• ベストアンサー

鯱(しゃちほこ)について

こんにちは。 一つ気になったのですが、何故日本の城には鯱がついているのでしょうか?あれは何の意味があるのでしょうか? 単純な質問ですが、どなたか教えてください。 お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.4

 日本家屋には防火の意味を込めて、水に関係の深いものを配することがよくあります。例えば、瓦に「巴(ともえ)」の紋様がよく描かれますが、これは水の流れを象徴しています。また竜・雲・雷文などもありますし、またそのものずばり「水」と書かれることもあります。  さてご質問の鯱ですが、これのモデルはインド神話に登場する「makara」という巨大魚です。仏教を通じて支那では「磨羯(まかつ)」と音写されます。  一般的には体は魚でカモシカの頭と前足を持つとされますが、造形は一定していません。磨羯は大量の水を吹き出すとともに、またこの磨羯の頭の中には「cinta<長音>mani」という宝珠があるとされます。このチンターマニという宝珠は、玉ねぎ状の形で意のままに願いが叶う咒力があるとされます。漢字で「振多摩尼(しんだまに)」と音写され、また「摩尼宝珠」「如意宝珠」とも訳されます。そのため鯱には吉祥の意味も含まれます。  なお、インド天文学における黄道十二宮では「磨羯宮」は山羊座に相当します。星占いなどの山羊座が、半身が魚で描かれるのも、磨羯の造形がギリシャ神話にも影響されているものと考えられます。

その他の回答 (3)

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

ある方が書いていましたが、日本家屋では火事を恐れたので、水に関係する名前を部品に付けたそうです。 「鴨居」、「天井」などがそうだと言います。「鯱」もそうだといっていました。 もっとも、海中動物の中でなぜ鯱かが説明できません。No. 2 の方の説明のように「潮を吹く」ならわかります(鯨だって良いと思いますが)。

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.2

鯱は魚ではないので、呼吸の時潮を吹きます。     城で怖いのは火事で口から水を吹いて、消してくれるという言い伝えの鯱を、火よけのお守りにしました。

  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.1

魔除けとして置かれた物のようです。 鬼瓦も同じですね。 http://www.sumainavi.net/column/col050628.html

関連するQ&A