• 締切済み

英語の“:”はどういう意味で訳すの?

例えばこういう文があるとします。 The angle between a spinning stone and water should be about 20 degrees , advises Clanet:“This is the magic angle.” この文を訳す時“:”はどう訳せばいいですか? 「跳ね返り回数を最大にするために、回転する石と水との角度は約20度でなければならなくて、『これが魔法の角度だ。』とクラネットは忠告します。」 これでいいんですか?教えてください。

みんなの回答

  • sa6546
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

コロン(:)は具体的な事柄(a)、理由(b)をあらわしたり、引用したり(c)します。 例文はこんなかんじです。 (どうしても必要なところだけしか英語になってません) (英語にできないわけではありません!!!!!!!!!(笑)) ・受験生 have lots of trouble : 勉強, 家族の圧力, 恋愛(a) ・もうこの本捨てなきゃ : コーヒーで染まって読めない(b) ご質問の英語は(c)です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

この場合 Quotation つまりクラネットの発言のそのままの引用なので、「」を使って 質問者の訳例のようにすれば良いと思います。 「これが魔法の角度なんですよ」とクラネットは教える。 advise の訳は文脈から適当なのを選んでください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A