• ベストアンサー

(5) 不明金

お世話さまです。 本日、営業より売上金のうち不明金が10000円あがってきました。 おそらくつり銭の間違いだということですが、 これを雑収入とする場合、添付資料は何かつけるべきでしょうか? メールでのやりとりなんかをつけておくとか。 必要でなければ伝票一枚で済ませてしまいます。 所属長に確認したところ雑収入でよいとの事だったのですが。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104909
noname#104909
回答No.3

No.2です。 >添付資料として証拠をどのように残すべきかが分かりませんでした  不明金の場合添付資料は必要ありません。  先ほども記載しましたが、○月○日不明金と備考に記入するだけです。不明だから資料はないのです、資料があると言うことは不明金でなく預り金で処理するようになり解決するまで預り金が残るようになってしまいます。おそらくつり銭の間違いだということですがこれはあくまでも推測に過ぎないことです、いや、間違いなくつり銭の間違いと分かった場合、お返しする相手が分かればよいのですがまた別の問題が発生します、人様のお金と言うことになり先ほどの預り金となってしまいます。不明の場合はあくまでも不明と処理をしたほうがよいと思います。  

momoyadayo
質問者

補足

ANo.3 さま、ご解答ありがとうございます。 不明金が何の分か分からないときは資料はつけれませんよね。そりゃそうですね^^; たとえばつり銭の間違えでどなたの分なのか分からない場合はお返しすkとができません。 そういう場合預かり金ではないですよね? なんの科目になりますか? 雑収入でよいですか?

その他の回答 (5)

noname#104909
noname#104909
回答No.6

文章が変になっていました。  誤)回答に補足を拝見いたしましたさせていただきました  正)回答の補足を拝見させていただきました。                  失礼いたしました。

noname#104909
noname#104909
回答No.5

たびたび、出てきてすみません、 回答に補足を拝見いたしましたさせていただきました すばらしい解決策だと思います、 会社で処理方法を統一することが一番です、それが基本中の基本です 税務監査等でも誰が聞かれても同じように答えられることです、すばらしく対応の早い会社とお見受けいたしました。

momoyadayo
質問者

お礼

直属の上司には聞きにくい状況のため、結構1人で判断しがちなのです。それに、あまりにも基本のこと?かも・・・と思うと今更聞けないみたいな状況になりがちです。 こういった場所で解答いただいたりアドバイス、参考など頂き非常にありがたく思ってます。 他の人はどうしてるのかとか、ほかの人も同じように考えてるのかなとか、そんな確認ができてホッとしたりします。 また違う質問コーナーでもお会いするかもしれませんが、懲りずによろしくお願いします。ありがとうございました。

noname#104909
noname#104909
回答No.4

ANo.2.3の補足 現実的に考えて、つり銭で1万円以上をつり銭としてお返しすることは無いですから、1万円多く貰ってしまったか、売上を1万少なく計上したと考えるべきです。 多く貰った場合はお客様が取りに見える可能性があります、そのために発生時点では現金過不足として処理するわけです、ご質問のお客様が分からなかった場合、本当ならば、不明金として遺失物として届けることになりますが、現実そんなことはやっていません、前の回答で別の問題が発生しますと言うのはそういう面倒なことにもなりうると言うことを言いたかったのです。売上の計上漏れであれば売上に振り替えるだけです。不明は不明です、推測は必要ありません、よって最終的に現金過不足を雑収入で計上すればよいと思います。 上記の処理はあくまでも会計処理のことですが、別の問題として社内の監査等はされているのでしょうか、不正は金銭が不足のときを考えがちですが、過剰の場合でもあります、売上を過小に上げるなどで差額を着服するやり方で、その不正が分からないようにするためにその一部を故意に過剰が出たと言うやり方で信用をさせると言う手口があります。失礼があったらお許しください、仕事柄ちょっと気になったものですから。

momoyadayo
質問者

補足

お世話になります。<(_ _)> 先ほど経理の責任者に話しをしたところ、以下の件で決まりました。 (その前に、10,000円と書いてしまいましたが、間違えてます。1,000円です。) うちの会社は事業をたくさん行っており、その会社ごとに現金勘定を設けてます。 で、事業ごとにやり方が違うと良くないので、会社全体で現金の過不足時の処理についての取り決めをしましょうということになりました。 ある事業ではこの場合、仮払金勘定で処理をし、現金/仮払金としてるようです。 その内訳に不足や過剰分というような事を記入してるようです。 なので、そのやり方で全て統一することになりました。 で、最終的に決算時、トタールで相殺し残ったお金を雑収入、不足であれば雑損で各現場の分として処理するということになりました。 また、伝票起票する際に添付資料等=現場責任者とのやりとりの記録はいちいち残さなくてもいいということでした。その代わり経理の上司に現金過不足の件をその時点で報告しておくとの事です。 処理的に仮払金の補助コード(その他)等を使うことになるのかな。 そのとき、どこの現場(事業)の分かを伝票の摘要欄に補足で書いておく必要がありますね。 期末に振伝票を起こす際にどこの雑損、雑収入かを起票する際、分かりやすいから。 伝えたいことが伝えられたか自信ないですが、それぞれいろんな会社でのやり方があるのですね。 このように現金を扱う経理担当者は過不足があったときの事を考慮し、経理責任者にどのような処理をして統一するべきかの確認をとり、指示を仰ぎ処理をすることになるのかなと思いました。 もしかしてこれ基本かも?^^; ありがとうございました。

noname#104909
noname#104909
回答No.2

○月○日不明金と備考に記入するだけです。 仕訳は   発生した日付    現金10,000円 現金過不足10,000円   決算時までに不明のままであった場合    決算時に    現金過不足10,000円 雑収入10,000円 不明金の場合一時預かりで不足の場合も過剰の場合も現金過不足で処理し、決算までに原因が不明であった場合、決算時に雑収入(雑損失)で振り替え処理をします。

momoyadayo
質問者

お礼

この会計処理は一応分かってたんですが添付資料として証拠をどのように残すべきかが分かりませんでした。 でも、確認の意味でありがとうございます。^^

momoyadayo
質問者

補足

先ほど下段のところで補足書いておきましたが、追加です。 現金/現金過不足で処理しておき、決算時まで残ってしまい不明のままの場合は雑種に振り替えるのは分かるのですが。  たとえば、所属長の許可がでて、経理で処理しちゃtってください、もしお客さんから問いあわせがあったら、うちで責任とりますから=自腹で払うという意味だと思います といわれたのです。 結局こういう場合、現金//現金過不足でもないですし、預り金としてでもなく処理をしちゃってくださいということになりますよね。 その場合、雑収入ということでよいですか?また、こういう場合、添付資料はありませんが、つり銭の間違いということで 所属部長からのそれらに対する詳細のメール内容をいただきそれを添付しておくというのがベストでしょうか。 そんな証拠類は必要ではないでしょうか。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

メールでも構いません。後の証拠として添付します。

momoyadayo
質問者

お礼

言った言わないということになったときのためにメールで証拠として残しておくようにと先輩に言われました。 いつもいろんなこと聞いてるので、質問を分散するため、^^;ここに助けてもらってます。ありがとうございます。

momoyadayo
質問者

補足

たとえば、こういったように添付資料なんてもがそもそも無いようなケースについては、所属長とのメールでのやり取り等をあえて添付しておくべきか、それとも、口頭で聞いた内容をそのまま自分が伝票に手書きで書いておけばいいかなとかふと、迷います。 たいした事ではないのですが・・・。

関連するQ&A