• ベストアンサー

英語の文章を正確に速く読めません。何を意識すれば良いのか?

はじめまして、現在一応形としては社会人ですが、思うことがあって、 大学を受験することなりました29歳です。 現在の学力は先々月のセンター試験で195/200点、去年のTOEICで705点でした。 先日東京大学の後期試験を受けたところまったく歯が立たず、なんとなくでしか 解答できませんでした。英文の内容は、理科・数学・都市工学・ゲーム理論・ ゲシュタルト心理学・医学・ゲーデルの不完全性定理などなど、馴染みのあるものから わけわからんものまで何でもありとなっています。参考↓ http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/jyuken/daigakubetsu/etc/toudai2/sougou1/01.html 1.抽象的あるいは自分の得意でない分野を含む英文に対峙したときの対処法。 2.英文を読むときの心構え、例えば常に何かを意識していなければならない、など。 3.英語に必要な国語力を鍛えるために、国語ではなく英語を学びながら鍛える方法はあるのか? 4.集中力の欠如による理解力の低下は、集中力の回復でしか防ぐことができないのか? 以上の4点をご教授ください。ちなみに私の国語力はかなり低く、センター試験の 平均点かそれ以下です。文章に不可解な箇所があれば突っ込みお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.4

参考になるかわかりませんが、答えてみます。 1、いくら英語が得意な人でも、得意や苦手な文章はあります。知り合いで英検一級を直前対策のみで一発合格した人がいますが、彼でも慶応(医)の英語の設問で年によってはさらっと読んだだけでは解らないようなものがありましたので、たとえ英語が完璧にできる人でも一緒でしょう。対処法としては貴方が日本語で解りにくい文章を読むときにどうするのかを参考にして考えればよいと思います。私は、できるだけ”このパラグラフは何を言ってるのか?”と問いかけながら流れを重視して読んでいき、重要そうな部分で詰まったときだけ文法的に解読?するような読み方でよんでいます。ただ、英語力が十分でないうちに流れを読むとかいって曖昧に理解しながらtoeic等の選択問題ばかりやっていると、いつまでたってもなんとなく解ったで通してしまうので試験によっては、ある程度の確信の上で答える必要があるかどうか注意すべきです。 2、ある程度の速度で読むようになるには、やはり流れ読みの域に行く必要がいつか出てくるでしょう。その際、あまり速く英文を追うのに必死になりすぎて理解して無いなんてことになるので、あくまで内容を理解しつつ読むように注意します。私は、英文の内容に興味を持って、自分自身で”なるほど。””そういう見方もあるのか。”ってな感じで突っ込みを自分自身で入れながら、読んでいくようにしています。ちなみに、大学受験の英語で点数を取るのが目的であれば、下で言われているように問題を先に見た後に、その解となる部分をじっくり読むような方法がいいです。というのは、大学受験英語は、たいていの問題は回答となる箇所がはっきりと特定できるようにできているらしいからです。 3、「英語に必要な国語力」というのが何かいまいち解りませんが、一般的に日本語の国語力と英語の国語力が無関係ではないと思います。私の知人の中でも、英語でエッセイを書くのがうまい人は日本語の言葉をいろいろしってたり、文を書くのが上手な人が多いのは事実です。そういう意味では、英語であろう日本語であろう文章を数多く読んだり書いたりすれば、一般的な国語力はあがると思います。 ただ、単純に日本語の国語力をあげたいのであれば、わざわざ英語で力をつけようとするのは、効率も悪いですし、ほんとに効果があるかも怪しいです。特に、センターの国語を上げたい等の目標があるのであれば、それに特化した対策をしてゆくべきです。読書好きが国語が得意だというのも半分は当てはまりますが、半分は嘘だとも思います。 ただそれでも私自身も含め、もし貴方が日本語で文章を書くことがあまり得意で無い等の苦手があれば、おそらく英語で文を書くのも苦労すると思われるので、それなら日本語で小論なり要約なりをやることで英作文を書くためのなんらかの練習になることはあると思われます。 4、集中力の欠如の主な原因は、文章に興味がもてない、理解できない、読んでる最中に別のことを考えてしまう(問題の回答の部分を気にしすぎて、読んでる部分の内容がつかめてない。)なとが上げられると思います。 例えば、日本語小説でも、初めの数ページはストーリがあまり進んでないので意外と退屈ですが、一度ストーリにはまってしまうと次が気になってしょうがなくなったりしますよね。特に英語だと、理解が追いついて無いのにどんどん進んで行ってもつまらないなんてこともあるかもしれませんね。 集中力をどうやって保つかといわれると難しいですが、やっぱり読んでいる文章から何か学ぼうとして読んでみるぐらいですかね?無理に問題を解こうと必死になりすぎたり、初めからつまらない、興味ないという考えは捨てて、”筆者はどんなことを述べてるのだろう?”と興味を持って読んでみる。英文であろう現代文であろう文章であるからには何らかの筆者の主張があるので、それに興味をもって読んでみる。余談ですが、国語の現代文は、それなりになんらかの主張のある文章がちょうど良い短さで抜粋されているものですので、その観点からすると、実は教養としても非常に良いものです。試験中はそんな楽しんでる余裕は無いかも知れませんが、一つの文章として読んでみるのも意外と頭が良くなったような気がして、個人的には楽しんでます。 長文になりましたが、いくらか参考になったら幸いです。

noname#21238
質問者

お礼

・パラグラフの主張を意識 ・流れを重視&詰まる重要部は文法的解読 ・速読意識して理解不能は無意味 ・内容に興味を持つ&なるほどと思うこと(能動的に読む) ・小説のように入り込めれば進みやすい。 ・解答に必死にならずに、学ぼうとする意識 とりあえず、重要そうなところを抽出してみました。これらを意識して 英文を読む練習をしてみようと思います。 国語力に関しては演習が必要と感じましたので、論理思考のトレーニング みたいな感じの本をアマゾンで注文してきました。 また設問と対応する箇所を本文に探して解答する方法ですが、通用しない場合 もあるのでやはり全文を正確に読める力が必要でしょう。上記抽出事項を 意識して英文を読む訓練をしてみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • tuort_sig
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.5

純粋なリーディング対策のみの回答として読んでください。 1.抽象的あるいは自分の得意でない分野を含む英文に対峙したときの対処法。  抽象的な文章は、パターンがある程度決まっている(下手に引っ掛け問題とかが作りにくい)ので、事前に慣れておくことしかないような気がします。得意でない分野を含む~についても、やはり事前に幅広い教養を身につけておくしかないでしょう。しかし、浅く広く程度で、深入りしすぎないことが肝要でしょう。 2.英文を読むときの心構え、例えば常に何かを意識していなければならない、など。  常に意識しては”いけない”こととして、日本語です。読んでいて日本語が次々に浮かんでくるようでは正確な速読は、まず無理です。英語と日本語は元来リンクしていないのですから。基本の5文型(これが、日本語でいう助詞にあたる。試しに日本語で助詞無しで和文を読んでみると、正確に読めなくなる。)で理解していくことです。基本が最重要で、ハイレベルな人ほど疎かになりがち。 3.英語に必要な国語力を鍛えるために、国語ではなく英語を学びながら鍛える方法はあるのか?  英語に国語力は不必要です。勘違いしがちですが、国語力=総合力と最近よく謳われていますが、それは大間違いです。誤解を恐れずにいうなら、寧ろ国語力は英語理解の邪魔者です。因みに英語圏の国の教育に”国語”は存在しません。英語は英語で理解できるようになりましょう。そうすることで正確に読むことができます。日本語の文章を読むのに、イチイチ英語に変換して読んだりしませんよね? 4.集中力の欠如による理解力の低下は、集中力の回復でしか防ぐことができないのか?  ええ、そうでしょうね。水道管の破裂による水漏れは、水道管の修復でしか防ぐことができませんからね。 さいごに・・・  英語に国語は不必要です。胆に銘じてください。和訳せよや、日本語で要約せよといった問題であっても、日本語の読み書きが出来ているので問題ありません。英語の試験で見られているのは英語力です。下手に他の能力を計ろうとしても、採点基準が大変になるので。

noname#21238
質問者

お礼

どうもありがとうございました。どうやら自分の疑問が もっと勉強した後にでてくるべき疑問であるように 感じました。センター程度で9割以上とったことで 基本はできているかのように思っていたのですが、 全然できていないし、演習量も全く足りていないようですね。 とりあえずこのスレッドは終了することにします。 みなさま助言ありがとうございました。

noname#37852
noname#37852
回答No.3

No.1,2です。 >国語が得意だったということですが >小説、論説などを読むときに注意していることなどありますか? いや、何をと言っても・・・ 内容を理解しようと思って読みますよ。 何の話をしているのか、何が書いてあるのか。 記憶するために読むのではなく、理解するために読んでいます。 理解したら記憶に留まります。 (小説なんかは一度読んだだけでは、しばらくすると忘れちゃいますけど) 国語が得意と言っても、何かを覚えようとして勉強したわけではありませんでした。 漢字の書き取り練習はもちろんやりましたし(やらされましたし)、中間・期末テスト前には授業のノートを読み返すとかはやりましたけど。 本が好きなので、本をよく読んでいました。 小学校のときは、児童文学よりはノンフィクションが多かったです。 科学のアルバムシリーズの『たまごのひみつ』とか『しょうにゅうどうたんけん』とか『きのこの世界』みたいな。 星座の話も好きでした。ギリシャ神話の。 小説を読むときは、あらすじ理解とかいうよりも、感情移入とか共感とか「次はどうなるんだろう」とかいう感じなので、意識や理屈で理解するためには読まないです。 客観的にストーリーを分析したりしないせいなのか、推理小説は苦手です。 英語レベルは私も似たようなものなのでアドバイスも何もあったものではありませんが、もう一度考えてみます・・・・。 >1.抽象的あるいは自分の得意でない分野を含む英文に対峙したときの対処法。 文法で解釈して読むしかないんじゃないでしょうか? あまり専門的な文章は専門にしている人以外にはムリでしょうけど、一般向けに書かれた話なら文法的に筋を追えれば、何を言ってるかぐらいは分かるでしょう。 >2.英文を読むときの心構え、例えば常に何かを意識していなければならない、など。 テスト問題の場合は、何を質問されているのかというのがありますよね。 TOEICの長文問題の解き方で、「先に設問を読んでから本文を読む」という手法がありますがご存じですか? それをやると的を絞りやすいです。 速く読まなければならないときは、質問の答えを探しながら読めばいい。 >3.英語に必要な国語力を鍛えるために、国語ではなく英語を学びながら鍛える方法はあるのか? どうなんでしょうか・・・以前に「単語は覚えるのだが長文が読めない」という悩みに、読解力がついていないと単語だけ覚えてもダメだ、というアドバイスが付いていた記憶があります。 また、母語の基礎力は大事だそうですから、日本語は日本語で本を読むとかしたほうがいいんじゃありませんか? 新聞を読むとか、ニュース雑誌を読むとかすれば、結果的に知識も増えますし。 >4.集中力の欠如による理解力の低下は、集中力の回復でしか防ぐことができないのか? 英文を読んでいて集中力が続かないのは、個人的には「英語許容量が足りない」からだと考えています。 日本語だったら楽に読めるのに英語だと大変苦労するのは、それだけ読む力が低いということだと思っています。 日本語より頑張らないと読めないんですよ。だから疲れるの。 斜め読みみたいにして、ざっと概要を把握する力は、たくさん読むことの積み重ねでしか進歩しないと思いますよ。 日本語でも、英語でも、たくさん読まないと。 村上春樹さんが「作家が本をたくさん読むのは陸上選手の走り込みと同じ」と以前に書いていましたが、ランナーも走る練習を積み重ねないと走れませんものね、いきなりは。 文章もいきなり長くて難解なのは読めません。 (作家の場合は読むだけでなく書く側だから、またちょっと話が違いますが) たとえば、日本語ネイティヴでも本を日頃読まない人にドストエフスキーの長編小説(日本語訳)を読めと言ったら、話の好き嫌いの好みはまた別としても、文章的に苦痛だろうと思います。 言い回しが長くてややこしいから。 (いきなり大作『罪と罰』や『カラマーゾフの兄弟』から読むのが苦痛な人は、短くて簡単な『白夜』から始めなさい、と私はお勧めします) 英語もいきなり大人向けの普通の小説は読めないし、私はNewsweekが何となく理解できるようになってからも、TIMEを読めるようになるまでにはしばらくかかりました。 ただ、センター試験で平均点を取れる国語力が、世の中でどの程度のレベルなのか私には分かりません。 本当に勉強が苦手な人だったら、大学入試試験なんか受けられませからね。 JudgementDayさんが目指しているレベルがそもそも高い(誰にとってもそれほど簡単には到達できないレベルないのに、自分以外の人はみんな出来ているように勘違いしている)ということはないんでしょうか。 ここまでの長文をお読みいただいたなら、日本語読解力がないということはないと思いますが(笑) 長文失礼いたしました。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1840388
noname#21238
質問者

お礼

たっぷりと意見ありがとうございます。 本が好きっていうのは大きいですね。自分の母親も本が好きで ひたすら読む人です。中学生の頃Z会の国語の問題を解いて もらったらほとんど解答と一緒の答えで、数学と一緒で国語も ちゃんと答えが決まるんだなぁと感動した覚えがあります。 でも、母親に国語の勉強の仕方とか聞いても答えられないん ですよね。こうだから、こうなる、って頭の中で勝手に答えが出て しまうそうです。よく本をたくさん読めばいいって言われて、 日本文学全集とか読もうとするのですが、つまらないし長いので 何が書いてあるのかわからない。だから芥川龍之介や宮沢賢治 などの短編ばかり読んでいました。後は、星新一みたいに 先が気になるような(つまり自分が興味を持てるだけなんですが) 本しか読みませんでした。after_8さんと違って推理小説はかなり 読みました。楽しいですからね。中学生の頃図書館の推理小説 片っ端から読みました。借りたその日に返却に行ったりとかも ありました。結局国語能力は上がらなかったですけど・・・ >内容を理解しようと思って読みますよ。 この当たり前のことができていないような気がしました。 僕が本を読む理由って常に”国語力を上げるため”なんですよね。 あるいは、何かを覚えよう、この二つです。もう15年ほど本を 楽しもうと思って読んだことは無いですね。買うのはいつも、 参考書みたいなものだったり、自己啓発本みたいなものだったり。 なんだか客観的に見るとつまらない人間ですね(笑)。 今振り返ってみると、適当に読んでしまうことと、読書量の 不足が原因なのかもしれません。

noname#21238
質問者

補足

文章長すぎてはじかれました。続きです↓ >文法で解釈して読むしかないんじゃないでしょうか? これやっちゃうと時間無くなっちゃうんですよね。でも、訓練で スピードアップできるはずなので演習してみます。なんだか自分の 努力量が大したこと無いことに最近気付き始めました。 2番の回答は僕も実践しています。 3番の回答ですが、ニュースは毎日朝夜にYahooのトップから ニュースを見ています。特に世界情勢は興味あるのでリンク たどりまくりで結構文字は読んでいる方だと思います。 ただ本と違って文章が短いし、興味のある分野だから ひたすら読み続けられるのでしょう。これは数年続けているので 効果があるなら良いのですが。 >「英語許容量が足りない」 これは最近感じ始めました。たしかにやっていないんですよね。 >村上春樹さんが「作家が本をたくさん読むのは陸上選手の走り込みと同じ」 これ感動しました。方向性が見えた気がします。やはり訓練が必要ですね。 センター試験で国語が平均取れないということは、日常生活 で他人に明らかにバカだとバレてしまうレベルだと考えてください。 他人の質問に時々、あるいは頻繁に、的を射た答えを返せない レベルです。それに東大の後期試験というのは国語の点数は 関係ないんです。関係あったら受験すらできないです。 >自分以外の人はみんな出来ているように勘違いしている そんなに奇をてらったような問題は出ていないようですし、 何より最近の東大の試験は簡単になってきていて、今回の 試験も7割が合格ラインなんです。自分は受験者層の中で 底辺に近いので皆できていると”思い”ます。 ともかく、アドヴァイスありがとうございました。 after_8さんの意見全般から自分の読書量(英語日本語ともに) が不足していることがわかりました。一朝一夕で読解力は 身につくとは思いませんが、一年あるのでがんばって見ます。 どうもありがとうございました。

noname#37852
noname#37852
回答No.2

あれ? いつの間にか「自信あり」になっている。 No.1、自信「なし」です。

noname#37852
noname#37852
回答No.1

センター試験は受けたことがないので分かりませんが、TOEICのスコアは私も似たり寄ったりです。 昨年は705点と725点でした。 なお、中学高校時代、国語は得意でした。 直接の答えにはならないかと思いますが、 かな~り英語力が高い(TOEIC700よりもっと)の人なら知らない話題でもある程度読めるのかもしれませんが、そうでもなければ、知らない分野のことを英語で読むのは大変難しいですよね。 ゲシュタルト心理学を多少知ってれば英語でも解りやすい。 けれども、コンピュータをまったく知らない人だと日本語で書いてある一般向けのコンピュータ関連の雑誌を読んでも、理解は難しい。 正確に速く読むには、語彙力と文法力を高めてたくさん読んで練習することなんでしょうけれども・・・ 雑学を増やしておくと、当たりをつけやすいということはあるかもしれません。 単純に「速く読むには」という話題を探してみましたら、たとばこんなのがありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1761294 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1911859 受験勉強向けには、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1884741 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1916620 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1846603 しかし東大なんて頭のレベルはあたしには無いんで、ワカリマセン(笑)

noname#21238
質問者

お礼

ありがとうございます。国語が得意だったということですが 小説、論説などを読むときに注意していることなどありますか? 僕は何を読むにしても何も考えずにただ適当に読みます。 それに集中力も無いのか直前まで何が書いてあったのか 覚えていなかったりします。なんだか重要な何かが欠けて いるんでしょうか・・・

関連するQ&A