• ベストアンサー

使役動詞の文法解釈

She made her son clean the room.という文は Sheが主語 madeが述語 her sonが目的語 cleanが補語だと思いますが、 the roomは cleanを修飾する形容詞句になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

補足しますと,接続詞があったり,不定詞・動名詞などが用いられたりすると, 動詞が2つ使われることになります。 その動詞のそれぞれに SVC, SVO などの文型が絡んできます。 たとえば,want to 原形は不定詞の名詞的用法。 I want +目的語で SVO そして,その to 以下で make をつかって I want to make her happy. ここで make は SVOC として使っています。 ここでこの文型は SVO か SVOC か,と議論しても意味はないのです。 大きな骨組は SVO であっても,その中の make という動詞について SVOC の make である。 her が O だと言っても,それは make についての O です。 だから,大きな枠組みでは her の役割は説明しようがありません。 すなわち,今回の例では the room というのを大きな枠組みで説明しようとはせず, 大きな枠組みの補語である(私としてはこのような原形を補語とする説明は好みません) clean という(原形)動詞の目的語になっている。 不定詞などが絡むと二重三重構造になりますので,大枠だけで考えないことです。 #2 でも述べたように,日本語でも同じような構造になっていますが,母語だから自然に意味を感じられる。 外国語になるとそうはいかないので,何らかの構造理解が必要となります。

noname#139834
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 複文によく似ているように思いますが、 複文とは明確に分けて考えた方がよいのでしょうか?

その他の回答 (2)

回答No.2

To speak English is difficult. この English をどう感じますか。 日本語では「英語を話すことは難しい」 この「英語を」というのは文でどういう役割を果たすか。 主語は「話すことは」と単純にしてしまうと,「英語を」は浮いてしまいます。 「英語を」は「話す」とつながっている。 だから,「英語を話す」ことは でまとまった主語のように説明する。 日本語でこういうことを実際するかどうかは抜きにして,英語の構造の理解としては English は speak の目的語。 to speak English で名詞的なかたまりで主語。 ということをよくします。 今回も,the room は clean the room で「部屋を掃除する,部屋をきれいにする」 とつながります。 clean というのは動詞の原形(難しくは原形不定詞) 不定詞句として clean the room でかたまったものとして, make O 原形 という使役動詞の構文の原形の部分に clean the room が来ている。 the room は clean の目的語としてつながっている。 「彼女は,息子に,その部屋を掃除させた」 意味がわかったらいいですよ。 日本語で「その部屋を」がどういう役割か,別に説明できなくたっていいです。 意味さえわかれば。

noname#139834
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • inopy7426
  • ベストアンサー率57% (143/247)
回答No.1

・clean は補語と同時に他動詞であり、 the room は clean の目的語です。 ・英文構造は単純なものはあまりなく、普通は何重にも入り組んでいます

noname#139834
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A