- ベストアンサー
「氷の神」について
現在、世界中に多くの神話や伝説が残っていますが、最近になって気になったことが一つあります。 例えば、火の神や雷の神など色々な神がいますが、その中であまり「氷の神」について、あまり聞いたことがありません。 世界中の「氷の神」はどのような名前で、どのような神話の中に登場するか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在では水が寒さによって凝固したものを「氷(こおり)」と一律に表現しますが、古語では「コホリ」「ツララ」は水面などに張る薄い氷、対して氷塊は「ヒ」と使い分けられていました。 氷室神社に祀られる「闘鶏稲置大山主」は『日本書紀』巻第十一「仁徳天皇六十二年」に「闘鶏(つけ:現在の奈良市都祁)」に住む「稲置(いなき:地方官のひとつ)」の「大山主」という人物がであって、初めから「氷の神」として登場したわけではありません。ただし仁徳天皇の皇弟、額田大中彦命に氷室(ひむろ)を紹介した縁から「氷室(ひむろ)の神」として祀られるようになったのでしょう。 なお「カミ」という言葉には多面的な意義が含まれているため、宗教・信仰・民族さらには時代・地域が異なれば、その概念が異なるため(もちろん共通項はあるでしょうが)、一律に「カミ」という言葉が冠されているからといって、同一というわけではありません。「精霊」とか「~の精」「~の霊」と翻訳される言葉まで調査範囲を広めてみてはどうでしょうか? あとアイヌやイヌイット及びエスキモー、ロシアなどの寒冷地帯の口碑伝承を調べてみればどうでしょうか。 参照 『岩波 古語辞典』 『日本書紀』上(岩波書店:『日本古典文学大系』) 『国史大辞典』(吉川弘文館)
その他の回答 (2)
- AUGQX-MAN
- ベストアンサー率28% (39/139)
北欧神話の中にヘルという女神が登場します。 氷の世界にして死者の国であるニブルヘイム を支配する女神です。上半身は美しい女性の 姿だが、下半身は死体のように腐乱しています。 英語で地獄を表すヘルの由来は、この女神の 名前だそうです。
お礼
「氷の神」から「地獄」という意味に繋がるとは思いもしませんでした。北欧神話ですか。興味が沸いてきました。どうも有難うございました。
- sophia35
- ベストアンサー率54% (637/1163)
こんばんは。 確かに氷の神とされる神様は、あまり聞きませんね。「冬」とか「雪」の神ならよく見られるのですが・・・ 日本には一柱、「闘鶏稲置大山主命」と言う氷の神様がいますよ。吉野の氷室神社の主神です。ちょっと調べたら、下記のサイトがありました。謂れが詳しく載っているので、よろしければご参考にされてみてくださいませ。 http://www.norichan.jp/jinja/kenkou/himuro.htm お役に立てれば幸いです。
お礼
早速のご回答、ありがとうございます。なかなか回答しにくい質問だったので、まさかこんなに早く回答いただけるとは思いもしませんでした。色々と調べて、自分は「氷の神」は日本には存在しないと思っていました。いたんですね。
お礼
>「精霊」とか「~の精」「~の霊」と翻訳される言葉まで調査範囲を広めてみてはどうでしょうか? そうさせてもらいます。どうも有難うございました。