• 締切済み

環壕集落の環壕には水が無い?

弥生時代の環壕集落の「環壕」は空濠で、水は蓄えられていないという話を読んだことがあるのですが、本当でしょうか?水を蓄えた環壕集落というのは今のところ見つかっていないのでしょうか?教えていただきたいと思います。

みんなの回答

  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.1

環壕集落と環濠集落という表現で区別する場合があります。 環壕集落が水なし、環濠集落が水ありです。 したがって、厳密に「環壕集落」というと確かに水なしです。 日本には水ありの方が水なしよりも若干遅れて出現したようです。 ルーツも環壕集落が内蒙古、環濠集落が長江中流域と異なります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E6%BF%A0%E9%9B%86%E8%90%BD ↓「環濠集落」の例。 平塚川添遺跡 http://www.amagiasakura.net/hiratuka/hiratuka-info.htm 朝日遺跡 http://www.asahi-net.or.jp/~iy4t-ngc/shellhp/asahi/asanen.html 唐古・鍵遺跡 http://www2.begin.or.jp/sakura/karako.htm 池上曽根遺跡 http://www.jttk.zaq.ne.jp/sfuku239/class/ikegamisone.htm

saru-nao
質問者

お礼

お礼が遅れました。 回答ありがとうございます。 高校で行われている日本史レベルだと 「環壕集落」であっても、たいていは「環濠集落」と表記されている感じがします。 一つ一つの遺跡に対して、「環壕」なのか「環濠」なのか、検討する必要性を感じます。

関連するQ&A