- ベストアンサー
文章の書き方
文章を書く際に、特に形容詞とか接続詞などについて、漢字で書けるものをどの程度漢字で書くのが良いのかちょっと悩んでいます。何でも漢字にすれば良いものではないですし漢字を多用するとかえって読みづらいと思いますが、逆に仮名ばかりだと文章が引き締まらないしそれこそ読みにくい感じもします。 例えば「即ち」と「すなわち」、「全ての場面で」と「すべての場面で」、「かわいそうな」と「可哀想な」、「但し」と「ただし」などといった場合です。 要領を得ない質問ですが、何かアドバイスがございましたらご教授頂けると幸甚です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文芸作品や私信は別として、学生のレポートや論文、社会人のビジネス文書などの場合は、学校教科書や公用文の基準を参考にするのが良いでしょう。 文化庁「国語施策情報システム」のサイトに参考資料が掲載されていますので、ご参考まで。 http://www.bunka.go.jp/kokugo/ 「国語表記の基準」 →〔参考資料〕 →公用文に関する諸通知 →「公用文における漢字使用等について」 →「公用文作成の要領」 書籍としてまとまったものは下記。 『第6次改定 現行の国語表記の基準』(国語研究会監修、ぎょうせい) http://www.gyosei.co.jp/search/search.cgi?BOOKNUM=1321 『公用文の書き表し方の基準 資料集 増補2版』 (文化庁、第一法規出版) http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4474016424.html 新聞社・通信社・放送局の用字用語ハンドブック類も参考になります。内容的には各社が加盟する日本新聞協会の新聞用語集をベースにしたもので、公用文の基準にも概ね準拠しています。 共同通信社『記者ハンドブック 新聞用字用語集(第10版)』 http://kk.kyodo.co.jp/pb/hb/handbook.htm 時事通信社『用字用語ブック(第5版)』 http://book.jiji.com/books/honmon/yojiyogo.html 朝日新聞社『朝日新聞の用語の手引(’05-’06年度版)』 http://opendoors.asahi.com/data/detail/4705.shtml 毎日新聞社『毎日新聞用語集』 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4620315524/249-5614218-1237109?v=glance&n=465392 読売新聞社『読売新聞用字用語の手引』 http://info.yomiuri.co.jp/release/200503036640-1.htm NHK出版『新用字用語事典(第3版)』 http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00112002004 NHK出版『NHKことばのハンドブック(第2版)』 http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00112182005 日本新聞協会『新聞用語集』 http://www.pressnet.or.jp/pub/syoseki.htm#Anchor-49575 ちなみに、ご質問にある用語は以下の通りです。 「すなわち」 「即ち」は常用漢字の音訓にないので仮名書き 「すべて」 「総て」「凡て」「全て」は常用漢字の音訓にないので仮名書き。「全て」は本来の用字ではない。 「かわいそう」 「可哀想」「可哀相」は借字であり常用漢字表の音訓にないので仮名書き。 「ただし」 「但し」は常用漢字表にあるが、接続詞は公用文や新聞では仮名書きが原則。 ただし、「及び、並びに、又は、若しくは」は、公用文では漢字が原則、新聞では仮名書き。
その他の回答 (3)
- kumagorou_
- ベストアンサー率14% (1/7)
私も同じように悩みますが、和語か漢語かを基準にすることもあります。 すべての場面で →すべて(和語)の 場面(漢語) で (素人なので間違っていたらすみません。) 書く目的によって和語が多くなる場合と、漢語が多くなる場合があると思うので、文章全体でどういう印象を与えたいかによっても違ってきますよね。 やはり、難しいですね。
お礼
御回答ありがとうございます。 和語か漢語かですね。書くときに意識してみようと思います。
- melatua
- ベストアンサー率55% (15/27)
こんにちは。 私も文章を書くとき、同じような事をよく考えます。 その文章をどのような趣旨で書くのか、 (たとえば親しい人への手紙か、ビジネス用か、 研究論文か、小説か、など)によっても変わると思いますが 前後の言葉とあわせて考えて、読み易いかどうかも大切かと思います。 前後に平仮名が続く場合はその間に適度に漢字を混ぜます。 同じ文中に同じ単語が出てくる場合は漢字か仮名かを統一します。 質問者様の文中にあった「かわいそう」を使った例を考えてみると 「かわいそうでしかたがない」という文章を書く場合には、 「可哀想でしかたがない」もしくは「かわいそうで仕方がない」 と書いたほうが読み易い(目で見てすぐに分かる)かな などと判断して書いています。 目的によってはわざと平仮名か漢字どちらかを多用して 独特な符雰囲気を出すのも良いと思います。 直接的な回答ではありませんが、ご参考になれば。
お礼
御回答ありがとうございます。 >前後の言葉とあわせて考えて、読み易いかどうかも大切かと思います。 読みやすさは大切ですよね。 わざとどちらかを多用して独特の雰囲気ですか。そういう用い方もあるのですね。
- 久保 泰臣(@omi3_)
- ベストアンサー率24% (254/1030)
おお、そこまで気をつかっているのなら、 575調になるかどうかも考慮しなくては。 >漢字で書けるものをどの程度漢字で書くのが良いのか 分析的に読むか、口述的に読むかによって、 漢字の使い方を変えればいいと思ってます。 日本語って便利ですよね、有難いですよね、感謝かんしゃ。
お礼
御回答ありがとうございます。 場合によって使い方を変えれば良いのですね。 そうですね。日本語は便利ですね。
お礼
御回答ありがとうございます。 なかなか難しいですね。ですが文化庁のサイトをみて、なんとなく分かりました。 詳細にURLを教えて頂きありがとうございました。