• ベストアンサー

『正則』

複素微分の勉強していて『正則』って言葉が出てきたんですけど,『正則』はどのような意味なのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

・・・複素関数それも微分の定義なんてところを やってるなら「正則」の定義はでてるでしょうよ. 何を知りたいのでしょう? 複素関数論的な意味での「正則」ではなく 日本語としての意味での「正則」なら 国語辞典を引くとかするほうがよいでしょう ちなみにgooの国語辞典だと せいそく 0 【正則】 (1)正しい規則。 (2)規則どおりであること。正規。 ⇔変則 「―の教育を受けなかつたために/明暗(漱石)」 (3)外国語を学ぶ際、外国人から発音と意味を同時に学ぶこと。 ⇔変則 [ヘボン] (4)〔数〕 (ア)複素関数が微分可能であること。 (イ)行列が逆行列をもつこと。 (ウ)曲線が到る所で接線をもち、かつそれが連続的に変化すること。 (ア)はholomorphicの訳で, (イ)(ウ)regularの訳だろうけど (ウ)の意味ではあんまり正則は使わないで C^1とかC^2を使う

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.3

今朝、似たような質問されてますよね。 知りたい内容と違う回答で満足できなかったのなら、ちゃんと伝えるべきです。 何のお礼も補足もなく締め切って、似た質問とは失礼じゃないですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

本論とは全然関係ないのですが、たとえ話です。 昔、ハードの制御ソフトを作っておりまして、お客様とのソフト・ハードと通信をするのですが、仕様を決めて現調します。当然?うまくいかず、あれこれはじまるのですが、とても困るのが「オレは絶対間違っていない!」です。ここはどうだろうか、こう思うんだがとか、..のはずだがとか対話が成り立ちません。 私も新参ものですが大体、感じはつかめてきました。このようなサイトも対話なのです。あなたから打ち切ってしまえば、応答は得られないでしょう。残念ながら、今回はご自分で勉強されるのが良いかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A