- ベストアンサー
見積り金額を間違えて契約
一年ちょっと前から今の建築会社に勤め、仕事にも慣れてきたところ、タイトルに書いたとおりの失敗をしてしまいました。 営業担当の人から見積もりの清書を頼まれたのですが、普段なら合計金額まで計算されているものを渡されるのですが、工事内容が多すぎたため多分面倒だったのでしょう、数量と単価しか書いていないものを渡されました。エクセルを使って清書してるのですが、総合計金額を出す時に範囲指定の間違いをしてしまったため1つの工事の金額が抜けていたのです・・・ 電卓も使って計算していればよかったのですが、その時はしなかったし、誰もチェックすることなくそのままの金額で契約書も作ってしまいました。 工事はもう終わっています。工事内容に変更が多々あったので清算明細書を作っている時に当然ですが計算が合わず、間違いに気づいたのです。 金額が大きすぎて本当にどうしたらいいのか・・・まだ請求書発行担当の人にも上司にも話していません。 明日話すつもりですが、自分のほうからこういうふうに責任を取ります、と言った方がいいのでしょうか? また、お客様にはどう対応したらいいのでしょうか。 やはり契約書の金額+増減額の合計金額しか請求できないですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
アドバイスありがとうございます。 やっぱり早く報告した方がいいし、明日になったらなおさら言いずらくなるような気がして、上司に電話してから直接話をしてきました。 いろいろと話をされましたが、怒られることもなく、これから頑張って挽回してください、と言われました。 これからは十分に気をつけて二度と同じミスをしないよう、仕事を頑張っていきたいと思います。