• ベストアンサー

なぜ生活水準は向上するの?教えてください。

生計費にA円を必要としていた家計において、財Xの価格が上昇し、同じ量を買うは(A+α)円かかるようになってしまった。もし、実際に(A+α)円を使うことができるならば、この家計の実質的な生活水準は以前よりも向上すると言われる。無差別曲線を用いて、なぜそうなるかを説明せよ。 この問いに対し、いくら考えても答えが導き出せません。 予算制約線と無差別曲線の接点について考えればよいのでしょうか?教えてください。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

x 財と y 財の二財モデルを考えましょう。すると、x-y 平面上に予算制約と無差別曲線が書け、その接点が最適点になります。この最適点を点 A とします。点 A での無差別曲線と予算制約線の傾きは価格費に一致することはご存じだと思います。 いま、x 財の価格が上昇し、しかし今までと同じだけの消費が出来るだけの支出が行われているとすれば、傾きは変わるにせよ、予算制約線上に点 A が存在することになります。 新たな予算制約での最適点を点 B とすれば、予算制約線と点 A を通る無差別曲線が交わるため、必ず点 A よりも高い効用の無差別曲線と接しているはずです。したがって、ここで家計の実質的な生活水準を効用水準と読み替えれば、効用水準が上昇するので生活水準が向上します。

8karin8
質問者

お礼

回答をいただきありがとうございます。 なんとか、答えを導き出すことができました。 ただグラフ化するときに、間違ってしまっているかもしれないですけど・・・ どうもありがとうございました。

関連するQ&A