• ベストアンサー

長男の妹への嫉妬

中1の長男が、小2の妹を何かといじめます。悪質です。けったり叩いたりもします。 注意する(叱る)と『下はいいよな』とか『どうせ小さいから仕方ないとか言うんだろ』と言います。キレてます。 理由は『妹がウザイから』の一点張りです。 もちろん娘は一言多いし、又それが結構的を得ていたりしますので、息子としてもカチンとくるのは分かりますが、あまりにもその態度が自己中で、私も息子の気持ちも分かりつつ、正直娘がかわいそうでなりません。この辺の私の気持ちを悟っての息子の行動だともおもいます。 そういう私も、両親は2才下の弟に甘いと思いますし、上は損だとずっと思って来ましたから、下の子を妊娠したときは絶対に気を付けないといけないと思いましたが、うまく出来ませんでした。 だけど、娘は娘で、『お兄ちゃんにばっかりあわせる』等々、我慢している事は多いと思います。 兄妹は少なからず、相手が得していると感じている物なんでしょうか? 同じに愛していると分からせるのは、今の私がそうであるように、自分が親になって同じ問題に直面するしかないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.10

#6です。ご返事ありがとうございます。 #8さんへのお礼も合わせて拝見し、少し思うところがありましたので再度おじゃまいたします。 ◇ 何の解決にもならないことでしょうが、こういうタイプの男親は実は非常に多いということをとりあえず念頭においていただきたいと思います。 日本では、世界の他の国に比較してその比率が高いというデータも目にしたことがあるように覚えています。 このようなタイプの父親にとって、「>自分で気づいて変わって欲しいです。」というのは、殆んど無理と言って差し支えないほど難しい要求であろうと思います。 おっしゃるように「>今更どうやって入っていいのかが分からない」からです。 ただ、正確に言うと少し違って、「今更」ではなく「元から」であるような気もします。 私は、この点をs3744h510さんに少し考えてみてほしいと思います。 夫婦であればお互いに助け合い、お互いを頼り合いながら生きていくべきものに違いはありませんが、それが出来ない方もいます。 端的に言うと「愛に飢えている人」にこの傾向が現われやすいと思います。 自らの子供時代、自分が受けて当然の愛情を何らかの理由で十分享受できなかった人は、その代償を配偶者にも求めるようになります。 「手に入れて当然だった愛情」を取り戻そうとするわけです。 ですから、どうしても自己中心的になります。 自分を慕う者、自分の言うことを良く聞くもの、あるいは自分を甘えさせてくれる者に対しては過剰なほど心を開きます。 しかし、対等な関係を要求する者、何らかの責任ある決定を要求する者は無視されるか敵対視されるでしょう。 なぜなら、根本的な意味での自立ができていないために他人のことにまで拘わっているゆとりが持てないのです。 子供さんへ向かうあなたの愛情も、自分に対する分を横取りされたぐらいに感じていたとしても不思議ではありません。 夫としての役割は?子供に対する責任は?とおっしゃりたいかもしれませんが、考えてみれば子供時代からの延長線上に結婚、そして親になるという行事が控えているわけで、さあ今日から親としての正しい生き方をしてください、と言われてもできない人もいるということでしょう。 しかし、そのことで一番悩んでいるのはご本人自身である場合も割合多いものです。 この可能性を見逃さないでいただきたいと私は思います。 口でどう言ったとか、こんな態度を取ったとか表面に現われた事柄だけで判断しないで欲しいということです。 ◇ ご主人は家族に対する愛情が薄いわけでも面倒がりやでもないだろうと思います。 恐らくは臆病な方のような気がします。 自分から愛情を確認する行為に出てそれが拒絶されたり、自分の決断が誤っていて他の人の非難を浴びる時のことを怖れるということです。 そのため必要な場面でも積極的になれず、それがs3744h510さんから見れば「何と無責任な!」と感じられるのではないでしょうか。 大人(あるいは親)といっても、自分の問題を自分で未解決のまま引きずることは人間である以上止むを得ない部分もあるでしょう。 「夫のくせに」とか「親なのに」という基準でその人間を判断すること自体に無理がある、ということです。 お互い誓い合った一対の人間同士として、正々堂々とした姿勢をなりふりかまわず求めていくことが必要なように思います。 ご主人のためでもありますし、s3744h510さんのためでもあるでしょう。 そして、そのような正当な対峙の仕方(つまりは生き方と言っていいでしょうが)がお子さん方にとって何よりの人生訓になりうるのではないかと思うわけです。 ◇ >同じに愛していると分からせるのは、今の私がそうであるように、自分が親になって同じ問題に直面するしかないのでしょうか? :そうは思いません。 しかし、理屈や対処療法的な態度でそれを分からせることはおそらくできないでしょうし、ある意味で危険であろうと思います。 子供は、というより庇護されるべき子供だからこそ愛情には非常に敏感です。 小手先のごまかしは必ずしっぺ返しをくらいます。 ご主人であっても娘さんであっても、これは間違いなく同じであろうと思います。 大きな波に翻弄されかけている船の体勢を立て直すには、小技で波の隙間を潜ろうとせずに荒波に向けて舳先を向けるしかありません。 お子さんが成長してからの離婚を考えておられるとのことですが、その気概を持って視点を変え、そしてあなた自身も変わるつもりの捨て身の行動が今必要とされているように思えてなりません。 息子さんに重圧がかかっているように感じられて非常に心配です。 息子さんの態度や言葉ではなく、彼の心の視点で一度是非お考えいただきたいと思う次第です。 差し出がましいことを縷々述べてまいりましたが、何卒ご寛恕のほどをお願い申し上げます。

noname#58205
質問者

お礼

お返事が遅くなりました。すみません。 読ませて頂いて、内容はとてもよく理解出来ます。 おっしゃっている意味もよくわかります。 が、どうしても主人に対して自分を変えることが出来ません。 息子や娘、他の人になら出来ますが、主人に対しては絶対にイヤなのです。 友達の多くは、ご主人を「離婚も考えたけど、教育してやっとここまできた。」と言いますが、私には難しいことです。 どうして私が主人にここまで嫌悪感を持ってしまってのか、自分でも分かりませんが、一度そう思ったら、全部がイヤになってしまいました。 休日でも話す時間は全部足しても5分無いでしょう。 私は単語でしか返事をしませんし。 PTA役員などで嫌いな人へは、割り切って常識のある付き合いが出来るのですが。 主人へ対しての要望も今はどうせ言っても無駄と思い何も言いません。昔はよく相談していましたが、主人からは何も得られませんでしたので、それなら一人で考えた方がマシだという結論になったのです。 今は、息子に対して、ひどい暴言を吐いた時だけ、メールで意見します。 その場で、息子に対して謝るようにはっきり言った方がいいのかもしれませが、それをしたところで、決して謝らないのが分かっていますので、よけいに息子の心に父親への不信感がたまるのです。 hokobulu様のご意見を素直に受け入れるのが一番の解決策かもしれないとも思いますが、主人に笑いかけることすら私には出来ません。 だだ、もう少しじっくり考えてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (12)

  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.2

私は2姉妹の長女ですが、一時長男さんの状況になってました。 基本的に上は「お姉ちゃん(お兄ちゃん)だから我慢しなさい」と親から言われます。 親は言った事は無いといいますが無意識にその趣旨の言葉を言ってるのです。 結果的に長子は我慢します。 その結果下の立場の子は「お姉ちゃん(お兄ちゃん)は少々我侭言っても許してくれる」と図に乗ります。 そして、言動にも我侭度”一言多くなる”がエスカレートをして長子は我慢の限界をして切れます。 世間で起きている兄弟げんかの上の悲劇はこれによって起こります。 親も無意識に長子に期待をかけ、下の子は甘やかす感じになります。 長子は”おっとり”下の子は”要領が良い”と一般的に言いますが結局は下の子は我侭に育ってるだけです。 今のうちに妹さんの方の一言の多さに押さえ込みをかけないと兄妹関係は悪化し、疎遠になるかもしれないです。

noname#58205
質問者

お礼

おはようございます。 長男の息子には、期待をかけつつ、とても甘やかしてきました。 その事が結果長男の為にならないとわかり、娘にはむしろ厳しく、泣いてもダメなものはダメという方針でいます。 もちろん生まれ持った性格もあるでしょうが、娘は息子が今の娘と同じ学年の時に比べると段違いに差があります。 息子の子育てで学んだ事を娘に活かせるので、息子には悪いと思うほどです。 娘には寝る前に、発言への注意をよく言い聞かせていますが、小さい頭でいろいろ考えしくしく泣くのを見ると、たまらなくかわいそうになります。 息子の顔色をうかがう事を大半の目的として、家の中でストップをかけ、のびのびさせてやれないのがかわいそうです。 もちろん、親しき仲にも礼儀ありは、大事な事ですから、娘への押さえ込み、本人の精神的苦痛にならないように上手に出来るように親としてやっていきたいです。 お兄ちゃんだからダメなねではなくて、人としてやってはいけないんだということを言い聞かせなくてはいけなかったのですね。私の経験からも、大事な注意点だと自分に言い聞かせていたつもりですが、反省です。 お返事遅くなりすみませんでした。 ありがとうございました。

  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.1

私は2歳上の兄がいますが、兄の方が可愛がられている(進行形)と思っていますよ。 男の子がいますけれど、男のこの方が可愛いです。なぜか。 世の中、上下関係、弱者、強者、どうしてもいます。 お互いに「譲る」ということをしない、それが既におかしくないですか? 中学のお兄さんは、体格の違いや、力の違いがあるのですから、蹴ったり叩いた時に、相手がどのくらいのダメージを受けるか。 小学生の妹さんには、知ったかぶりをして、相手が嫌な気持ちになるようなことを言わない、その2点がまず重要です。 せっかく兄妹で、いるんですから、いまのうちに、ちゃんと「小さな世間のルール」みたいなものを、質問者さんがきちんと教えてあげて欲しいです。 どっちもどっちですから。。実際は。どちらにも、真剣にポイントを抑えて叱る褒めるの使い分けでしょうね。 あと、様子を良く見てやることが必要かと思います。 難しいですが、質問者さんの気持ちが、あっちこっちに揺らぐのが一番まずいと思いますよ。 基本的な大事なこと、それをしっかり頭に入れて、叱る、褒めるなりしてみませんか。 親って、大変ですよね。。しみじみ。。うちもがんばってみます。 生意気なことを書きましたが、自分にも当てはまるので、反省文のような感じだと思ってくださるとうれしいです。

noname#58205
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 息子はキレると妹への風当たりがとてつもなく強くなります。 キレの原因が妹でなくてもです。 普段は、一緒に遊ぶこともありますが、私は、いつ妹の言葉や行動で、息子のキレのスイッチが入るかとドキドキして見ている状態です。 妹が学校で困ったことがあったらアドバイスもしてくれる面も有り、冷静な時は言って聞かせるとちゃんと分かってくれます。理解する事も出来ます。 妹の方にもちゃんと言い聞かせています。 人と関わるときのルールを教えることはとっても大事ですから、兄妹でも他人でも。 なので、娘を叱る時ももちろんあります。 でも、息子にしたらそれは記憶になくて、自分が怒られた事だけが残るようです。 ご指摘の通り、せっかく兄妹でいるんだから仲よくして欲しいと思います。 息子はよくキレるので、私自身どこか腫れ物に触る感じで接する時があります。 娘はナイーブな面もありますが、それでいておおらかで切り替えが早いので楽なんです。 そんな私の心がいけないんですね。見抜かれていたんですね。 だから、妹そのものがいやなんではなくて、私にかわいがられる妹がイヤなんじゃないかとも思います。 ホントはそんな息子の方が心配で心配で仕方ないくらいなのに。 あっちこっち揺らぐと言うのは、具体的にどういう事なんでしょうか? すみません、私は真剣ですが、理解力に欠けるところがあるので、教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A