• 締切済み

高校 現代文が全くできない

新高1になる男子です。 私立高校(偏差値68程度)に通います。 私立入試で、数学、英語は70点程度とり、平均点を取りましたが、国語は40点で、平均点を下回りました。 特に現代文全般できません。 文章読解などで、「~といっているが、なぜか」みたいな設問で、選択肢があるのですが、選択肢も長いです。 このような問題がほとんど解けなく、今まで全て勘で解いてきました。 また、心情を読み取ったり、要約を聞かれたりする問題もできません。 つまり、漢字、古文以外はほとんど解けない状態です。 高校に入ってからがとても不安なので質問させていただきました。 国語で偏差値が上がった方や、解き方を知っていれば是非教えてほしいです。

みんなの回答

  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.4

先ず、高校の国語は大別すると、「現代文」と「古文」と「漢文」とになります。あなたが大学受験する年が多分最後のセンター試験実施になると思われますが、センター試験では、この三つの分野が出題されます。 「古文」は、古典文法をキチンと学びそれに基づいて読んで行く事になります。古文常識や古語の知識も必要となります。 「漢文」は学校の国語の先生でも嫌いな人が多いので、学校行事の犠牲になったりしてうっかりすると教科書の半分もやらないで終わってしまうケースもあります。 漢文を読む「句法」というものがありますので、まずそれをマスタすることからはじめて下さい。要は古い中国の記述用の文章を取敢えず日本語(の古文)に直すやり方です。返り点と送り仮名を頼りに読んで行くのです。 問題は、「現代文」です。センター試験では、「評論」と「小説」とが出題されます。 実は国語の中で一番試験対策が難しく、時間をかけて対策をたてても殆ど効果が無い人もいればわずかな対策でもという人もいます。これは、小学校の頃から漫画やライトノベルではなく新聞の社説や古典と呼ばれる現代文学を読んで居るとかそれらの文章の背景となっている知識を学んでいるとかいう事も影響します。また、普段テレビでバカ番組しか見ていない人と教養的なニュース解説や歴史解説あるいは歴史の講義などを見ているとの違いなども関係してきます。 試験ですから、客観的に読む事が求められます。特に評論は、理屈で納得させるような文章が普通ですから感情的な基準で読んではいけません。 小説も感情的に読んだりするのではなく、合理的な読み方が要求されます。 少し古いですが、そのようの姿勢の参考書を紹介しておきます。著者の堀木先生は既に亡くなっているのですが読み方の姿勢を学んで下さい。 堀木博禮著、「(入門編)現代文のトレーニング」改訂版 Z会出版 http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1174 久保田 亮著「(必修編)現代文のトレーニング」改訂版 Z会出版 なお、堀木先生の読み方の延長上で、センター試験の現代文のみを解説したパンフレットが同人出版で出版されています。(ネット通販をやっているようです) 2015年版、2014年版、2013年版、2012年版と多少題名が異なるものありますが出版されています。多分2016年版も出されると思います。予備校のセンター試験の現代文の解説講義の録音を文章にしたものらしいです。 著作権の関係で、問題文は掲載されていませんが、ネット上で入手できます。 http://roudai.exblog.jp/21651484/ http://roudai.exblog.jp/20333626/ http://roudai.exblog.jp/19775757/ http://roudai.exblog.jp/18563417/ 他の方が、センター試験の解答のテクニックに関する本を紹介されていますが、解答テクニックはマーク式でしか通用しませんから、記述式の試験では結局キチンとした国語の力が必要です。 ご参考に成れば幸いです。

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.3

偏差値68の私立高校のレベルに合うものかどうか・・・ それに新高1生にいきなり小手先の受験テクを教えて良いものなのかどうか・・・ かなり迷うところではあるのですが,一応こんな本もあります。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%83%9E%E3%83%AB%E7%A7%98%E8%A3%8F%E3%83%AF%E3%82%B6%E5%A4%A7%E5%85%A8-%E5%9B%BD%E8%AA%9E-2016%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%89%88-%E6%B4%A5%E7%94%B0-%E7%A7%80%E6%A8%B9/dp/4800307147 センター試験などの選択肢は「大、小、展、外、誤の法則があります。 内容に最も近いものを4つないしは5つの選択肢から選ばせる問題を解くための方法で、本文に書かれてある内容を一般論に拡大したもの(大)、本文の一部だけをとったもの(小)、本文の論理を展開したもの(展)、本文の内容と少しずれているもの(外)、単純に間違っているもの(誤)から成り、正解は「外」になります。 でもまだ高校生にもなっていない訳ですから,今は正攻法で問題の解説を読み込んだ方が良いと思います。 「急がば回れ」です。

  • night5544
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.2

私は質問者さんと逆で、古文は苦手ですが現代文は得意です。 要約や読解が苦手ならば、まずは小論文を勉強してみてはいかがでしょうか。小論文は要約問題が多いです。 あとは読書するのが嫌いじゃないのなら、ノートに感想とあらすじをまとめてみては?あらすじは本の裏表紙の文を丸写しにするのではなく、ある程度自分の言葉でまとめてみてください。

noname#251075
noname#251075
回答No.1

こんにちは。 私は大学受験まで全く現代文を全く勉強していませんでした。 受験を期に、代ゼミサテライトにて笹井講師の授業を受け、得点が飛躍的に伸びました。 本も出されているので、もし良ければご参照下さい。

参考URL:
http://goo.gl/Imq5aY

関連するQ&A