- ベストアンサー
模試の関数の問題・・
なん基本チックで できなくてショックです! 条件の決め方がわからないので そこにいたるまでを書き綴ります! 問題 xが1≦x≦3の範囲を変化するとき。 f(x)=ax^2-2x+3(aは正の整数) (問い)f(x)が0≦f(x)≦1を満たす値を少なくともひとつとる。・・・(♪) y=f(x)とおくと y=a(x-1/a)^2-1/a+3 となる。ここでa>0だから y=f(x)のぐらふは下に凸の放物線であり、 aの値によらず f(1)=a+1>1・・・なんで>1なんでしょうか ちなみにこの式を★とおく。 (1)1/a<1、つまりa>1のとき★より♪はおこらない。 式を見比べておこらないのもよくわかりません・・ (2)1≦/a≦3 つまり 1/3≦a≦1のとき ♪の条件は★より f(1/a)≦1すなわち -1/a+3≦1である。 ここもよくわからない・・ つまり条件のきめかたが 一貫してよくわからないんです。 ★と♪の式をみくらべて 決めているようですが・・・ ついでに(3)の条件もかいときます (3)1/a>3つまり 0<a<1/3のとき ♪の条件は★より f(3)≦1すなわち9a-3≦1である この条件の決め方がわかれば何とかなりそうなんです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
問題で問われている事がはっきりしません。 問題はきちんと書いてください。 以下は、私の「問題の推定」によるヒントです。 0≦ax^2-2x+3≦1より、2x-3≦ax^2≦2x-2。 aは正の数より、(2/a)(x-3/2)≦x^2≦(2/a)(x-1)となる‥‥‥(1). これを、xy平面上にグラフを書いてy=x^2とy=(2/a)(x-3/2)とy=(2/a)(x-1)が、1≦x≦3で(1)を満たすaの値の範囲を求めると良い。 # aが正の整数という条件もおかしいですし、1≦x≦3というxの範囲も少々甘いと思います。 問題に“転記ミス”はないですか?
その他の回答 (4)
- ZeusSeesSuez
- ベストアンサー率58% (370/630)
グラフで考えれば簡単です。 まずは、座標軸を描きましょう。 次に、x軸に1,3をプロットして、そこからy軸平行な直線を描きます。 さらに、y軸に1をプロットして、そこからx軸に平行な直線を描きます。 できた(1,1)(1,3)(0,3)(0,1)を頂点とする長方形の内部を、斜線かなんかで 塗りつぶします。 最後に、下に凸の放物線を適当に(ただし、軸はx=0より右)描き、 放物線の軸とx軸の交点を1/aとプロットします。 問題は、この放物線が塗った長方形を通る(=♪)ときの条件を問うているのと同じです。 (余裕があったら、透明なシートに放物線だけ別に描いて重ね、 いろいろと位置を動かしてみてください。) y=a(x-1/a)^2-1/a+3(aは正の整数)ってことは、 この曲線が(1/a,-1/a+3)を頂点とする、下に凸の放物線だということですね。 とりあえず、x=1のときのyの値を見てみましょう。 もしこれが常に0≦y≦1を満たすようなら、放物線は必ず長方形を通ることになります。 ここでのポイントは、x=1のときにyが0より小さいのかビンゴなのか1より大きいのか、 それともaの値によって異なるのか、を確認することです。 で、結果は★でした。 さっきのグラフの(1,1)の点の真上の適当なところに点(※)を打って、 放物線がこの点を通ることをイメージしてください。 で、(1)は放物線の軸が0と1の間にある場合です。 この放物線が※を通る場合、♪はありえないことは明らかです。 ここで困ったことがあります。aは正の整数だとすると、1/aは1以下になりますから、 (1)により、♪はありえないことになってしまいます。 ANo.2にあるようにaが整数条件だとヘンですね。"正の実数"くらいが妥当です。 とりあえず正の実数だとみなして(2)ですが、これは放物線の軸が1と3の間にある場合です。 このとき放物線は※を通ったあと頂点(1/a,-1/a+3)まで下降してそこから上昇します。 ということは、頂点のy座標(=-1/a+3)が1以下なら♪です。 ついでに、(3)は軸がxの範囲より右にある場合なので、 範囲内ではずっと下降しています。 ですから、x=3のときにy>1ではだめ、y≦1なら♪です。 この手の問題は、式だけ見ていてもなかなか分かりにくいことが多いです。 グラフを描いて考えることをお勧めします。
- endlessriver
- ベストアンサー率31% (218/696)
>aの値によらず >f(1)=a+1>1・・・なんで>1なんでしょうか aが正の値ということは a>0, したがって a+1>1(両辺に1を足す)。 問題を解くには#1の方のとうりで良いです。x=1/aはグラフの底の位置ですから、 たとえば(1)1/a<1 で底の位置が1=<x<=3の区間の左外に行くことですから1<=x<=3でf(x)は増加関数になりf(1)<=f(x)となり、f(1)<=1 となるしかありません。 ところがa+1>1なので、この条件は満たすことができず、1/a>=1にしか可能性はありません。 つぎはグラフの底(x=1/a)が1<=1/a<=3の範囲にあるときです。このときは、グラフの最小値f(1/a)がかならず指定の区間1<=x<=3にあるから、これが1以下であれば良い。すなわちf(1/a)<=1 となり、これらの2つの条件をとけば良いです。 あとは略。
- debut
- ベストアンサー率56% (913/1604)
No1です。 aは正の整数ではないのでは? の後に 「整数はいらないのでは?」 が足りなかった。
- debut
- ベストアンサー率56% (913/1604)
後の話の展開をみると、aは正の整数ではないのでは? >f(1)=a+1>1・・・なんで>1なんでしょうか x=1 のとき f(x)のグラフは問題になっている 0≦f(x)≦1 の範囲からは はずれていますよ、ということを示すための >1 です 後の展開は、この関数のグラフが点(1、a+1)を通りつつ、頂点の x 座標の位置が (1)1より小さいとき (2)1と3の間のとき (3)3より大きいとき のそれぞれの場合で、そのグラフが1≦x≦3と0≦f(x)≦1の長方形で示される範囲を どんなときに通るのかを見ていくということ。 すると、(1)のときはグラフがこの範囲を通ることはない (2)のときは頂点の y 座標が1以下ならこの範囲を通る (3)のときは f(3) の値が1以下ならこの範囲を通る とわかる。 それぞれの場合でグラフをかいてみましょう。