- ベストアンサー
アメリカに逆輸入された和製カタカナ語はありますか
日本語の津波のように日本語の単語が国際的に使われるようになったものは除いて、日本で発明された英単語というものは存在しないのではお思いますが、もとは英語でも日本流に変化した意味のカタカナ語がアメリカでそのまま使われるようになった例はありますか。発音は元々のアメリカ人の発音に戻っているはずですが。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Quality Circle / Quality Control Circle (QCサークル) 戦後の日本製品の品質向上に大きく貢献したマネジメント手法の一つに、QCサークルがあります。Quality Circle という概念の起源についは諸説ありますが、元々は1950年代にアメリカの学者(W.E.Deming)が提唱したと言われています。これをトヨタなどの日本企業が取り入れ、後に日本的経営の代名詞にまでなりました。記録の上では1962年に日本電信電話が最初に採用したことになっています。 その後多くの日本企業がQCサークルを採用するようになりました。 1970年代後半にはアメリカからも注目を浴び、QCのアイディアが有効な経営手法と再認識されるようになり逆輸入され、1980年代にはアメリカでブームになりました。
その他の回答 (7)
- tadys
- ベストアンサー率40% (856/2135)
『ゴスロリ』(gosuloriまたはgoth-loli)は使われています。 この他にNEVERまとめに有ります。 http://matome.naver.jp/odai/2134481858692641701
お礼
はじめて聞く言葉でした。
- vuomel
- ベストアンサー率60% (114/190)
・コスプレ Cosplay コスチューム・プレイの略。でも、コスチューム・プレイというのは元々は時代物の衣装を着て行う劇(play)や映画などを指してたんですけどねぇ。英語圏にはハロウィンやマルディグラもあるので、仮装自体は以前から行われていたのですが、それとは別物という事なんでしょうか。 http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/cosplay_1 http://dictionary.goo.ne.jp/jn/79242/meaning/m0u/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4/
- 92128bwsd
- ベストアンサー率58% (2275/3919)
一番普及したのはウォークマンでしょうね。日本でウォークマンと命名されたものの和製英語で文法的にはおかしいため、当初海外では違う名前で出したものの、日本から持ち帰る外国人も多くウォークマンの知名度が上がってしまったので、世界的にWalkmanで統一することになったそうです。 後、野球のナイター(nighter)と言う和製英語ですが、アメリカに逆輸入されたと言われていて。ただ、アメリカの放送でナイターと言っているのを聞いた覚えがないです。
お礼
なるほど、ウオークマンですか。海外で認められてから改めて採用されたのですね。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
確かYouTubeにある動画でそんな感じの紹介動画があったと思います。 「海外の反応」だったかそんな感じのチャンネルで・・・ 日本のカタカナについて、外国人が独自の視点で議論しているものもあったかと思います。 和製英語についても独自の理論を展開していたりして面白かったですよ。
お礼
探してみたいと思います。
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
『アニメ』 アニメーションの略である『アニメ』は特に日本風のアニメーションを差して使われているようです。あちらにもディズニーなどのアニメはあったじゃないか、と思うとそういうのは『cartoon』もしくはその略の『toon』と呼んでいるとか。 https://en.m.wikipedia.org/wiki/Anime
お礼
アニメですか。なるほどそうですか。
- oteramairisuki
- ベストアンサー率34% (511/1475)
「和製英語」のウィキペディアによると https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E8%A3%BD%E8%8B%B1%E8%AA%9E キックボクシング(Kickboxing) の世界的普及率はトップレベルだそうです。
お礼
この言葉が国際的になる前に、このスポーツはは何と呼ばれていたのか知りたいと思いました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。 殆どないでしょう。理由は日本特有のものなら下記のように借りていますが、アメリカから借りたものを逆輸入する場面が殆どないことです。 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_English_words_of_Japanese_origin 2。複合語なら パン粉(ポルトガル語経由) トンカツ(フランス語経由) カラオケ(空という日本語とオーケストラの頭) 3。正体不明の死語なら ハバハバ「急げ」1945年以後の占領期に流行った言葉で、日本人は英語と思い、アメリカ人は日本語だと思っていたが死んじゃった言葉。
お礼
言葉以外のものでもアメリカから入ってきて日本で発展しアメリカで再び使われるようになったものというのは自動車くらいでしょうか。自動車はドイツで発明されたものですが…
お礼
QCがそうですか。私は欧米のどこかから輸入された考えだと思っていました!。