図を鑑みて、もう少し、単純に考えていいようです。 真面目にリカードモデルを数値的に解いて貿易利益を出す問題ではないようなので、単に両国でボックスダイヤグラムのような図を使って、機会集合の取りうる範囲が拡大したことを示せば、「両国に利益を与える」ことの説明と捉えるということでしょう。 そうであれば、最初のx軸とy軸の原点側にポルトガルの機会集合を描き、2国合計の生産点を原点にイギリスの機会集合を描いて、180度回転させて、元もとの原点と2国合計の生産点を対角線とする長方形が貿易後に取りうる両国の機会集合なので、各国の機会集合に含まれない三角形の部分だけ面積が拡大しています。それを貿易による利益と考えるようです。

  • s_nak
  • ベストアンサー率55% (269/487)
回答No.1

1.両国の機会集合を描きなさい。 2.貿易がない場合には、両国がそれぞれの生産物に半数の労働者を振り分けると考え、その点を図示しなさい。 3.貿易が行われる場合の生産計画を示し、それが両国に利益を与えることを説明しなさい の3個の問題について解いた内容を明示してください。 1.は図示なので説明が難しいかもしれませんが、座標や形状で説明できるでしょう。 2.は座標で答えられるので簡単だと思います。 3.はテキストの説明をみないと何ともいえませんが、2国を合わせた機会集合を図示するのは簡単で、そこから貿易後のワインの生産量の2国合計と毛織物の生産量の2国合計がどうなるかまでは比較的容易です。  問題文に需要側の満足度の条件について明示していないなら、その先は貿易後の相対価格の取りうる範囲を考慮して、解かなければならないので、難しい問題になっています。

mariko1goo
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は不勉強であることが分かり、さらに勉強を続けています。実は教えてGOOに書くのが初めてだったのですが、ここにお書きいただいた回答が素早くしかも専門家の方からいただけたことで感激しています。自分は一人で勉強してるのではないのだという気になりました。 頂いた回答が咀嚼できないまま、もう少し本を読み重ねてから問を解いてみようと思っています。2つめの回答で、どうも設問自体にもぶれがあって初学者ムキでは無さそうな前提条件があるような気もしてきました。そうこうするうちに4週間、御礼の遅くなりましたことをお詫び申し上げます。

関連するQ&A