古典について答えてください。伊勢物語 『東下り』
本文
行き行きて、駿河の国にいたりぬ。
宇津の山にいたりて、わが入らむとする道はいと暗う細きに、つたかえでは茂り、物心ぼそく、すずろなるめを見ることと思ふに、修行者あひたり。
「かかる道は(1)いかでかいまする」
と言ふを見れば、見し人なりけり。京に、その人の御もとにとて、(2)文書きてつく。
A駿河なる宇津の山べのうつつにも夢にも人にあはぬなりけり
富士の山を見れば、五月のつごもりに、雪いと白う降れり。
B時知らぬ山は富士の嶺いつとてか 鹿の子まだらに雪の降るらん
その山は、ここにたとへば、比叡の山を二十ばかり重ねあげたらんほどして、なりは塩尻のやうになんありける。
なほゆきゆきて、武蔵の国と下総の国との中に、いと大きなる河あり。それをすみだ河といふ。
その河のほとりに群れゐて思ひやれば、
(3)限りなく遠くも来にけるかなとわびあへるに、
渡守、「はや舟に乗れ、(4)日も暮れぬ」と言ふに、乗りて渡らむとするに、
みな人ものわびしくて、京に思ふ人(5)なきにしもあらず。
さるをりしも、白き鳥の、はしとあしと赤き、鴫の大きさなる、
水の上に遊びつつ魚を食ふ。
京には見えぬ鳥なれば、みな人見知らず。
渡守に問ひければ、「これなむ都鳥」と言ふを聞きて、
(6)名にしおはばいざ言問はむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと
とよめりければ、(7)舟こぞりて泣きにけり。
1、
本文中の(1)の『いかでかいまする』のいみとしてあてはまるものを、次の中から一つ選んでください。
1、どのようにしてみつけられたのか
2、なぜいらっしゃるのか
3、いつからいらっしゃるのか
4、なんとかしていらっしゃってください
2、
(2)の『文』の意味を応えてください。
3、
Aのうたについて『夢』と反対の意味を持つ言葉を、歌の中から抜き出してください。