- ベストアンサー
文法の構造について(主語と動詞の呼応)
次の文章の主語と動詞の関係が今ひとつはっきりしません。 A recent national poll in Peru shows that there is now one television for every three households, five times as many as there were a decade ago. この文章の ”as many as" 以降の "there were" の部分なんですが、 なぜ これ(were)は複数形になっているのでしょうか? 省略されている部分 There were (この後はなに?)を説明できる方、ご教授ください。 お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一度目のthere isは,その後に「3世帯に1台」が続いている関係で,1台に合わせて単数形になりましたが,それはカンマの所までで終わっているように思います。 カンマは,「言い換えれば」とかthat isとかi. e.といった意味合いですね。 その後はこんなふうに補ってみましょう。 (there are) five times as many (televisions) as there were a decade ago. つまり,こちらは今あるtelevisionsと10年前のtelevisionsとの比較なので,複数形になっているのだと思いますが,どんなものでしょうか。
その他の回答 (1)
- taked4700
- ベストアンサー率37% (777/2050)
ことばは、特に、長い文章述べているときには、文全体を意識するよりも、直前の言葉に意識が行ってしまい、それに引っ張られることがあります。 ご指摘の文も as many as there were a decade ago とあることから、many の影響をうけて、複数になったのでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございました。 確かに、manyをみればthere were とう 形が見えてきますね。 大変参考になりました。
お礼
お礼の返事が遅くなりすみませんでした。 回答は大変参考になりました。 ありがとうございました。