• 締切済み

浅井長政に関連する?人物 うねめのしょう

先程、間違えて「うねめのすけ」と書いていましたが 正しくは「うねめのしょう」でした。 戦国武将、浅井長政に関連する?人物に、浅井うねめのしょう(字が分かりません)という人物がいるそうなのですが、書籍を見てもインターネットで検索しても1つも資料が見つかりません。 私の母の祖母がその名を口にしていたらしく、私の家系に関連しているらしいのですが… 祖母は結局、うねめのしょうという人物がどういう人物なのかいわずに亡くなってしまったので、何もわからずじまいです。 母が祖母から聞いたところによると、うねめのしょうという人が先祖で、長政と関係があるとか何とか言っていたそうなのですが… その祖母は、「長政の親戚の子孫だ」と何度も母に言って聞かせたそうなのですが、その「うねめのしょう」という人物が直系の先祖なのだそうです。 だからそのうねめのしょうという人のことが分かれば、長政のことなども嘘か本当なのか分かるのですが…。 (ちなみに、母の旧姓は「浅井」です。過去帳の1番上に浅井長政と書かれているらしいのですが、これは先祖が書き換えていることがあるらしいので…) どなたか、浅井うねめのしょうという方について少しでも知っている方がいたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • koon1600
  • ベストアンサー率51% (200/390)
回答No.2

まず、官位官職の基礎知識は、このあたりを参考に。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2280400 あと、本来的に律令制にもとづく、官位官職については、以下のURLを参考にしてください。 http://www.sol.dti.ne.jp/~hiromi/kansei/index.html http://homepage1.nifty.com/kitabatake/kanitop.html さて、采女正についてですが、官職の一つです。 官位でいうところの正六位下相当でして、采女司の長官に当たります。読みは、ショウ、セイ、カミといろいろありますね。なお、佑は次官(判官)にあたります。こちらは、ジョウと読みますね。 そして・・・浅井ですか・・・ えーと・・・浅井、で間違いないのですよね?浅野(と浅野長政)という落ちは無しということで(こちらはずばり采女正を名乗っている人がいるので・・・)。 さて・・・浅井長政ですが・・・直系子孫はまず考えられません。彼の子孫は基本的(というか一般的には、ですね)に女系しかのこっておりませんので。 まず、長男万福丸ですが、10歳頃に信長の手によって磔にされ死亡。 そして次男「浅井井頼」ですが・・・自称「長政の子」でして、血筋の証明はまったくありません。また、大阪の陣で死亡したとも、その後も生き残って京極を名乗っていたともいわれ、よくわかっていません。 三男は正芸といいますが、住職になったとのみ伝わります。そもそも、この男2人は本当に浅井の血筋であるかすらよくわからない人です(一応、庶子という扱いですが・・・)。 なお、女子3人は有名です。茶々(秀吉側室)、初(京極氏室)、督(秀忠正室)ですね。ただ、茶々の血筋は伝わっておらず(秀頼の代で断絶)、京極は京極で続いており浅井は名乗っておらず、督にいたっては徳川将軍の血筋です(まあ、直接は絶えているのですが)。 で、浅井の親戚なのですが・・・ 実は、浅井という家は、戦国期における新興勢力でして、確実なのは浅井長政の祖父まで、という家です。 つまり、それ以前はいまひとつ不明(家系図を京極氏だとか三条の出自だとかに変えているため、資料が残っておりません)でして・・・ また、滅亡時の資料散逸もあり、いわば「子孫を名乗ろうと思えばいくらでも名乗れる」家系ではあります(というか、長政の場合庶子がいた「らしい」という状態でして、実際のところは完全に滅亡したかもわからないのです)。 なので・・・正直、浅井長政子孫というのは苦しいかと(可能性は0ではないとはいえ、捏造の割合が強そうです)・・・浅井の庶流の流れならば考えられないことはないですが・・・できれば、家系図みたいな感じで、誰から分かれた・・・とかわかりませんかね? とりあえず、采女正を名乗った浅井一門は、戦国時代においてはちょっとわかりません(いないとは思うのですが、私の勉強不足もありえるので・・) なお、浅井家には千田釆女正という家臣はいましたが・・・こちらの出自となれば、過去帳に浅井長政があるわけはないので・・・

参考URL:
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/asai_k.html
  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.1

専門家ではないのであまり詳しい回答はできないのですが、「うねめのしょう」も「うねめのすけ」も官職名ではないでしょうか。 「うねめのしょう」は采女正(普通は「うねめのかみ」とか「うねめのせい」と呼ぶが、「うねめのしょう」と呼ばれることもある)か、采女佑(うねめのじょう)のことだと思いますが、これは宮内省の采女司(女官の管理をする部署)の責任者とされています。 武士の名前には、姓、諱、字、幼名、諡号などいろいろな呼び方があるのですが、官職で呼ぶのもその一つです。例えば、忠臣蔵で有名な吉良上野介(きらこうずけのすけ)という人物がいますが、この「こうずけのすけ」の部分が官職名です。基本的に位の高い武士は本名では呼ばず、官職で呼ぶならわしになっているので、ご質問の「うねめのしょう」もおそらく官職である可能性が高いと思います。 さて、浅井采女正についてですが、『浅井氏家譜大成』という、浅井氏の系図をかなり詳しく記した書物があります。もしかしたらそこに采女正という官職を持つ人物が載っているかもしれません。官職名なので一人であるとは限らないし、そもそも長政の親戚でも浅井姓を名乗っていないかも知れないので、見つけるのはかなり大変そうですが、それでも調べてみる価値はあると思います。 http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BN11545188

関連するQ&A