• ベストアンサー

動詞慣用語句について

例えば実行するという意味でCarried it outと使いますよね?代名詞を目的語としてとる場合はcarriedとoutの間に目的語が来る。 しかし、これがplanだとCarried out the planになりますよね?これが動詞慣用句のルールだと思っております。が、、、、TOEFLの問題で以下のような文がありました。 I'm taking my roommate out for her birthday tonight. この場合、my roommateが目的語です。 Taking out my roommateにはならないのでしょうか? 詳しい方お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アメリカに36年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 こう考えてみてください。 carry out the plan.はcarry outで一つの単語(例えばexecute the plantと言うように)として考えます。 いわゆる熟語ですね。 このような場合、目的語が代名詞に代わると間に入ってきます。  しかし、take my roommate out for her birthday と言うのはtake out と言う熟語ではない、と感じるわけです。 つまり、このoutは普通の「外へ」と言う副詞になります。 更に言うと熟語とまだ見なしていない、と言うことなんです。 take outと言う熟語ではなくではなく、take 目的語outと言う言い方なわけです。 ですから、この場合この目的語が代名詞に代わっても位置を変える必要が無いのです。 Take her outと言う言い方になるわけです。 言い方を変えるとこれらはcarry (代名詞)out目的語、と言う言い方の慣用的表現をして特別な意味あいを持たせるものとtake 目的語/代名詞outと言う慣用的表現、と言うことになります。 二つの違う表現の方法であるわけです。 carry outの用法の例としてはwrite downとかsend outとか既に一対になって新しい他動詞として使われる表現ですね。 take outの用法の例としてはまだ一対の新しい他動詞として感じる所まで言っていない普通の他動詞+副詞がそうであるわけですね。 しかし、どちらの形でも使う表現と言う物もあります。ただ、副詞としてではなく普通の前置詞として多雨変われる用法ですね。  このcarry outもその一つなのです。 Please carry this heavy book out of my room for me.と言うような言い方ですね。 これはcarry outと言う表現をして実行すると言う意味で使われている輪ではないですね。 更にtake outも一つの他動詞として使われることがあります。 「外に出す」と言う意味で使われるいい方です。 Today is Tuesday, so I have to take out the garbages.今日は火曜日なので、ごみを出さなくてはならない。と言う言い方になります。 take 目的語outは外に連れ出して何かをする、と言う意味であり、forがよく使われるわけです。I took my roommate out for a walk. take out 目的語は、外に出す、だけの意味になるわけです。 両方とも代名詞が来れば、I took her/it out.と真中に来ます。 ですから、そこをちょっと注意する必要があるわけです。 更に混乱させてしまう事に成と思いますが、 I took my car out for a drive. I took out my car for a drive. と言うように両方の使い方をします。 つまり、用法としては存在しますし使います。 ただ、outの位置が違うと言う事でフィーリングが少し変わってきます。 始めの方は、私の車でドライブをした、と言うことになり、次の文章はドライブをするために車を出した、と言う意味になります。 もしかしたら説明が充分でないかもしれません。 もしそうであればまた書いてください。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 (ご質問が皆さんの回答で解決しましたら締め切ってくださいね)

golioshikun
質問者

お礼

大変くわしいご説明有難うございます。 理解できたと思っております。 今後ともよろしくお願い申し上げます!

その他の回答 (2)

回答No.2

 こんにちは。わたしは海外経験はありませんからその辺は差っ引いて聞いてください。そういう意味でネイティヴに近い意見も参考にしていただきたく、自信は「なし」としておきます。  (1)こういう「(乱暴に言えば)どっちでもいい語順」は発音のしやすさも大きく関係してくると思います。  carried out itだと「キャリイドアウリッ」(1)てな感じで、carried it outだと「キャリイディダウ」(2)というような発音。(2)のほうが"d"または"t"の子音が間隔よく並んで私としては言いやすいです。で、carried out the planとcarried the plan outの場合、前者が若干言いやすいかな、というくらいの感覚です(「キャリイダウタプラン」と「キャリイダプランアウ」です)。これくらいならcarried the plan outという人もいるのではないかな?  (2)そして、発音の理由と同時にもうひとつ「修飾関係の明確化」という理由もあるでしょう。目的語が短い語であれば、outを後ろに持ってきても動詞とのつながりがわかりにくくなることはありません。判断基準は「文字なしで口で相手に伝えた場合、相手が明確に動詞と副詞(carriedとout)のつながりを判断できる範囲」だと思います。そういう意味で2語とか3語の目的語は微妙なのかな、と思います。いずれにせよ、書き言葉であっても声に出した時点でのリズムやわかりやすさを意識して書くのは当然のことですから、話し手、書き手の心遣いにゆだねられる部分が大きいと思います。  なので私はtaking out my roommateでもまったく問題ないと思いますよ。言いにくくもないですしね。  以上がeazy流の見解です。他の方の意見も参考にしたうえでどうぞ。

回答No.1

itのような代名詞は慣用句の間に入れるというのがルールですが、単語は間でも後でも構わない場合があります。carry outだとcarry out the planのように後に付けた方が自然ですが、例えばsort outだとsort things outのように間に入れても使えます。 言葉によっては、必ず間に入れるとか、後に付けるとか決まってる場合もあるし、どちらでも構わない場合もあるので、そのへんはルールというより慣れだと思いますよ。

関連するQ&A