- ベストアンサー
名酒の代名詞
次の一節は、昨日の朝日新聞の朝刊第1面「紙面から」の全文です。 「日本酒の名前に、なぜ『正宗』は多いのか。由来は、人の名前か名刀か。調べてみると江戸時代に経典『臨済正宗』から取ったのが始まりという。名酒の代名詞は、現在130銘柄に増えていた。」 「名酒の代名詞」は「正宗」を指すと理解できますが、なんとなく違和感をおぼえました。theという定冠詞が発達した英語などと違う日本語でもこのような言い換えは許されるのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#204879
回答No.5
その他の回答 (7)
- SortaNerd
- ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.8
- DexMachina
- ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.7
- azuki24
- ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.6
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3
- DexMachina
- ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.2
noname#204879
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございました。 同様な言い回し・表現をたまに新聞のコラムで見かけるような気がします。これは一種のジャーナリズム的表現なのでしょうかね。