- ベストアンサー
数学が全く出来ない><
√7の小数部分をaとするとき・・・という問題で √4<√7<√9から2<√7<3 となるとあるんですが、どう考えて√4以上√9以下 ということがわかるんですか? ホント数学できなくて;白チャやってるんですがそれでも難しいんです↓一緒に数I・Aのわかりやすい参考書などもあったら教えて欲しいです><
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どう考えて・・・というわけでもなく、2,3,4,5,...とかを2乗して4,9,16,25,...になるから、適当にそれらの数値の間ではさんでいるだけだと思います。少なくとも私がやるときは、それくらいの感じでした。 最近の高校の教科書を見ているわけではないですけど・・。 教科書が基本で、しかも結構わかりやすく書いてあると思うので、最低限教科書をおさえて、あとは足りないところを参考書で足す、といった具合で・・・。 個人的には大学への数学(月刊誌の方)が良かったと思いますが、全然わからないレベルだったら、細野シリーズがいいと思います。かなりわかりやすく書かれていて、一通りやり通すと結構できるようになると思います。 http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_search_ez?jan=&pat=b&text=%83z%83%5C%83m あまり数学は難しく考えない方がいいですよ。受験に限定して言えば、解き方を知っているか知らないかだけで、ほとんどの問題はケリがついてしまいます。要はパターン化してどれくらい知識をストックしているか、問題に向かったとき、どれくらい効率的に知識を引き出せるかが、キーです。できるようになると、問題を見た瞬間に解き方が何通りか頭に浮かぶようになるはずです。ま、一種の慣れかもしれませんね。
その他の回答 (3)
- chiropy
- ベストアンサー率31% (77/244)
まず√の大小は√の中の数の大小で判断できます。(√の中が正の時) 二乗すると√が外れ、大小は変わらないため。因みに√の中が√-xとするとこれは(√x)iと変形できます。(iは虚数単位)そして虚数では数の大小を考えない。 だから √4<√7<√9 2<√7<3 となります。
お礼
ありがとうございます^^
- victrian
- ベストアンサー率16% (4/24)
ルートの大小は整数に直して考えると分かりやすいです。 それでは、√4は、2になり、√9は、3になることは分かりますよね?(分からなければ下の補足を見てください) で、√7は、√4より大きく√9より小さいつまり、整数で考えると2と3の間になると考えれるんですね。 補足しますと、√は√の中が2乗すると外れるという記号で√4は、2の2乗であるから整数は2になるんです。したがって√9も9は3の二乗であるからせい数に直すと3になるわけです。 ☆では、問題、√16は整数になるといくつ?下に答えを書きます それか、分かりやすい方法2をのせます。√は√の中を2乗すれば外れることを利用し、 √4<√7<√9をすべて二乗をしてください。そうすると(√4)^2は4、(√7)^2は7、(√9)^2は9という風にすべてに2乗することを覚え、中を出す癖をつけて考えるようにしたらどうですか? でもマイナスのときは気をつけてください。-1と-3では、-1のほうがおおきいですからね 4
お礼
ありがとうございます^^
- lucky_alchemist
- ベストアンサー率29% (13/44)
√4は二乗して4になる数 √7は二乗して7になる数 √9は二乗して9になる数 どれも二乗して○になる数なので、単純に 4<7<9 よって √4<√7<√9 となるわけです。 因みに√をはずして考えると √4=2 √7=2.64575131106… √9=3 となります。 解ったでしょうか?
お礼
ありがとうございます^^
お礼
ありがとうございます^^