- ベストアンサー
代数学の問題なんですが・・・
(G,。): 群 a, b はGの元 ba = a(b^2), a^2 = e, b^3 = e このとき、<a,b>の元を列挙せよ。 という問題の答えが、<a,b>={(a^i)(b^j) | i = 0, 1, j = 0, 1, 2} となっています。なんとなく理解できているつもりなんですが、 ba = a(b^2)を何処に使っているのかわかりません。 同様に、 (G,。): 群 a, b はGの元 a^2 = e, b^4 = e, ab = (b^-1)a このとき、<a,b>の元を列挙せよ。 という問題の答えは、<a,b>={(a^i)(b^j) | i = 0, 1, j = 0, 1, 2, 3} でいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
参考問題の解答です。 条件より ababab=e ですがこの両辺にaやb^2をかけてやると ababa=b^2 abab=b^2a aba=b^2ab^2 等の関係式がでてきます。 これらの式を使うと この群は {e,a,b,b^2,ab,ab^2,ba,b^2a,aba,bab,bab^2,b^2ab} の12の元からなりたつことがわかります。 つまり、aとbを適当に掛け合わせたものは上にでてきた関係式によって12のうちのどれかと同じになります。 ab^2a=babであることと 四つの積について調べれば十分です。
その他の回答 (2)
- nakaizu
- ベストアンサー率48% (203/415)
あなたが考えておられる群は二面体群と呼ばれているもので、答えの予想は合っています。 一般化して a^2=e,b^n=e, ab=b^(-1)a のときに<a,b>をn次の二面体群といって位数は2nとなります。元は予想のjの範囲を変えただけのものです。 しかしながら、問題を理解されているかどうかは疑問です。 条件を変えて a^2=e,b^3=e,(ab)^3=e としたときに<a,b>を求めてください。 位数12の群ができるはずです。これができれば正確に理解できておられると思います。
補足
回答ありがとうございます。 で、やはり理解していなかったようです。 提示していただいた問題なのですが、 {(a^i)(b^j)| i=0,1,j=0,1,2}と{(ab)^k | k=0,1,2}の和集合 が答えではないかと思ったのですが、位数は9になるので違いますよね。 この問題の解答もお願いできないでしょうか。
- tomtom_
- ベストアンサー率39% (43/110)
2番目が違うんじゃないかと思います. 例えばabaという元を考えると,1番目の群だと aba = a(ba) = a(abb)=(aa)bb=ebb=bb となり,結局2個の元で表せますが,2番目の群だと逆元を入れない限り2個の元では表せないのではないでしょうか. もし可換群なのでしたらごめんなさい.
お礼
回答ありがとうございます!! もう少し考えてみます☆
お礼
回答ありがとうございます!!! 両辺にaやb^2を掛ければ、新たな関係式が見えてくるのですね!! これからもがんばって解いてみます☆ 細かくアドバイスほんとにありがとうございました。