- ベストアンサー
小5の長男への対応方法とは?
- 3兄弟の長男が小5であり、下の子への優しい対応が特徴的です。しかし、自分の感情について行けず混乱し、パニックになることもあります。
- 長男は我慢をしすぎており、自分の気持ちを尊重することが苦手です。親は長男の感情を尊重し、我慢ばかりしないように教えるべきです。
- 育ち方や経験の違いから、親自身が長男の気持ちを理解できていない可能性があります。親は長男長女の気持ちについて学び、適切な対応をするべきです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いやいや 間違ってないと思います。 きちんと息子さんは成長されていると思います。 だから黙るのです。 言えば言われる言葉が薄々感じられて来たら 黙る事は多くなりますし 今迄みたいに 小さいままの我が子 ではないので さほど神経質にならない方が良いと思いますよ。 私は 2人姉妹の長女です 夫は 三人であり 末っ子長男です。 推測出来る様に 私は厳しく育てられ、夫は何でも許されたみたいですね。 でも それで良いと思いますよ。 親とばかり接しているわけではなく、これから徐々に子供の世界も広がって行きます。 友達の中でも 末っ子も居れば 長男もいるわけですから 同じ悩みを持っている等が出てきます。 その中で 解決出来ると思います。 ただ もう小5ですから 手伝いは 他の御兄妹にバトンタッチ してみてはどうでしょうか? お兄ちゃんばかりが 上手になって 下は上手にはなれない事になってしまう って事を伝えてみてはどうですか? やってあげるだけが優しさ ではない と言う事を伝えてみると 変わる様な気がします。 お兄ちゃんがやれば 早いし上手、弟達はやらないで終わる。。。 今はそれが優しさ だと思っているけども お兄ちゃんが見守る 弟達に手伝いの練習をさせる それも お兄ちゃんの役目でもあるから。。。
その他の回答 (3)
ご長男さんは繊細なんだと思います。 泣くときは思い切り泣かせてあげてください。 そして感情面は女の子を育てるように育ててあげてください。 育て方は同級生の女の子をお持ちの方にご相談なさると良いと思います。
お礼
長男は繊細で…そして敏感です。 女の子の育て方…ですか? 今度聞いてみようと思います。 ご回答ありがとうございました!
- marun_2008
- ベストアンサー率26% (268/1004)
>我慢ばかりしなくていいんだ… >言いたいことは言っていいんだ… まあこれは逆も真なりで、大人だって自分の気持ちが 判らないときが多々あるわけで、子供ならなおさらですよね。 どういう気持ちか「日本語」で「言葉」で説明せよと強要してるのと同じで。 自分がうまく説明できないことがわかるのだと思います。 (説明してみたとしても、”わるいこが考えるようなこと”みたいに 聞こえるので、本人がいやだとかですね。) ご自身では本当に経験ないのですか?全て説明できてきたのですか? 忘れてしまっているだけじゃないかと思います。 長男だからというより子供だからだと思います。 アメリカ人家庭でもないので幼児の時からプレゼン能力を鍛えた わけじゃないでしょうしいきなりは無理と思います。 今感じた気持ちを言葉にできると、他の子が同じ気持ちのとき、 助けてあげられるから、言葉にできるようになるといいのにね、とかは、 通じると思います。 なかなか単純な解決はないものだと思います。 うまく説明できない気持ちの時もあるのは仕方がないんだよとか つらいねえ、などの言葉かけで、代弁することで子供が救われたりします。 私はペットが死んでしまって泣いていたとき、 「本当に長い間一緒にいてくれた、いいネコだったね」とか 「最後一緒にいられてよかった、 きっと○ちゃんが帰るまで待っていたんだね」 とか、自分で言葉にできなかった優しい気持ち、 欲しかった言葉を外から与えてもらって 救いを与えられ泣けたようなきがします。 泣くっていうのは最大のストレス解消方なので、 あまりとりあげないほうがいいと思います。 一番気になるのはここですね。。。 >自分のことより周り優先 XXができてママに褒められる、「だから」ぼくは(弟と比べ)価値があるんだ 「誰かに褒められるから」、 「他よりすごいから」、価値があるんだと 思い込まされてきていると、いざ周囲と自分との差がなくなり ボクのほうががんばっているのに弟のほうが褒められるなどの 状況になるととたんに崩れてしまうようになるように感じます。 (私は専門家でもなんでもなくただの私見ですが。。。 今、それが崩れて挫折している真っ最中なのだとしたら、 逆に彼にとってはいいことなのかもしれません。) 「点が取れたからスゴイ」 「勉強ができるからスゴイ」 よりは 「自分で考えぬいた」のはいいね、とか 「やろうと決めたことをやりぬいた」のはなかなかできないね、とか 自分で自分のことが好きになれるようなメッセージを、 自分の子供に与えてやりたい。 「自分の救い方」「逃げ道」への道しるべになってほしいなと 私は自分の経験から、思います。 挫折したときの起き上がり方なんか誰も最初は知らないのですから、 小さなことから小さな挫折をすることは、経験としては悪くないと 思います。経験しないと自分の持って行き所はなかなか、身につきませんから。 正解や教科書のないことだからこそ、 色々な意見があり、子供も親も迷うと思うのです。 悩みながら、試行錯誤しながら、 自分の経験から、必要と思うことを、ためし、 やっていくしか、ないのではないでしょうか。
お礼
我慢をしないことや言いたいことを言う…というのは 普段の息子に言ったことであって 混乱して黙ってしまう息子に言うことはありませんでした。 でも我慢が身に付いてしまっている息子には普段の教えもまた どうしていいのかわからない混乱になってしまったのかもしれませんね。 息子の中では様々な葛藤や挫折を乗り越えようともがいてる成長の過程なのかもしれませんね。 見守りたいと思います。 息子が必要とした時に言葉をかけてあげたいです。 ご助言ありがとうございました!
- 8601
- ベストアンサー率14% (9/61)
小5ぐらいから、男の子は悪く(乱暴に)、女の子はずるく(大人に)なってきますね。 これからむずかいしところですね。 男の子の家には息子が暴れて開けたという穴が少なからず有るようです。(我が実家にも有りました) 私は兄がいますが、男の子は生みたくないと思った記憶が有ります。それぐらい母は精神的に苦労していました。 男の子を持つ友人の一人は「中学に入ってから、こっちが何か言っても返事もしない」と嘆いていました。 息子さんにお兄ちゃんのような存在の人がいれば良いですね。 なにか趣味のスポーツでもやっていますか? スポーツや、ボーイスカウトなど、息子さんが親以外の年長男性と接する機会が出来ると、よいのではないかと思います。 男は成長の過程で 群れの中で上下関係、集団の中での自分のアイデンティティーなど学び、お手本となるリーダーを必要とする生き物だと何か本で読んだ記憶があります。 それに比して、女は縦の関係より横の関係の作り方を学ぶのだそうです。
お礼
サッカーをやっています。 その中で様々なことを学びながら成長しているとは感じています。 長男もお兄ちゃんがほしい…とは言っていたこともありますが 従兄弟の中でも一番上なので身近には頼れるお兄ちゃん的存在はいません。 サッカーでは指導者と部員との上下関係はしっかり出来ていて 上級生とはまだ少し友達感覚ですが 目上の人への言葉使いや挨拶を目の当たりにしたとき とてもしっかりしてきた印象を持ちました。 私の心配とは余所に 息子なりに成長しているのですよね。 あまり心配し過ぎず見守りたいと思います。 ご助言ありがとうございました!
お礼
今の長男は成長の過程で 自分の気持ちに対して葛藤しているのですね。 初めての子は幾つになっても私にとって初めての経験ばかりで 篇に気になり過ぎてしまうところもあり…反省です。 お手伝いは本当にそうですね…。 三男はまだ真似したい年頃なので一緒にやってはくれますが 次男は長男がやって当たり前なところがあります。 子供たちは子供の世界で問題を乗りきっていけますよね。 干渉し過ぎないように見守りたいと思います。 ご助言ありがとうございました!