• ベストアンサー

本を読んでいて、分からない言葉がありました。

前にも全く同じ質問をしました。そこで早合点してしまったせいか、別の文章での理解が出来なかったので、すいませんがもう一度同じ質問をさせてください。お願いします。 フィードバックという言葉なんですが、「結果を原因側に反映して、原因側を調節する」と解釈していました。ある文章で 【今日の講義は、何を話そうかは決めてないんだ。だったらむしろ、みんなからのフィードバックを期待したい。僕のほうからいろいろと問いかけたい。そのときにみんなが思うことを喋ってもらえばいいかなぁと思う。】 この「みんなからのフィードバックを期待したい」という文章がいまいち納得できません。みんなからの何を期待したいのか、質問の答えによって、いろんな話をしようとかそんな感じかなと曖昧な理解しか出来ませんでした。 分かりやすくフィードバックの意味を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「結果を原因側に反映して、原因側を調節する」だと、フィードバック制御になってしまうのではないでしょうか。 硬く考えると↑のとおりだと思います。でももっとやわらかく考えると「反映」あるいは「反応」もっとやわらかく考えれば「返事」的な感じでいいんじゃないですか。 講義でのフィードバックはまさしく聞く人の反応や意見と言う意味で使っているんじゃないですか。 ある意味、和製英語になってるようなきもしないでも・・・。

その他の回答 (8)

回答No.9

 私は30年ほど前に高校の物理の授業で「フィード・バック」という言葉を知りました。自然科学における本来の意味は2番さんの「1」に記載されているとおりです。  英語を使う仕事をしてきましたが、ビジネスにもよく使われており、自説の内容についてのコメントや質問を積極的にお願いしたいときに、フィード・バックを頼むなどと使うようです。  8番さんご指摘のとおり、自分から何もアウトプットを出さぬうちからフィード・バックを求めるというのはありえません。質疑応答もフィード・バックではないでしょう。

回答No.8

ここにAさんがいるとします。 私はフィードバックを以下のように理解しています。 「Aさんの行為(原因)による結果を原因側(Aさん側)に反映することにより、Aさんの行為(原因)が変化すること」 「原因側を調節」とするとAさん自体が変わるという意味に解釈できますが、Aさん自体は変わらず、Aさんの行為が変わると理解しています。 質問者さんが上げられた文章に置き直せば、「僕が質問するから、みんなそれに答えて。その答えを受けて、僕がまた質問するから。今度はこの質問にみんな答えて。以下繰り返し。」となるかと思います。 個人的には、質問に対するフィードバックという言い方はあまりしないような気がします(ちょっと違和感があります)。自分の意見・主張等に対するフィードバックという言い方が普通のように思います。

  • hum-00
  • ベストアンサー率27% (22/80)
回答No.7

「結果を原因側に反映して、原因側を調節する」なので、 「今日の講義は、何を話そうかは決めてないんだ。だから、こっちが一方的に話そうとかいうつもりはない。それよりも、僕の話を聞いて、色々な意見や話題を出して欲しい。僕のほうも、みんなから還元された意見に従って、話す内容を調節しながら講義を進めていきたいと思う」 という感じかな・・・と思いました。

  • mataoyu
  • ベストアンサー率40% (82/204)
回答No.6

「フィード」は、提供するものという意味です。 「バック」は、ここでは、そのフィードに対して何かを得て返す、と言うことが本来の意味です。 【今日の講義は、何を話そうかは決めてないんだ。だったらむしろ、みんなからのフィードバックを期待したい。僕のほうからいろいろと問いかけたい。そのときにみんなが思うことを喋ってもらえばいいかなぁと思う。】 のフィードは何ですか。 「僕のほうからいろいろと問いかけたい。」 その内容がフィードですね。 問いかけの内容が分からないと答えようがないです。 彼は、何を問いかけたのですか?

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

英語の feedback は「出力側のエネルギーの一部を入力側に変換する操作」ということらしいです。 これに則って「みんなからのフィードバックを期待したい」の意味を考えると、 『先生からの問いかけをみんなが受け取りそれに対する意見や感想を先生に戻し伝え、 先生はそれを参考にして、当初の問いかけとはまた違ったさらに発展した良い形での問いかけを再びみんなに向かって発する』 という効果を期待する言葉のように思います。 そこでフィードバックの単語的意味としては、 『発展的返答』 といったような意味になるような気がします。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1854/6060)
回答No.4

受け手が受けたものに何か加えたり引いたりアレンジしたりあるいはそのままの形で送り手に返すこと、じゃないでしょうか。 ロックでエレキギターでフィードバック奏法というものがあります。 アンプから出た音をギターで受けてまたアンプから出す。 早い話がハウリングなんですがこのサイクルの音量をギターの角度などで調整するとフィードバック奏法と呼ばれるわけです。 なにかしら受け手からの反響が建設的な方向で返ることを期待する場合に「フィードバック」という言葉が使われるんでしょう。

  • tairou
  • ベストアンサー率21% (57/269)
回答No.3

#1さんの言われていることで良いのではないでしょうか? 強いて付け加えれば「反響」かな? 日本語だって充分に 伝えられるのに横文字にするのが得意な方っていますよね。 そのためにかえって聞く人を惑わすなら日本語でいいのにと思います。 

  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.2

フィードバック [feedback] ~する [1] 【理】 帰還.電気回路で,出力の一部または全部が入力に送り返され,その結果,出力が増大あるいは減少すること.増幅器,自動制御装置などに利用される.〈現〉 [2] 自己調節.1つの動作,行為による結果によって,動作や行為を変えること.工学系だけでなく,生理動作,経済現象についても,この過程が研究されている.〈現〉⇒サイバネティックス,フィードフォワード原理. [3] 送り手の発した情報に対する受け手の反応.〈現〉 三省堂辞書より