- ベストアンサー
なぜitではなくthis oneなのですか?
こんばんは。お世話になっています。 大学入試の問題なのですが Stereotypes have some connection with fact, and there's considerable grounds for believing this one. 最後にbelievingの目的語としてthis oneが使われています。解答によるとfactを指しているそうなのですが、どうしてこれはitではないのでしょうか?それともitではいけない理由があるのでしょうか?学校の先生は「どっちも同じだ」と教えてくれましたが、どうもスッキリとしないのです。どっちでも同じであるならわざわざ違う表現が存在する意味もないと思うのですが・・。どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私には、この文章の前に特定の固定観念に関する記述があって、その固定観念を this one といっていると思われます。この文章だけでは、不自然です。つまり、「固定観念はある程度事実に基づいているものだが、この固定観念には、信じるに値する裏付けがある」という意味ですね。 解答によると fact を指しているという事ですが、それはまずあり得ないです。これが this one ではなく this だと、「固定観念はある程度事実に基づいているものだ」という事が、信じるに値する裏付けがある、ととれます。それでも文章の言っている事自体が、私には変に聞こえます。
その他の回答 (5)
- Shinnbone
- ベストアンサー率42% (146/345)
>この文章の前に「日本人は集団を大切にして、西洋の人は個人を大切にする」という記述があるのですがそのことなのでしょうか・・。 Japan stress the group, the West the individual. Stereotypes have some connection with fact, and there's considerable grounds for believing this one. となっている訳ですね?それでいいと思います。 質問の文だけでなく、前後の文章も含めて質問した方が全体像がはっきりして分かりやすい事はよくありますよ。このサイトでも一つのフレーズだけを提示して意味を訊ねる人が多いですが、前後関係で意味が変わってくる表現もありますので。moisturelotion さんは確か高校生ですよね?いつも鋭い質問をするなあ、と感心しています。英語の勉強、楽しんで、がんばってください。
お礼
Shinnboneさんどうもありがとうございます。 たしかに回答者様は質問からしか判断ができないわけですからね。これからは気をつけたいと思います。 となるとthis oneは「複数あるステレオタイプのうちのthis one(=日本人は集団主義で西洋は個人主義である)」と解釈すればよいのでしょうか?factを受けているわけではないのですね。 英語の勉強はまだまだわからないことがたくさんですが、頑張ります!どうもありがとうございます。
- ryu_chan
- ベストアンサー率37% (69/186)
this one ということは、that one とか他のもあるのでは? 要するに、Stereotypes have some connection with fact 以外にも Stereotypes についてか、fact についての記述があり、そっちの記述で なく、こっちの記述(this one)という感じがします。
お礼
ryu chanさんどうもありがとうございます。 今回の質問に書いた文章の直前に、 Japan stress the group, the West the individual.とあります。この後にStereotypes~が続くのです。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
Stereotypes have some connection with fact で,「固定観念は,現実と関係がある」という意味です。この fact は無冠詞単数で用いられて「(理論や想像に対して)現実,実際,真相」という意味です。 そして,there's considerable grounds for believing this one は,「this one を信じる相応の根拠がある」という意味です。 fact を it で受ければ,抽象名詞としての「現実」というものをそのまま引き継ぐことになります。 this one = this fact「この事実」であれば,the fact that stereotypes have some connection with fact「固定観念は,現実と関係がある,という事実」を表すことになります。one というのは fact という単語を引き継ぎますが,fact「現実」そのものは引き継ぎません。 このように,最初の fact は「現実」という抽象名詞であり,this one = this fact「この事実→固定観念は,現実と関係がある,という事実」における fact は「事実」という可算名詞になります。 今までに,このような使い方をしているのは見たことはありませんが,私はこのように推測します。
お礼
wind-sky-windさんどうもありがとうございます。 oneは前の単数名詞ではなくて前の部分を受けているというわけですか・・。僕も(と言ってもまだ英語歴はまったく浅いのですが)oneがこんな風に使われる例は見たことがありません。
- appleapple
- ベストアンサー率24% (180/730)
あくまでそうぞうですが、this oneのあとに、それを具体的に記述する内容が出てきませんか?もしそうなら、this one はその後に出てくる内容をさします。 すなわちfactではない。解答によると、と書かれていますが、解答にも間違いがたくさんあります。
お礼
appleappleさんどうもありがとうございます。 確かにこの文のあとに具体例のようなパラグラフが続きます。そうなると後ろを受けているoneということになるのでしょうか。
- kyoko77
- ベストアンサー率0% (0/3)
itというのは、「ある特定のものを指している」とき使えます。 それ以外のものは、"one"を使います。 例えば This is a book. I like it. このとき、it = その(タイトルはわからないけどある特定の)本 です。 今回の場合は、fact (事実)がどの事実かわかりません。たくさんの事実があって、その集合としての事実ですね? 具体的に『イスラム教徒が一日に何度も崇拝する事実』だとか『日本人は旅行に行くと必ずカメラを持っている』とか、そういうものが前文になければ、"this one"のほうが解釈しやすい文となります。 あくまで参考に。
お礼
kyoko77さんどうもありがとうございます。 そうですよね。ただ事実と言っても、それは数限りなくありますよね。
お礼
Shinnboneさんどうもありがとうございます。 この文章の前に「日本人は集団を大切にして、西洋の人は個人を大切にする」という記述があるのですがそのことなのでしょうか・・。