• ベストアンサー

匹と頭の使い分け

中国語では、匹は馬やらくだ、トウ(頭の意味)は大型動物を数えるのに使うそうです。 日本語ではどう使い分けするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.6

日本でも昔はどんな動物でも「匹」で数えていたようですが、明治の終わり頃から英語の数え方(head)の直訳で、大型動物や特定の動物を「頭」で数えるようになったということです。 「匹」は布2反を単位として数える場合にも使いました。「絹布一匹」など。動物を「匹」で数えるのは、尻のふくらみ2つを単位として数えたことに由来するらしく、東洋では尻で数え、西洋では頭で数えるという発想の違いは興味深いものがあります。 それはさておき、現代の「匹」と「頭」の使い分けについては、飯田朝子著『数え方の辞典』(小学館)に詳しいので、購入するか立ち読みしてみてください。概略は、以前に同様の質問があったとき回答したのももあります。下記ご参考まで。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2171028.html QNo.2171028 「匹と頭の分け方の定義」の、ANo.5 参照。

gamme
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございます。 いい年越しをお迎えください。

その他の回答 (5)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

どうぶつ 動物[大きいもの] 一頭 どうぶつ 動物[小さいもの] 一匹 どうぶつ 動物 ※放送では、原則として「匹」(鳥類を除く)。大型の獣類は「頭」も。種類の異なる動物を一括して数える際は「匹」を使用。魚類は、大型のものや、漁業、釣りなどの専門用語として「尾」「本」を使うことも。 以下 以下のサイトで放送局としてのスタンスです

参考URL:
http://www.fct.co.jp/benri/kazu/a.html
gamme
質問者

お礼

めちぁいけ愛好者が活用していそうなサイトですね、驚きました。ほとんどしらないものばかりです。一領なんてはじめて見ました。魚類が本とは、中国語の細長いものを数える時の条と似ていておもしろかったです。

  • tohoho1114
  • ベストアンサー率45% (519/1144)
回答No.4

アナウンサーの方が言っていたのですが、小さい動物は「匹」で大きい動物が「頭」です。 そしてその大きいか小さいかの目安なのですが、抱っこ出来る大きさの動物なら「匹」 抱っこ出来ない大きさだと「頭」らしいです。

回答No.3

確か、前テレビで、今人気の本ですとか言って、正しい日本語の~~っていうような内容の本が紹介されてました。(ほんの題名は忘れました) それでその内容を紹介しているとき、たしか、レポーターの人かナレーターの人がいってたのですが、 「貴重な動物、きれいな動物は頭」で、「汚かったり、あんまり貴重やない動物は匹」で数えます。 なので、蝶などは頭で、蛾は匹で数えます。 ということらしいです。

  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.2

匹とはしっぽの意味。ですから、しっぽのない蝶は1頭2頭と数えます。尻尾があれば1匹でも1頭でもどちらでもいいと思います。しかし、大きい動物は頭も大きいので1頭のほうが一般的です。

noname#152073
noname#152073
回答No.1

学術的な数え方は 大型動物でも小動物でも1頭2頭とするようです、 個人的には 猫やネズミなど比較的小型の動物は 一匹二匹、 馬や牛など 比較的大型の動物は 一頭二頭と数えた方が しっくりきます、 問題は犬・・・警察犬や盲導犬などは一頭二頭、      野良犬や 躾のされていない飼い犬は一匹二匹と数えたいです。 羊は 一頭二頭と数えますが 眠れない夜には一匹二匹と数えています。

関連するQ&A