- ベストアンサー
「工程管理」の訳
システム開発には要件定義、基本設計、詳細設計、開発、テスト という工程があるのですが、これらの工程を管理するという意味の言葉「工程管理」は英語でなんと言えばよいのでしょうか? また、要件定義は英語でなんと言えばよいでしょうか? 以上よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
少しばかり海外のお客様を持つIT業界の者です。 確かにシステム開発全体の管理(管理者)を、我々は通常、Project management (manager)と呼んでいます。 が、これはシステム開発という作業が通常Projectの形態(ある目的を達成するために必要な資源を組織横断的に結集(人材を日常業務から解放)して行う期間限定の活動)を取ることに起因しているためと思われます。 一方、生産現場、所謂「モノ作り」の場でよく使われる「工程管理」は、英語では「process control」と言われることが多いです。 processは確かに「工程」なんですが、私には「加工工程」といったイメージがあります。 設計、製造など、システム開発でも確かに「工程」はあるのですが、「加工」というイメージが余り無いせいか、我々は「工程」よりもむしろ「局面」(stage、phase)と呼ぶことが多く、processという言葉にはむしろIT用語である「処理」を連想します。 ですから「工程管理」という言葉もまず使うことがなく、我々システム屋が「工程管理」と聞くと、No.2さんが言われるように、各局面の管理ではなくシステム開発全体のやりくり(management)をイメージします。 一方で「管理」という言葉ですが、モノ作りの世界では完成品ができるまでに各工程で様々な問題が起きます。そこで問題が起きないようにするために、あるいは起きてしまった問題を解消するために、「これをこうすればこうなる」を正しく理解した上で「それをそうすること」が必要で、それがcontrolなのですが、同じモノが連続して流れてくるモノづくりと違って、システム開発は一つ一つの製品の機能や大きさがバラバラ、要求品質レベルは曖昧(敢えて言えば100点か0点)、しかも「人間」という極めて不安定な設備を使って行うため、どの工程(局面)においてもcontrolはほぼ不可能というのが現実で、そのためかcontrolという言葉はどうにも馴染みにくいです。controlというとむしろIT用語である「制御」を連想してしまいます。 ですからシステム開発の世界でいう「管理」は通常management。前述の理由で工程(局面)ごとの品質、生産性保証が難しいため、システム開発全体として帳尻を合わせる(与えられた資源・予算の中で、決められた納期までに、期待される品質のものを納める)ための「やりくり」(management)を「管理」と呼んでいるのが現実です。 要件定義はrequirement definition(略してRD)と言いますが、要件定義はしばしばユーザーの要求事項の定義を意味するため、user requirement definition(URD)と言ったりもします。
その他の回答 (3)
- frage
- ベストアンサー率45% (43/95)
●メーカーの設計部門で英文資料を作成してきた技術系退職者です。ご質問文での用語からIT関連分野関係での用語の様に感じられますので、No.3の方の回答で尽きていると思いますが、参考になりそうなことを2~3申し上げます。 ●「工程管理」が意味する「工程」と「管理」の具体的中身が何か、ということに従って適切な英語を選択する必要があります。しかし、この具体的な中身とは、分野(ITとか化学工業といった意味での分野)あるいは企業内での慣用によっても変わります。 ●「工程」は、直接手を下すのが何であるかにより、異なります。プログラムをコーディングするような「直接手を下す主体が人である作業の工程」であれば、「work」あるいは「job」を多く見かけます。化学反応を起こさせたり旋盤で削ったり、あるいはコンピュータで演算するような「(広い意味で)加工する過程」であれば、「process」を多く見かけます。「ある段階・局面」という意味であればNo.3の方が言われるようになるでしょう。「工程」が意味するところに応じて使い分けが必要でしょう。 ●「管理」は、「何をどうするのか」の具体性がはっきりしないまま、観念的に使われることが多いようです。「書類管理」の実態は書類の単なる保管だけの仕事だった、といったことは「管理」の観念的な用法でしょう。高い立場で物事を方向付けしたり決断・指示したりするのであれば「management」でしょうし、実務的な立場で事態を調整したりやりくりするのであれば「control」がふさわしいと思います。 ●全く別の発想で、「工程管理」に「progress control」、「production schedule planningまたはproduction scheduling」、「production control」をあてている例もあります。それぞれ「予定通り進捗するように取り計らう」、「それぞれの工程の完了時期を計画・指示する」、「それぞれの工程が予定通り完了するようやりくりする」という意味です。 ●IT技術的な慣用からは的外れかも知れませんが、ご質問の趣旨からすると、「progress coordination」あるいは「progress control」が「工程管理」に相当するような気がします。「management」は位置が高いように思います。 ●「要件定義」は、No.3の方が言われるような表現の他、「範囲」を規定しているのであれば、「scope of systemあるいはcoverage of system」といったところでしょうか。 ●以上後参考になれば幸いです。
お礼
ご丁寧なご説明ありがとうございました。 大変参考になりました、ありがとうございました。
- Deerhunter
- ベストアンサー率29% (246/821)
全体の工程をすべて含めて管理するのでしたら、 Project Management 各々の工程について個別に管理するなら Process management などはどうでしょうか? ちなみに土木・建築分野での施工管理・プロジェクト管理は construction managment、Project management を良く使っています。
お礼
なるほど、工程でもProjectを使用するのですね。 大変参考になりました、ありがとうございました。
- wild_herbs
- ベストアンサー率32% (117/356)
こんばんは 私はシステム開発に関しては門外漢なので参考までに まずはこちらで検索なさって下さい 「スペースアルク」http://www.alc.co.jp/index.html 【工程管理】 process managementが意味合いとしてはいいのでしょうか 【要件定義】 単にrequirementsとしているようです 下記サイトから「The Five Level...」という記事をご覧ください 参考までに
- 参考URL:
- http://www-128.ibm.com/developerworks/rational/library/content/RationalEdge/archives/feb03.html
お礼
大変参考になりました、ありがとうございました。
お礼
ご丁寧なご説明ありがとうございました。 大変参考になりました、ありがとうございました。