- 締切済み
外でイライラすると家族にあたる長男
小学2年の長男は、普段は元気でお調子者で調子に乗りすぎるところがある息子です。 友達もいっぱいいるほうです。 そして妹や弟に優しく、面倒見のよいところもある子です。 その息子なんですが、どうも近所のひとつ年上の男の子と遊んで帰ってきた後はいつもイライラしています。 だいたい決まって、2つ下の妹に、怒号をあびせて叩いたりします。 妹がちょっとなにか言っただけでキレて、何回も頭を叩いたりします。 たとえば妹が「今ぜんまいざむらい(TV)やってるよ~」などというと 「そんなん知ってるし!」と大きな声でこたえたり。はては叩いたり。。。 普段はそんなことしないで「おれも見る見る~!」などと言うのですが。。。 どうも「近所のひとつ上の男の子」というのがイライラの起爆剤のようです。 このひとつ上の男の子A君(3年男子)はみんなから恐れられています。 ようは子供の中での親分です。ボスです。ガキ大将です。 息子もまわりの同級生達や上級生もいいなりです。 怒らせたら絶対に自分が仲間はずれにされると、本能で感じとっているのか、みんなA君の言うことには文句はつけません。 やりたくない遊びも、つきあって盛り上げなければいけません。 そしてうちの息子は、このA君に気に入られているので、しょっちゅう遊びに誘われます。 断ることは出来ないようです。 そしてA君を怒らせないように、やりたくない遊びにつきあって帰ってきます。 息子&ほかの子はひたすら追いかける役で、A君は絶対に鬼にはならない鬼ごっことか。 息子はどうもそれがイライラするのか、家に帰ってくると攻撃的になります。 そしてそのイライラの被害を被るのが妹と私(母)です。 私は母として、怒鳴って叱る時もあるし、優しくなだめたりしてきましたが、最近この悪循環に疲れてきました。 昨日は「外でイライラしたからって家のみんなにあたらないで!」 といって妹と弟だけつれて別室にこもってしまいました(私が) 息子は「うん。。うん。。でもだって今嫌な気持ちなんだもん!」 といいながら訴えてきました。 イライラのストレスをどう発散すればいいかわからないようです。 一番いいのは、息子がA君にちゃんと嫌な時は嫌!と言えればいい話なのですが、それが難しいようです。。。 情けないですが。。。 息子の気持ちもわかります。A君は息子より頭ひとつぶん大きく、力では絶対勝てない感じです。口も達者です。 ましてやA君をてきにまわしたら、今後の学校生活が辛いものになるだろうと、息子もなんとなくわかるから、A君にあわせているのだと思います。 でもこのままでいいものか、母としては悩みます。 これから中学校までずっと一緒なのに、ずっとこんな関係?と思うとウンザリします。 こんな状況を打破できる方法はありますか!?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- usaginomimi2005
- ベストアンサー率15% (4/26)
No.4です できることなら、市区町村に子供の相談できるところがあると思いますので、お子さんのことに+αとしてA君のことを相談されたらいかがでしょうか A君の問題を解決しないと、お子さんの問題も解決しないのでは、とNo.5のお礼を読んでいて思いました 市区町村によって対応は同じとはいえませんが、教育委員会を含めて対応してくれる可能性が高いと思います
- momokataku
- ベストアンサー率13% (2/15)
どこの家も同じようなものでしょう。 >こんな状況を打破できる方法はありますか!? お子さんを変化させよう、成長させよう、と思わず、ご自身が変わったらどうですか? たかが子供のA君を悪く言わないで。お子さんのことも情けないなんて言わないで。お子さんとA君の関係には口を出さないで。 お子さんの「ただいま」の一言に耳を傾けて、心理状態にあった対応をしてあげたらよいと思います。 あなたは母として、家は安心できる場所なんだってことを教えていけばいいのでは。
お礼
なんか…そうですよねぇ… 私、大人げないですね。。。 子供の人間関係にひとりでカリカリして。 本当は、私も、家でドーンと構えて待ってるのが一番いいと思うんですけどね。。。 いかんせん私の中で、A君は前科有りなので 息子がA君と遊ぶとなると、異常に神経過敏になってしまいます。 以前、一緒に遊んだ時に、息子の前歯が折れかかって血だらけになったこともあったので。 (まぁ経緯ははぶきますが、とにかくA君の遊び方は激しいのです) 歯がグラグラになって口の中が血だらけになって大泣きする息子を見て… A君は大爆笑でした。 いやちょっと… ケガして泣いてる子を指さして大爆笑って… 男の子って…子供って…そんなもん…? そんなこともあり、A君が絡んでくると平常心を保てなくなる母です。 ほんともう、A君嘘つきだし、仲間はずればっかりするし、 注意したら逆切れだし、大人にも食ってかかってくるし、 都合の悪いことは他の子のせいにするし。大嫌いです!(言っちゃった!) でも近所なので、つきあっていかないわけにはいかないです。 なんだかただの愚痴になってきました。スミマセン。。。 劇的に状況が変わることはないとわかっていつつ、 でもなんとかどうにかA君をギャフン?と言わせてやりたいなぁと、これまた大人げない私がいますが とりあえず、子供同士のことは子供自身を信じてまかせて 私は家で子供の気持ちを受け止めてあげたいと思います。 回答、ありがとうございました。
- usaginomimi2005
- ベストアンサー率15% (4/26)
こんにちは 夕方になると血糖値が下がるので、イライラしてくるお子さんって多いそうです。気を使って遊ぶので、特にそうなるのではと思います。 おにぎり(夕飯のご飯を少なくするなどの調整が出来るので)を食べさせて、血糖値を上げるとイライラがおさまるとアドバイスをいただき実践しましたところ、うちの息子には効果がありました。 絵を描いたりすることも、ストレスの発散になるそうです。 怒鳴ったりせず、注意して聞かなかったら無視するという手もあります。怒鳴るより、効果があると思います。もちろん、謝ってきたら、ほめてあげてください。(理解してくれてありがとうなどと) うちも小1(息子)なんですが、お友達の中にわがままなお子さんがいまして悩みの種です。 うちの息子は、自分から距離を置くようになりました。意地悪されたりもあるようですが、ほかのお友達や上級生と仲良く出来ているようで、楽しく元気に学校に行っています。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね。大人だって、空腹時はイライラしますもんね。 特に夕方っていうか、夕飯ちょっと前は小腹がすいたりしますもんね。 参考にします! 絵を描くのもいいですね。 私も息子も絵を描くのが好きなので、一緒に楽しみつつ、癒されたいと思います。 どうも私は、ガミガミ口うるさく言うところがあるので、 そんな時は、一緒に絵を描いたりしてみます。 やはりどこにでも、わがままなお子さんていらっしゃるんですよね~。。。 まぁ子供なんだから、わがままで当たり前なのかもしれないですけど。 うちの息子も一時はAくんとは、自分から距離をおいて、つきあってたのですけど ここ最近、また一緒に遊ぶようになりまして。。。 で、A君は独占欲が強いので、他の友達と遊ぶ約束をしていても、Aくんの指示により断わらざるおえないようです。 そんな息子とAくんの関係。友達といえるんでしょうか。 まぁまだまだ小さい低学年同士のつきあいで、今後またどうなるかわかりませんが 母として、一歩下がって、冷静にみつめていきたいと思いました。
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは うーん、ちょっと見方を変えて その年上の男の子との関係でイライラして 家族にその不満をぶつけてる ということですが、果たして本当にそうでしょうか? その年上の男の子と同化して、暴力的・攻撃的態度に出ているという 可能性はないですか? 判りやすく例えると、ヤクザ映画を見た後、自分も強くなった気がして 肩で風切って歩くような感じです その年上の男の子と遊ぶ中で、おそらくある程度の攻撃的な遊びもするんだろうと 思いますが、その延長線上で、家族に相対してしまう。 お母さんとしては「そんなことはない、うちの息子は、その男の子につき合わさ れてるだけ」と考えてしまいますが、そうでもないかもしれません。 イライラのストレス発散というと何か大人にとっては理解しやすそうですが 子どもは、もしかしたらもっと単純で その年上の男の子と遊んだ直後は、自分が強くなったという感情を 持っているのかもしれません お母さんも心配されているように、中学生なったときに 不良の親分と子分の関係になりかねませんよね おそらくちょっと万引きして来いとかも言われる可能性もあります その時にもうちの子供は、A君に合わせているだけ、本当はイライラしている と言えるでしょうか? 具体的に、今、解決策はわかりません そんなに簡単な解決できないだろうことは、質問者さん自信も わかっていらっしゃると思います とりあえず下記の本をおすすめしておきます 「子育てハッピーアドバイス」明橋 大二著 シリーズ化されています ちょっと早いですが、下記あたりも参考になると思います 「10代からの子育てハッピーアドバイス」明橋 大二著 がんばってください
お礼
come2さん、回答ありがとうございます。 そうですね。その可能性が絶対ないとは言えないですね。 ただ普段の息子の表情や雰囲気から見て、私、母の見解になりますが 自分が強くなったような気がしてやっているようには見えないですね。 確かに子供は単純ですのでね、年上の男の子と遊んでいて ちょっと危ない遊びがおもしろいと思う時もあると思います。 今の息子の本当の気持ちを知る必要があると思いました。 一緒に遊びたくて遊んでいるのか 本当は嫌だけど、遊ばないと怒られるから、仕方なく遊んでいるのか。。。 真相は息子本人しかわかりませんが、よく話を聞いて そしてよく観察して見ます。
- 03594
- ベストアンサー率32% (148/456)
親の工夫により、段階的にA君との距離を遠ざける必要があります。 中学まで続けば成長に従ってイタズラやいじめがエスカレートし、A君が司令塔、息子さんが実行班で犯罪を起こす可能性もあります。 不本意にいじめをさせられる(A君の指令で「あいつムカつくから殴ってこい!」など)可能性もあります。 「君子危うきに近寄らず」でA君といち早く距離を置く必要があります。 例えば、まずは週に3日は習い事や家での勉強、手伝いなどを理由にして、外で遊ばせないようにします。 多少のA君からの嫌がらせや嫌味は覚悟の上です。まだ小3ならとんでもないことまではしないでしょうが、中学まで一緒なら手遅れになります。 まずはA君チーム「レギュラー陣」からの脱退が目標です。 息子さんにもA君からどういうことをされたのかを積極的に聞いた方が良いと思います。 言葉で表現できない感情を持つとキレやすくなるので、人に話せば気がおさまることもあります。
お礼
03594さん、回答ありがとうございます。 A君との隔離は実はすでにやっています。 さりげなくですが。。。 買い物に行くだとか、今日はちょっと用があるだとか。。。 でも毎日そんなことやってられませんので、本当は息子がビシッと 嫌な時は「嫌だ!」と言えればいいのですがこれがなかなか。。。 私も03594さんが考えるようなことを危惧しております。 A君はよく言えば、頭の回転がよく、リーダーシップがありみんなを率先して引っ張っていける子ですが 悪く言えば、ずる賢くて人の嫌がることをして喜ぶような子です。 ですので、出来るなら、関わって欲しくないです。 だけどもこれからの人生、どこにいってもそういう人はいますので これをいい教材と思って、息子にはいい精神の修行の機会だなと思い やっていくしかないな。。。と思いました。
- giorni
- ベストアンサー率32% (26/81)
お気持ち、わかります。 うちの子も小二の男の子。外でイライラすると、家庭で爆発させています。 あの小さな心に、難しい人間関係(上下関係)がのしかかっているのですから、爆発しても無理はないと思います。怒りのはけ口が何かしら必要ですね。 子供の心が不安定と、わかっていても怒鳴られたり、叩かれたりするのは嫌ですよね(私も昨日、つねられて皮がむけました)。 最近、特にひどくなってきていると思い、先生に相談しましたら「他の子もそうなってきている。少し反抗期」なのだそうです。一時的なものとほうっておかず、少しは受け止めてやる気持ちも必要かなと思いました。こっちが耐えるのではないですよ。 しばらくたっても治まらないようなら、言葉で気持ちを表せたら良いですね。子供でそれは難しいと思いますが、いずれ大人になるのですから、今から少しでも練習させておいてもと思います。 嫌なときだけを言葉にするだけでなく、美味しいものを食べた時もどう美味しいのか、嬉しい時もどれぐらい嬉しいのかを、言葉や例え話にさせてみると言いと思います。 Aくんに嫌なことをされたら「やめて!」と言えるようにする(やめて!と言い続けてもAくんが嫌がらせをやめなかったら、Aくんは完全なる悪者・・・先生や親の出番になり、周囲から問題解決に向かわなくてはいけないと思います。) 私は子供のケンカは子供の世界と思って口出ししないタイプですが、暴力がひどかったり、いわれのない嫌がらせの場合は先生に相談するようにしています。
お礼
giomiさん、回答ありがとうございます。 同じ小2の男の子のお子さんをお持ちとのことで なにやら同志という感じがします(^^) 確かに、なにかストレス発散のはけ口が必要ですね。 特に男の子のエネルギーってすごいですよね(うちだけですかね?) ありあまったエネルギーの放出先がないと駄目なんですねきっと。 そのありあまったエネルギーが、なにか不条理なことに出会った時 怒りのエネルギーとなって弱いものに向かっていくことに脅威を感じます。 私も子供の世界のことには口をださない方針ですが 難しいですね。どこまで見守っていいものかと悩みます。 はっきり言って、私はA君とは遊んで欲しくないです。 そしてそのことを息子にも伝えてあります。 だけどもA君と遊ぶかどうかは息子が決めることなので それについては口出ししません。 A君に誘われて遊ぶのはかまわないけど、その後で私や妹に攻撃的な態度をとるのはなにか違うんじゃないかと。 そのへんのことをどう息子に教えるべきなのか、我が家の今後の課題のような気がしてきました。 >嫌なときだけを言葉にするだけでなく、美味しいものを食べた時もどう美味しいのか、嬉しい時もどれぐらい嬉しいのかを、言葉や例え話にさせてみると言いと思います。 それは素敵な案ですね! 気持ちを言葉にする大切さを、親子で再認識したいと思います。
お礼
教育委員会ですか!?そこまでしないとですかね。。。 確かにAくんをなんとかしないと、どうにもならないんですよね。。。 けっきょく現状維持というか、A君のことは、さりげなく避けつつ 息子の精神強化のために、なにか身になりそうな習い事(空手とかサッカー)でもはじめようかなとか、 今、頭の中でいろいろ考えております。 あと、今度、担任の先生と面談があるので、相談してみます。 ありがとうございました。