• ベストアンサー

現代文の読解力を高めたいです。

受験まで1ヶ月をきりました。 今まで国語をやってこないでいて、数学と英語でカバーできていました。 しかし受験はそんな甘くはないと思ったのがもう遅かったです。 遅かったとは気づいているのですが、最後の悪あがきと言うか、5点でも上がれば嬉しいです。 選択問題がいつも2つのうちで悩んでいて2分の1にかけていつもそれがはずれている状態です。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

言い忘れました。 本文は必ず最後まで読んでください。 「傍線引かれてねえからちょっと残ってるけど読まなくてもいいベー」って思っていると結構痛い目にあいます。そういう風に思っている受験生を間違えさせようとする大学側の思うつぼです。 「本文の内容と合致しているのを選べ」という問題で、全て根拠が最後の段落に書かれているものなんかザラにあります。気を付けてください。 選択肢の選び方の流れ (1)本文を読んで、傍線部にたどり着く (2)問題で何を問われているのか(「傍線部の理由は?」とか「説明しているのを選べ」とか)だけを確認する (3)選択肢を見ずに本文に戻って、根拠を探し、頭の中で「ここに根拠があるからこういう感じが正解かな」と自分の言葉で説明してみる (4)選択肢吟味 普通の人は(1)傍線部(2)選択肢吟味(3)根拠探しという流れでしょう。これではダメです。どれも本当に見えてしまいます。 先程書いた流れなら選択肢がスパスパ切れますよ。 東大受験生が早稲田の国語もできる理由はここにあります。東大は記述式なので東大受験生は皆こうやっているんだと思われます。(あなたが私大受験者ならという仮定で書きました)

busted
質問者

お礼

流れはとてもわかりました! 僕は高校受験です。 質問内容に記入するべきでした!

その他の回答 (7)

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.8

出口がダメとは言いませんが、出口がいいと実感したいなら出口の授業に出てこそ「わかる」のであって、予備校の講師の書いたテキストは100パーセント、本だけでは役に立ちません。その人の授業とセットでこそ役に立つのです。これにこりて、高校生になったら新聞や本で活字をを読みましょう。ナットではダメです。国文学科出身。問題作成者の立場から。

回答No.7

No.3です。 No.4さんが出口を薦めていますが、出口は絶対にやめましょう。 出口なんて、たまたま自分のやり方で解ける問題を載せて「ほら、こうでしょ?」みたいな解説をしているだけで、あんな解説読んでも真の国語力は付きません。わかった気になるだけです。出口はなぜか人気があるようですが、正直な話、「出口がいい」って言ってる人は現代文をわかってないと思います。もちろん出口の参考書で偏差値が上がった人もいるんでしょうけど。ただ、他の予備校のいい講師でも出口を批判している人はいますよ あと同じく東進ハイスクールの板野という講師もダメです。(別に東進が嫌いなわけではないですよ) 高校受験用の参考書で何がいいのか詳しくはないですが、とにかく出口はやめておいた方がいいです。

busted
質問者

お礼

そうなんですか~確かにそういわれてみればそんなかんじでした! 塾の先生も言っていたのでけっこう信じてました! まぁ全く意味がないわけでないと思いますけどね・・

回答No.5

カンとか賭けでやってても絶対ダメです。 何が問われているかを確認したら、本文をしっかり読んで問題の根拠を探して、そしてその後選択肢に移ってください。答えは100パーセント本文中にあります。 選択肢には著者の主張は書かれていませんよ。選択肢に頼らないで本文に忠実にやってみてください。選択肢に頼ると選択肢にだまされて変な先入観を持ってしまいます。 あと、合っている選択肢は本文の言い換え、そしてダミー選択肢は文の一部が違っていたり書かれていないものor論旨がずれているものです。 2つまで絞れているということは、多分論旨はずれていないんじゃないでしょうか。だからキズ(書かれていない部分・違う部分)を探してください。2つに絞れたら本文に忠実な方を選んでください。 あと一ヶ月っていうことは私大ですかね?私大だったらセンターと考え方を変えてください。センターは流れ重視とでも言うのでしょうか、本文全体から解かせてきます。一方私大は「部分的に」解かせてきます。根拠を見つければしっかり点は取れます。 私は、もう時間がないのでとにかく志望校の過去問を解きまくるのをお勧めします。やっているうちに「嗅覚」というか、どうすれば取れるかがわかってきます。そして読むスピードも爆発的に上がります。

busted
質問者

お礼

高校受験です(笑) 過去問ですね! 学校の先生や塾の先生にも諦めろといわれてますが過去問も1日1個やることにします!

  • 123ss
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.4

国語を集中的にやる気があるならば、「出口の国語」をおすすめします。参考URLを見てみてください。

参考URL:
http://www.toshin.com/teacher/deguchi_hiroshi/books.html
busted
質問者

お礼

出口汪さんですね! 塾の先生にも薦められました! 今度見てみます!

回答No.3

語句の一致で解ける場合も実は結構ありますよ。 桐原の「現代文重要語700」をやってみてはどうでしょうか? 現代文に強くなれると思います

busted
質問者

お礼

それとても気になります! もともと本を読まない人なので全然言葉知らないんですよ! 今度見てみます!

  • daikibp
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

同じ経験を3年ほど前に体験しました(笑、あ、笑えないか)。 まず、最後の2択に絞った時点で間違えていることはありませんか? ここは無いと仮定して。 読解に関しては、冷静に本文の的確な場所を読むこと。 焦っていると本文全てから答えを探し出そうとしてしまいます。 (もちろん最後のまとめの選択問題はそうしなければならないのですが) だいたい本文の何処が選択肢で問われているかは分かると思います。 そして、残った二つの選択肢の違いを探してください。(これが一番大事だと思う) それが分からないから、二択で迷ってしまうのだと思います。 受験まであと一ヶ月、ということはセンター試験ではないのかな? 大学個別の試験であれば、どうしても納得のいかない答えも出てくると思います。 (問題を作る方だって人間なのですから・・・) とりあえず選択問題で点数を上げたいなら、 センター試験の国語で勉強した方がいいと思います。 あれは答えが絶対に一つですので。 とにかく、自分の出来る限りのことをやってみてください。 結果は意外と後からすんなりとついて来るものですよ。 あともう少し、顔も分からない方ですが、とにかくがんばってください。 応援しています!! 注:読解力というより選択問題の解き方の説明になってます。ごめんなさい。

busted
質問者

お礼

高校受験です(笑) 絞った2つで間違ってるということはあまりありませんでした! 間違いを見つける・・簡単なようで今まで出来てなかったような気もします! がんばります!

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.1

習っている学校の先生にお尋ねなさい。その際セカンドオピニオンをお忘れなく。

関連するQ&A