• ベストアンサー

TUNAMI

津波はアメリカでもTUNAMIと言いますがもともと日本語ですよね?それともどこかの国の言葉を当て字で津波としたのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

津波(TSUNAMI)は今では、学術用語になっています。 もともと外国に「津波」にあたる言葉が全くなかったわけではなく、例えば英語では「tidal wave(タイダル・ウエーブ)」と言われていました。が、これは潮の干満の波や地震以外で起こる高潮も同じ言葉で示すことが多く、ズバリ津波そのものを指す言葉はありませんでした。 ある時、ハワイで津波が起きた時に、住んでいた日本人の多くが「津波が~~~」を連発していて、それを地元新聞が掲載したことから始まっています。 ↓津波の比較史料学(中ほどの「3.”tsunami”の語の英語圏への定着」を参照してください。) http://www.rekihaku.ac.jp/kenkyuu/katudoh/no2/tsuji.html ↓『津波』は1946年から『tsunami』になっていた! http://katouen.jugem.jp/?eid=226 ↓なぜ「津波」は万国共通語になった? http://gendai.net/contents.asp?c=053&id=15576 ↓「ツナミ」「フトン」-英語化した日本語(2) http://english.evidus.com/magazine/ibunka/53.html

その他の回答 (4)

回答No.5

日本語です。あの「津波」です。 つづりはtsunamiです(sを落とさないでくださいね)。ちなみに、tsunamicという形容詞もあります。まず使いませんが笑 ただ、日本語から英語に入ったということは、つまり英語話者にとっては外来語(私たちで言うカタカナ語ですね)なので、意味がわからんと言う人もいます。そんなときはtidal waveとか言えば通じます(私の経験した限りでは)。

noname#37852
noname#37852
回答No.3

日本語を英語に転用したものです。 津波は地震国・日本が有名(?)なのでしょう。 英語表現がぜんぜん無いわけでなくて、tidal waveという語があります。 でも内容的に違う(tidal=潮の)ので、tunamiと使われるようになったんだそうです。 こんな説明がありました。   ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.2

確か、日本語をそのまま引用したと聞いたようです。 KARAOKE,SUSIは有名でしょうが。

  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.1

「TU」だと向こうの人は「トゥ」になるので、正しくは「TSUNAMI」です。 れっきとした英語で、最近まで津波を表現する英単語が存在しなかったため、日本語の津波が使われるようになったそうです。

関連するQ&A